明けましておめでとうございます。
今年も好奇心を追求し、脳の活性化を図っていきたいと思っています。
皆さま今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
去年は外出ばかりしたため、そのツケで、大掃除が大変でした。
けれど退職した夫が大活躍、その分私は時間が出来、料理に邁進。
でも正月料理のメインは地味ですね~。
いつも通り煮物は出汁を変え5種類。豆は黒豆と花豆を煮て、酢の物は なますと、カブの甘酢漬け。
こんなものに時間をかけてしまいました。 そのほか定番料理にお刺身類。
煮物や豆類は子供達に持たせてもまだ余り、今だ食べ続けています。
来年はもっと減らさなくては!!
初参り
一日 氏神様にお参り 小高い丘の上にあります。
神主さんが一人一人にお祓いをしてくれます。 とてものどか。
家族の健康と幸せを祈ります。
二日 我が家の恒例 赤坂日枝神社で初参り。
巫女さんに破魔矢のお清めをしてもらい、一年が始まります。
45年ほど通い続けています。
夕方は娘の住む実家に行き、氏神様の春日神社へ。 年明けはとても混む神社ですが、静かでした。
三日 日本橋七福神へ お正月に七福神参と決めてから 今回は2回目。(前回は3年前の深川七福神)
日本橋七福神のキャッチフレーズ
日本橋七福神は他所とは異なり、すべて神社で構成され、しかも日本で一番巡拝が短時間にできるという
特徴を持っている。
2時間でまわれるのですって!! 大掃除で疲れ気味の夫は短さに大乗り気。
昼前に出発、日本橋郵便局に寄り、江戸橋を渡ると
1 小網神社(福禄寿・健康長寿) 550年前に悪疫鎮静の神として鎮座、社名は太田道灌が名づけた。
長蛇の列。お参りを諦め一礼。 7社廻ったら、時間がいくらあっても足らないわ。
短時間で廻れるって書いてあったけれど、待ち時間までは入ってなかった!!
色紙を買い、それぞれの神社で印を押してもらうのですが、今回は中止。
七社全部を短時間で廻ることを目的にしました。
2 茶ノ木神社 (布袋尊) 下総佐倉の城主・大老堀田家の守護神。 防災・生産の神様
ここは殆ど並んでいなかったのでお参りが出来た。
3 宝生弁財天 (弁財天) 芸事・学業・金運のご利益がある。
これは建て替えた水天宮・・・・ここではありません。
水天宮の一画にある宝生弁財天。鈴の音色が実に素晴らしい。
新しい社に神様もご満悦かしら。
人が多かったが並んで参拝しました。
4 松島神社 (大国神) 創建は鎌倉時代以前
ここも静かに一礼しました。
5 末廣神社 (毘沙門天) 勝運向上・病気平癒・厄除け・財運向上・福徳繁栄など様々
鳥居の前の獅子が、「財運向上、病気平癒、招福万来」などなど有難い言葉を沢山唱えながら頭を噛んでくれる。
福がやってきて、お目出たい気分
6 笠間稲荷神社 (寿老人・長寿幸運の神) 日本橋魚河岸の守り神として信仰を集めた。
こちらも一礼させて頂きました。
7 椙森神社(すぎもり) (恵比寿神) 一千年の昔に創建された。
江戸時代、この神社で数多くの富くじ興行が行われたそうだ。
日本で唯一の富塚がある。宝くじの祈願をするとよいそうだ。
勿論、しっかり拝んできました。 今度宝くじを買ってみようかな
約2時間で廻りました。
日本橋の神社は、今でこそ敷地が狭いのですが、どこも敬われ、長い長い歴史を持っていました。
短時間でしたが、江戸下町の庶民の空気を感じたような気がします。
古い建物も多かったですよ
昭和の初めごろの建物でしょうか。
2枚目の写真は1階をリフォームしているようですね。
いまは忘れ去られたような風情ですが、こんな建物が立ち並んでいた頃を思うと、
古風とモダンが混在していた様子が想像できて、とても面白かったです。
丁度良い腹ごなしの散策でした。
3が日で十社の初参り。
お願い事よりも、健康で歩いてお参りできる幸せをかみしめています。
今年は、山も(低山ですが)街も たくさん歩きたいと思っています。