伊勢・京都から帰り、体調を整え、9日に家の大切な行事を終え、
やっとホッとしたところです。
では、今回の旅はブログを・・・・ではなく、
10日に行った神奈川県二宮の吾妻山富士山と菜の花です。
伊勢京都の旅は次回に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/e5a320937d08651aba4d9583b27f4cd6.jpg)
寒波が緩み、青空が広がる10日に神奈川県二宮にある吾妻山にそれいけ~という感じで行ってきた。
夫がテレビで菜の花満開の吾妻山を知り、行ってみたいとのこと。
心の準備もなくおやつの準備もなく朝10時に出発。
片道2時間のショートトリップ。
二宮駅から5分、吾妻山入り口と書いたアーチと看板が。
芝生広場に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/a5d3e40810b846066085d45040448898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/48bbde0b34f5b11e494c0381c2d36463.jpg)
延々と階段が続く。フーフー言いながら登る。
あれっ?この階段既視感があるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/ed457c8b9ecd4cc9280b9589070f0be0.jpg)
浅間神社。曽我兄弟が父の仇・工藤祐経を討ち果たした後、彼らの姉が建てた神社。二宮には曽我兄弟の墓もあるらしい。今度行ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/6cde3f8bc394e3a98592052ceffb9b34.jpg)
頂上近くには吾妻神社。この社殿は築地本願寺を設計した伊藤忠太が昭和5年に設計したもの。
頂上へ。標高136メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/f0f40c7a77ef9e07cfca7055cb431c24.jpg)
菜の花満開。
富士山は雲がかかり、すっきりとは見えなかったが、雄大な景色に満足。
ここ数日ストレスがあった夫も、気分がすっかり良くなったようだ。
この木道を見て思い出した。娘と来たことがある!!
ダメですね~~~。記憶力ももう滅茶苦茶なのかしらと少しだけ落ち込んだ。
景色をどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/e1f48df10416538c79a384f320cc0dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/807c8ebbe5036f66868217861169b08f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/a8073a24791cd295d6478e0fbe7a9709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/daeec6857963d40a8274f61729046e19.jpg)
水仙も花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/00c5877bd052baa10c00b37c2c946aa1.jpg)
相模湾が見える。
前日と次の日が休みなせいか、人は少なく、夫は珍しくずっとここにいたいなぁ~と名残惜しい様子。
これはローラー滑り台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/4718d398c3a78db87a44e74f7e9c786b.jpg)
夫が滑りたいという。係員はおらず、そこに遊びに来ていた方が
「誰でも滑っていいのよ」と教えてくれた。
料金が必要と思っていたが無料なのでビックリ!!
大人もOK。
木の板の前側にひもがついたものに腰を乗せ滑り下る。
結構な距離だった。
私は腹筋がないため滑り出すと重力であお向けになって滑ることになり、ずっと空ばかり見て滑った。ドキドキした。
夫は「おもしろかったなぁ~~」と大喜び。
帰り道、下の方にある展望台から海が見えた。意外と近いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/d1acf825b6c1795ba37aa85f02bbb026.jpg)
海に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/22307ae026bf07674ff035acced934c7.jpg)
海岸沿いにバイパスが通っているので簡単には海に出られなかった。
やっと見つけたトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/c997feb00238fe540666f3dc2e289818.jpg)
空の青を写し、とてもきれいな海だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/e5915305cd8b53435ecf38179673b23a.jpg)
京都旅行から帰って間が無いのに、夫婦のフットワークの良さ、でも行って良かったですね。
こんなに素晴らしい景色を観れたのですから。
空の青さに黄色の菜の花、写真だけでも満足よ。
nao♪さんの記事にもスイセンと菜の花が写ってましたが、銀河さん達が行った日にちの方が満開です。
あの最初の階段が結構きつかったのをよく覚えています。
確か300段ぐらいあったような。
富士山と菜の花のコラボは最高です。
お天気も良く、山と海、両方を楽しめて、素敵にトリップでしたね。
私も以前行ったとき同じようでしたので、さぞ気持ちが良かったと思います。
この時帰りに徳富蘇峰の資料館だかに行ったことを思い出しましたが、それも忘却の彼方です。
滑り台、新しく出来たのですか?知らなかったです。
気分転換したいと思い、お出かけしました
暖かく、歩いている時はセーターを脱ぐほどでした。
芝生広場には、前は菜の花の黄色と富士山、後ろは相模湾の青、と見事な景色が広がっていました。
行って良かったです。
幸福感で胸いっぱいになりました。
久しくこんなに階段を上っていなかったので、3日たった今でもふくらはぎが痛いです。
最高の眺めに癒され、また来年も行きたいと思いましたが、
行けるかしら?体力大丈夫かなぁ