HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

アジアリーグに駒大苫小牧出身のGKが居ない理由…?

2025年02月21日 19時00分04秒 | アイスホッケー

叱られる前にお断りしておきますが、私は高校・大学のアイスホッケーのファンではありますが、選手の経験はありません。これから申し述べる事は、想像であり根拠のある話ではありません。

アジアリーグ各チームのGKと出身高校

イーグルス: 成澤(釧路工業) 小野田(清水) 佐藤(白樺)

フリーブレイズ:橋本(八工大一) 畑(八工大一) 伊藤(水戸啓明)

アイスバックス:福藤(東北) 大塚(武修館) ソン(韓国)

グリッツ:小野(武相) 古川(八工大一) 富田(早稲田実業)

日本のアジアリーグ加盟チーム5チームにはそれぞれ3名のGKが居ますが、15名のGKの内、王者駒大苫小牧出身者が居ないと言うのは七不思議と言っても良いかと・・・(過去にはいましたけどね)

素人なりに考えると、駒大苫小牧は高校アイスホッケー界において他校の追随を許さない強豪であるゆえ、試合でも圧倒する事が多く、被シュート数も極めて少ないので、GKの守備機会が少ないからではないのか?と言うのが私の考えです。長年高校アイスホッケーを観て来ましたが、現新日鉄室蘭の山口選手がアジアリーグに近かったかな?と言う印象です。以前に苫小牧の高校でGKをやっていた選手の父親に聞いたのですが、「息子は駒澤から多数のシュートを浴びたお陰で上手くなった」と。息子さんはその後関東の強豪大学に進学し、正GKになりました。

ただ、現駒大苫小牧の正GKの工藤選手(3年)は、アジアリーグには進めそうな感じがします。関東のアイスホッケー強豪校に進学予定だそうです。彼が大学を卒業する4年後にはアジアリーグ参入チームも増えていると思いますしね!(本当か!?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素人

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする