人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

仏教  【24】

2015年02月25日 00時05分04秒 | 日記

 教義  <11>

仏教の愛

人間の最も根源的な欲望であり

原義は「渇き」であり


人がもし喉が渇いている時に水を飲まないでは

いられないというような行動を言う


それに例えられる根源的な行動が

人間存在の奥底に潜在しており


そこでこれを「愛」とか「渇愛」と訳し

時には「思愛」とも訳す


広義には煩悩を意味し

狭義には貪欲と同じ意味である


また、この「愛」は

十二因縁の第八支に組入れられている


仏教においては

すべての生命は平等であり


相手の幸福を願う心が

人間の目指すべき理想であり


仏教の思想であると説く !!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする