小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

介護予防教室

2015-02-14 12:28:37 | 日記

7.2.14            介 護 予 防 教 室               NO.704          

 厚労省の調査によると、人の終末期に他人さまの手を借りないで自分の身の回りのことを

自分で始末できなくなる年数は、男性約9年・女性は約12.5年間です。

このような要介護(要支援)の状態に可能な限り陥らないための取組み、それが「介護予防

活動」なのです。

このたび「富田地域包括支援センター」主催で下記の日程で、そのための学習会「介護予防

教室」が開催されます。  人はいずれ必ず老いるもの、そんな状態になって初めて「こんな

ハズじゃなかった!」とショックを受けて(老い入る・・・オイイルショック・・・と言います)悔やん

でみても始まりません。 転ばぬ先の杖と言います。  そうなないうち学習しましょう!

       <介護予防教室>

1 日   時  平成27年03月16日(月)

          午前10:00~12:00時

2 場   所  高槻市立 富田公民館

3 内   容  *介護予防のお話し  

             「生き甲斐のある生活」  担当  中 岡   章

             「マジック実演」        担当   不 破  稔 

*オリジナル体操

*ミーテイング

4  お 申 込 み    富田包括支援センター(介護予防教室担当)

☏ 694-2434

5 そ  の  他     1 3月9日までにお申し込みください。

          2 申し込み多数の場合は「オリジナル体操」及び ミーテイングには

           「ご参加いただけない場合がありますのでご了解ください。