出先のPCのセキュリティに、若干の危険性があることを知ってしまったので、短縮版にしてでも、自宅から更新する日が多くなります…。
バックパックの中心、とも言える部分です。横を整形して、接着。モールド入れました。
すべてピンバイスで穴を開けて、そのあと2ミリプラ棒を接着。あとでパテを盛る予定。
雷雨…ひどいです。
皆様をお気をつけて。
出先のPCのセキュリティに、若干の危険性があることを知ってしまったので、短縮版にしてでも、自宅から更新する日が多くなります…。
バックパックの中心、とも言える部分です。横を整形して、接着。モールド入れました。
すべてピンバイスで穴を開けて、そのあと2ミリプラ棒を接着。あとでパテを盛る予定。
雷雨…ひどいです。
皆様をお気をつけて。
いつも何かしらネタがあるんですが、今日はまったくなくて、すぐに製作です。
途中写真忘れてました…。
まず、元々のパテだけだった、フェイスの、頭頂部をカット、頬の部分を左右同じ角度に削り込み。頭頂部を平らに削りこみ。
そのあと、左右の頬をカバーするプラ板を調整しながら2枚作成、位置取り考えて瞬着で点付け。
頭頂部も別パーツ予定なので、さらにプラ板を点付け、整形。
って状況です。
左右を穴を開けてプラ棒辺りで接続出来るように改造。
後ろ側にもプラ板でおおよその骨格を出す予定。
最後はパテ盛って整形して完成!
という流れの予定。
なのでバックパックはお休み中です☆
ぜーったい助けてもらえないような、欲の多いアスカが毎度お送りしております(何
満足いくものを作りたいと言いつつ、どこか日にちを気にしてます。
そうそう、今年のオラザクの通過記念はリアルカラーのジム。
真っ白です。HGUCだと水色っぽかったですもんね。
あぁ…あまり興味を持てない…だって白に塗ってズゴックに貫かれたジム作ったし(苦笑)
というか、今年は絶対ムリだと思う。参加賞のGコレ系で十分☆
接続面を平らに整形して、横のスジ彫りを加えてます。あとは中心?部。適当にモールド作る予定です。
そしてフェイス。あごはプラ板1ミリを接着、整形。マラサイみたく、かぶりもの付きの頭なので、プラ板をもとに基礎を作って、そのあとパテを盛って形を出す方法でいこうと思います。もちろん取り外さないとフェイス部塗装できないので、そのあたりはちょっと考える予定。
フェイス作るの楽しいかも☆
いやまぁ楽しんでばかりもいられませんけど。
あ…ビームライフル作るの忘れてる;;;;;;;;;;;;;;;;;;
時間が…短縮版です(汗)
バックパック側面のパーツをプラ板整形し、それを複製です。片方だけパテにしようかと思ったんですが、あとから作業しやすいので両方作ります。
確実かつ無難?かどうかはわかりませんが、ここの最初のネタであるガンダムの顔を複製して、やってみようと思います。
で、今回はタミヤパテ。顔のほうに固さが欲しかったので。
コメントの返信は昼間にでも携帯からしますので少々お待ちを。
わーーーー(何
今日はこのまま制作の時間がとれそうにないよう;;;;;;;
せっかく良い感じで進みつつ、な感じのときに限って;;;;
あと、昨日の夕方のニュース番組で、えっと、女の子が父親を殺した事件の話が出てて。
その女の子の部屋にはひぐらしコミックがあったみたい。コミックはなぜかすべてモザイクかかってた。しかも惨殺シーンの話ばかり。
それを見て、原作すべてやれば…って、コミックすべて読んだわけではないですが、コミックって、全部読んで、原作と同じような展開と言うか、同じようなメッセージ性あるのか、とか。
ちょっと疑問に思ったので言ってみました。少なくとも、ひぐらしだけが問題にされるのは納得いかない気がする。
バックパック接続部ですが、3ミリプラ棒による固定も保険に作っておきました。一応、最終的には接着すると思いますが、外れても良いように。また位置ずれをおこさないように、という感じです。
で、そのバックパック本体?の左右につくパーツですが、パテから切り出そうかと思いましたが、うまくいかないので、プラ板で作って、複製します。
一時期に比べると、大分モチベーションは復活してきたなぁ。
でも、なぜかこう、それを阻むような予定が生まれてくるという;;;;;;;;;;
さてさて、バックパックがんばろっと☆
たまにはソースっと。
内容は、プロ野球の楽天のホームスタジアムで、家で作った弁当の持込が完全禁止、という話題。
USJとかも最初そうじゃなかったっけ。あとは愛知博とかもだっけ?
ねぇ…家族連れが来やすいようにするのが一番じゃないのかなぁ…。
売店の売り上げなんかより、1枚でもチケット売れるようにするほうがよっぽどいいんじゃ;;;;;;;;;
で、見に来てみて、楽しかったらまた来るんだし。
まぁいいや、行く予定ないし。
とりあえず瞬着で固定しました。穴を開けて、プラ棒接続出来るように保険をかけときます。
上半身の上側、形出し完了です。
あとは下半分との接続をどうするか、ですね。
問題はこれでしょう……。
ためしに削りだしてみましたが、なんだかうまくいかない;;;;;;;;;;
プロの人、どうやってるのかホント教えて欲しいぐらい;;;;;;;;;
流用とか、やっぱり気持ち的にやりにくいですし;;;;;;;;
そうなると複製?使えそうなのはZのフェイスだけど、144のZなんて無いですし。MGならあるけどちょっと;;;
とりあえず、バックパック製作に逃避しようかなぁ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ガンダムフェイスの作り方というか、何か名案ありましたらぜひともお教えくださいませ~(切実)
もちろん見た聞いただけの情報でも曖昧でもこの際問題ないです;;
今日は月曜日、21日です。
が、私は今日は平日と同じ感じです。
…はっぴーまんでーその他により、月曜日の休みがどこかしら削られるという;;;;
休みいいなぁ(羨)
中々良い感じに複製できました。表面にペーパー当てただけです。
さて、胴体もいよいよ大詰め。
顔の形出しですね…。
グリフォンは、ティターンズ製ながら顔はガンダムタイプなんです。
どうやって形を出すか検討中です;;;;;;;;;;;;;;
最近ホント暑いしか言ってない気が(苦笑)
心頭滅却すれば…出来るか~(死)
そんなわけで(?)バックパックですが、複製してパテ製の方向で、一気に進めます。
「思い立ったが吉日生活」って何のCMでしたっけ?
透明なちくわ…ではなくて、おゆまるで覆ってます。
全然冷えないので(水がぬるい)コップに氷を入れて、一気に固めます。夏場はかなり辛いなぁ…。
いつもどおり、おゆまるが固まったら開きにして、パテを入れます。
あとは胴体にも修正のため盛っておきます。
胴体はそろそろ完成間近かなぁ。
バックパック、頭、腕、あと武器。
ま、結局時間が間に合わなくても、納得いくのをつくって、来年とかでもいいや、って思います。
そう思い始めると一気に進み始めるという(笑)
最近、そうだなぁ、そんなに普通の人から見れば忙しくないかもですが、なんだか精神的に疲れるという(苦笑)
いやまぁ、弱音を吐くのはまだ早い、という感じなんですけど。
皆様どうですか?
リラックスして、睡眠とるのが一番良い方法らしいですよ☆
なかなかうまくサイズと位置取りが出来なくて…。
で、ナイフの先を指に刺してしまい、終了です;;;;;;;;;;;;;;;
そうそう、塩ビ系?のケースを加工しているわけです。
そういうのって、どんな接着剤が向いてるんでしょか…?
現在瞬着で頑張ってますが、正直何か固定しないと、ちょっと力が入るとすぐとれちゃうんです;;;;;;;;;;;;
予定としては、もういっそのこと、パテで、もしくはプラ材でなんとか、と考えてますけど。
胴体上半分製作中で、そこにパテを盛る予定でしたが、バックパックでパテを使うのが目に見えているため、出来るところまで先にバックパックに手を出します。
瞬着ケースを2センチに2つ切り出してましたが、それをつなげて瞬着で接着しました。これでちょうど良い長さになりそうです。
それとバックパック接続部を軽く整形。
これをうまく接着して、接続式を考えないといけません。
ヒザの先っぽですが、とがったままじゃなかったので、設定通りに切り落としました。
瞬着ケースは以前も言ったように、塩ビ系?ビニール系?です。
接着にすごく困ります;;;;;;;;;;;;;;
パテもどこかで使わないとです~。