HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

いよいよアジアリーグ開幕

2009年09月18日 21時16分18秒 | アイスホッケー
民主党が常任委員長に鈴木宗男や田中真紀子を起用し、麻生時代の大型補正予算の凍結・見直しなどを表明し、
独自カラーをどんどん出して来てますね。

それに比べて、自民党の総裁戦は、谷垣禎一、河野太郎、西村康稔の三氏が立候補しましたが、小粒と言うか何と言うか、迫力に欠けます。西村なんて国民がどのくらい名前を知っているのですかね?

さてそんな事はおいといて、いよいよアイスホッケーアジアリーグが明日開幕で御座いますよ。
SEIBU廃部の大騒動も、何とか一件落着し、明日から長丁場の戦いが始まります。
今年は日本の4チームの内、3チームの主将が東洋大学出身です。(クレインズ:大澤、日光:瀬高、東北:大内)
大学別出身者を数えても東洋が最多です。昨年まで東洋出身者が0だった王子製紙にも、芳賀選手が新入団、
今選手がSEIBUから移籍と、観戦する方は楽しみが増えましたね。
又日光の監督に就任した村井忠寛 (鈴木貴人と中学・大学で同期) の手腕にも期待がかかります。

2日遅れて、関東大学リーグ戦も始まります。初日から東洋vs早稲田と言う優勝候補同士のカードが組まれ、こちらも目が離せません。
今季は二回戦総当たりの後、1位vs4位 2位vs3位の決勝トーナメント (プレーオフ) があるとか・・・・。

昨年のような3回戦総当たりで優勝を決めるのが、ベストだと思うのですが、それだと東洋の優勝が確実になっちゃうから、この制度にしたの?

夏の交流戦を見ると、東洋の力が断トツと言うわけでもないですよ。優勝候補の最右翼ではあると思うけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする