皆様こんばんは。
実母の時はのめり込んで最期を看取ったので、精力を使い果たし、ボロボロになりました。
でも今回の義両親の介護の責任者は夫。
私はクールに冷静に手伝いましょう、できる事、できない事をはっきりさせてできる事だけ手を貸しましょう。
ボロボロにはならないぞ!・・・・・・なんて思っていたけど、そばに来てみれば情も移り、日に何回も通う有様。
夫が休みの日曜日はさすがにグッタリ。
今週日曜日、ぐっすり昼寝をしてしまったら夜が眠れず、すっかり調子が狂ってしまいましたが、
何とか頑張ってます。
義母の介護で日に3回、義父の援助に週3回ヘルパーさんが入ります。
そのほかに訪問看護週2回、2週に一度訪問医療の先生が来ます。
この体制を整えるのが一仕事!!一度決めても手直ししたりでとても大変。
そのほかに福祉器具を借りたり、手すりの工事を依頼したり、
諸々の事を大家さんに交渉したり・・・・・・・
この辺は夫がすべて責任者で話を進めましたが、引っ越し数日前から今まで人の出入りが多い事!!
私は毎日義父、義母の食べるものを用意し、家事雑事を引き受けていますが、まぁ、次から次
一番大事なのは二人の体調をよく見て、対処する事!
ヘルパーさん、看護士さん、医者に助けられ、相談しながら何とかやっています。
義両親は荷物を90パーセント処分してきたので、生活するための買い物も大変。
家電や家具はリサイクルショップ、日用品は100円ショップ!
この2つが無かったらと思うと恐ろしい~~~!
毎日毎日あれが足りない、これが足りないと買い物の連続だったけど、食料もそろい、やっと生活態勢が整いました。
整ったら楽になるかと思ったけど、そうは上手くいかないですね。
毎日何かあり、せわしく動き回っています。
90歳の義父、84歳の義母ですが、一つ嬉しいのは 「ありがとう」と言ってくれる事!!
目の前に来てしまったので、知らんふりはできません。
出来るだけ援助の手を借り、うまく回転できるよう、夫婦二人、知恵を絞ってやっていきます。
皆さんのコメントの返事ができなくてすみません。
とても力づけて頂きました。
趣味もできる限り続けたいと思っています。
パワーが落ちた時にコメントを読み返して、エネルギーを注入しますね
有難うございました。
なおしばらくコメント欄は閉じますので、宜しく