交通も空いていて、行き先も自然の中、こんな場所ならコロナ感染の心配もありませんね。
不要不急の外出はしない様にとの事ですが、穴場を見つけ、出かけてます。
3月9日は甲州街道歩き11回目、長野県「すずらんの里駅」から「茅野駅」金沢宿を歩く。
電車もガラガラ、駅もガラガラ。
本陣跡は石碑が建つのみ。見るべきものは特になし。でも気持ちよかった。
コロナの閉塞感を吹き飛ばす感じ。
3月12日 京王線仙川の「武者小路実篤公園」へ 初めてです。
侘助が満開。
ご自宅。今は土曜日曜に公開している。
庭園の一部、岩の空洞の中に「ひかりも」が見える。
東京では珍しいそうだ。(穴の奥の黄色い部分がひかりも)
記念館は閉館中。
3月12日 富士山4合目へ
中央高速から見た富士山。雪解けのため、ピカピカに光っている。
自宅から甲府まで、いつも2時間半はかかるのに、1時間半で着いてしまった。
高速道路ガラガラ。
ほったらかし温泉に行くつもりだったが、あまりに天気が良いので富士山4合目まで行ってみた。
富士スバルラインから見る富士山。
4合目から見える富士山。
展望テラスもガラガラ。静寂な山の景色を楽しんだ。
宿泊は石和温泉の大きなホテル。
庭園も立派なホテル。
通常外国からの団体客を受け入れているらしいが、今はとても空いており、33%Offだった。
従業員も親切。
お掃除のおばさんいわく、「今はとても安全です。外国人がいないので」と言っていた。
次の日13日は朝から雨、雪に変わるらしいとの事で朝は温泉に入り、11時ごろ出発。
途中雪に変わった。
春の雪でした。
今日は簡単に。写真はスマホからなのですが、途中写真の大きさが変わってしまいました。
どうもスマホからは上手く操作できません。
急に決まり、3日ほどでかけます。
コロナに気を付けますね~。
19日の多摩川の桜。 0.5分咲きでしょうか。