これは先週土曜日の国際フォーラム。
外に屋台が沢山出ており、
ビールを飲みながら、大きな画面でジャズ演奏を楽しんでいます。
暑い暑い夏の大人のお祭りです。
友達のだんな様が急に行かれなくなったので、私におこぼれがきました
友人も頂いた券との事。
ホールど真ん中のとてもいい席でジャズを楽しみました。
6時開演、終わったのが何と10時、歌舞伎並みの長さでしたが、
あまり時間を感じませんでした。やはり肉声は感動的!
特に最後のアル・ジャロウはのりに乗ってました。
遅かったけれど、帰りに二人で軽くビールを飲んでクールダウン
それでも2、3日はリズムが頭の中でこだましていました。
※ユーチューブから、ロバータフラッグの「やさしく歌って」を出そうと思ったけど失敗!
時間のある方は聞いてみてね。懐かしいわよ。
火曜日は久しぶりに上野のシャガール展にブログで知り合ったSさんと行きました。
2年ぶりの再会
とても静かにお話なさるので、落ち着いた気持ちになります。
シャガールではないのですが「春」というおおらかな女性が微笑む絵を見て、
若い頃の思い出を話されたのが印象的。
おかげでその絵がとても好きになりました。
カンディンスキーの 抽象画ではなく、ロシアの風景画が数枚あり、
とても穏やかで素朴で、美しかったのには驚きました。
彼は神経質で、激しいイメージがありましたが、印象が変りました。
シャガールは彼の家族の写真が沢山飾ってありました。
彼の作品は愛情深い家庭生活に裏打ちされたものなのでしょう。
作品数はそれほどではなかったけれど、若い頃から晩年まで網羅し、
常に故郷への想いと人々への愛情が感じられます。
踊るような形と色彩あふれる絵は心が安らぎます。
さすが芸大・・・・・おみこしです。神田明神で担ぐのかしら?
上野の山を散策。
まだハスの花が咲いていました!!
楽しかったです~♪
次は、2年も空けないで会いたいです(笑)
shigekoさんの思い出の詰まった上野を
一緒に散策することができて楽しかったです。
ホント、2年も空けずに是非お会いしましょう!
4時間という長さを感じさせないのりのりの時間で
2~3日その余韻が続くほどの素晴らしさだったということなのですね。
シャガール展もお友達と楽しまれてよい一日でしたね
絵はあまり分からない私ですがシャガールは結構なじみ深い画家のひとりです
この展覧会も興味がありましたが
地方から出かけるのはなかなか難く残念です
自分でジャズの切符を買うことはないと思うのですが、
誘われていってみたら素晴らしい!!
ホールの中に入らなくとも外の雰囲気も楽しそうだったので
来年は夫も誘おうかと思いました!
このシャガール展は割と小規模だったので、
結構すいており、
ゆっくり見ることができました。
東京にいらしたときはまた是非美術館を覗いて楽しんでね。
でもビオラさん宅はどんな絵よりも素晴らしい
富士山があるのが魅力です。
ジャズは聴く気も起こりませんでしたが。
サントリーホールで、日本の巨匠と言われるジャズマンの演奏で、目から鱗が落ちた!
それからは、聴くのは苦しゅうないの姿勢です♪
先日、山中湖へ出かけましたが。
毎年、ジャズフェスティバルが催されるんです。
一緒に山歩きした友達は、ご主人と度々行くそうです。
誘われたので、一度付き合おうかな~、と思ってるんですよ。
特にジャズはいろいろなアレンジがあるので
人の声が楽器のように聞こえますね。
女優大竹しのぶが、なぜ歌のコンサートを開くのか聞かれて
「芝居は人の心に訴えるのに時間がかかるけど、
歌は一瞬で感動させることができる」と言ってましたが、納得!
山中湖、是非行ってみて感想お知らせください。
大自然の中のジャズフェスティバルって
どんなかしら?
興味ありますね~~
幸運でしたね。
生で音楽を聞くと後、余韻が残りますよね。
そしてブログ友達とジャガール展へ行かれたとの事。
絵画展は見ることで心が癒されます。
上野の山を散策。
2ヶ所とも楽しまれて良かったですね。
月、1、2回は絵の展覧会に行きます。
東京に住んでいる特典ですね。
この絵を見に行くには外国まで行かなくては見られないと思うと、
絶対に行かなくては!と思ってしまいます
夫の兄弟がトランペット吹きなのでジャズは
好きなのですが、
生演奏は初めてでした。
迫力ありますね!
liliyさんもジャズがお好きなのね。
肩肘張らない気楽な音楽・・・いいですね。