気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

活動開始!

2009-03-28 17:51:24 | 病気・後遺症
 丸一ヶ月引きこもり状態だったけれど、(コルテオ以外はね

3月にはいって少しずつ外出が増えた





3月5日   市立病院で乳がん検診・・・・・セーフ



3月11日  形成外科と頭頚科の検診。

       今回お腹の縦横の40cmの傷のケロイドを綺麗に治してもらった。

       スーッとした線の目立たない傷になり、

       これで温泉で気を遣わなくてすむわ~

       ところで。。。。

       私はヘルニア(脱腸)だったのですって

       筋肉を切った隙間から腸が出てきていたらしい。

       道理でお腹に力が入らなくて、いろいろ不便だった

       顔ばかり気をとられていて、他の場所の不都合は

       全く気が付かなかったが、今回の追加手術で治せて

       本当にラッキーだった。



3月13日  和裁お直し教室



3月14日  笹塚の小劇場でコンサート・いわさききょうこと舞香

       歌と芝居のコラボレーション、久々に中学時代の友人と。

       印象に残ったのは谷川俊太郎の「生きているってどんなこと」

       (だったかな?)の詩の朗読と、観客にアンケートを書いてもらい

       その内容を挟み込んで朗読したこと。これは感動した。

       例えば、「生きているってどんなこと?」と読んだあとに

       アンケート内容「食べる事、寝る事、遊ぶこと、仕事する事、

            そして静かに死を迎える事」などを読む。

       皆さんいろいろ考えているのね共感



       
3月24日  立川で、古い友人とランチ。話すことが溜まっていた

       お喋りに夢中で、電気屋でWBCを見ようと思っていたけど忘れた!

       残念!周りから置いてけぼりを食らったような気分!



3月21日22日 奥多摩小菅村に1泊旅行 

  

鳩ノ巣渓谷と奥多摩湖。

ベンチは寄贈されたもの。

一つ一つに名前と一言を刻んだプレートが。。。こんな寄付もいいですね。



 

多摩川源流の一つ、白糸の滝。

そして目当ての温泉。

小菅村のかどや旅館に一泊。山菜料理とヤマメ、岩魚がおいしかった。


  

二日目、奥多摩周遊道路から見る奥多摩湖。

初めて都民の森に行ったが、ハイキングはできないので、

木工館でキーホルダー作りを体験。

夫は中学以来の木工体験だったようだ

       

3月27日 和裁 帯完成



      紅型の道行きを解いて洗い、完成させた



おまけ



鬼パンたちは入浴し、日向ぼっこ (洗いました
       

        


       

       


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする