寒気が入り関東周辺の山間部は不安定な天気予報でしたので
消去法で一番安定していそうな房総丘陵を歩いて来ました。
先週に続いて蒸し暑い山域でヤマビルもいますが
この時期に見られる花もあるかと思います。
消去法で一番安定していそうな房総丘陵を歩いて来ました。
先週に続いて蒸し暑い山域でヤマビルもいますが
この時期に見られる花もあるかと思います。

先週はネムノキ、今日は法面に咲くヤマユリを見ながら出発。
むっとする湿気に混じってヤマユリの香がしてくると
本格的な夏がやってきたな~という感じがします。
先週は暗い林床にオオバジャノヒゲの花が多く咲いていましたが
今日は小さなヒメヤブランが目立ちます。珍しい花ではありませんが
花の少ない夏の林床の中で咲く、この薄紫の花は何とも可愛らしいです。
むっとする湿気に混じってヤマユリの香がしてくると
本格的な夏がやってきたな~という感じがします。
先週は暗い林床にオオバジャノヒゲの花が多く咲いていましたが
今日は小さなヒメヤブランが目立ちます。珍しい花ではありませんが
花の少ない夏の林床の中で咲く、この薄紫の花は何とも可愛らしいです。

オオバノトンボソウは終わり

夏の房総の沢沿いは羊歯に覆われ、蔓が絡みタマアジサイ
アオキなどが茂っていて、濃い緑に覆われた亜熱帯の密林の雰囲気があります。
アオキなどが茂っていて、濃い緑に覆われた亜熱帯の密林の雰囲気があります。

薄暗い中、とても目を引くクサアジサイの花

房総丘陵に咲くクサアジサイは、濃い薄いはありますが、ピンクの美しい花を咲かせます。


斜面を見るとヒナノシャクジョウを点々と見かけるように・・・・・・


もうホンゴウソウもいるかもと思い、腰を下ろして地面スレスレを見回していると・・・・










もうホンゴウソウもいるかもと思い、腰を下ろして地面スレスレを見回していると・・・・


小さな株が点々といます。
もう開花した株もいました。
もう開花した株もいました。

今日はコンデジはやめて、ミラーレスに単焦点のマクロレンズを付けて撮影しています。
近寄って撮影し、トリミングした写真などもアップしてみます。
近寄って撮影し、トリミングした写真などもアップしてみます。



ウニのようなトゲトゲがあるのが雌花で
その上の花弁のようなのがそりかえっているのが雄花だと思います。
雌花に花粉が付いているような・・・・・
更にトリミングして・・・・
その上の花弁のようなのがそりかえっているのが雄花だと思います。
雌花に花粉が付いているような・・・・・
更にトリミングして・・・・


小さな腐生植物はマクロレンズを通して撮影してみると
形といい色といい、とても不思議な世界が見えてきますね。
長い間しゃがみ込んで撮影したツケは、車に戻って着替えたらいました。
お腹に一匹くっついていました。
足元は完璧でしたので、登られてパンツとシャツの隙間から入られました。
ここも完璧にシャットアウトすると、さらに上の首筋をやられます。
後から登ってきたらどうしようもありませんね。
常に警戒して10秒以上は留まらないようにしなければ・・・・・
・・・・・・・つづく
形といい色といい、とても不思議な世界が見えてきますね。
長い間しゃがみ込んで撮影したツケは、車に戻って着替えたらいました。
お腹に一匹くっついていました。
足元は完璧でしたので、登られてパンツとシャツの隙間から入られました。
ここも完璧にシャットアウトすると、さらに上の首筋をやられます。
後から登ってきたらどうしようもありませんね。
常に警戒して10秒以上は留まらないようにしなければ・・・・・
・・・・・・・つづく