不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1927回 REXの背部ユニット処理フォロー

2013年02月28日 22時06分17秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は若干予行気味ですが、電車から車にクラスチェンジしまして、まさかの帰りがいつもより30分早いじゃないですかっ!

明日以降はもうちょっと早くなるかもしれないし、早いのがわかったらサビ残的な…ことがないことを祈りますが、車の運転の疲れを差し引いてもちょっと楽になりそうです☆

ただ往復での運動時間が突然ゼロになりますし…週末に運動するとか日々のご飯をもうちょっと考えないととか、そっちが心配かな;;;;

もうちょっと様子見して、車が辛かったら電車に再度戻る可能性はありますが…。


あと事務連絡ですが、Τ・Δさんが以前忍者ブログの方で模型とか旅行の話題についてブログを書かれてましたが、「T's Hobby Blog(Ver.Ⅱ)」(gooにお引越しされたので)のリンク追加しておきました☆

そういえば私もいつかはどこかにお引越しーと言ってましたけど、画像容量は現在3GBのうち1GBすでに使いましたので、単純にいくとあとえっと…10年後にお引越しします(笑)

先はまだまだ長いですね;;;;






さ、ちゃんと明日のお昼の用意もしたし、久々に模型復活です☆









作業は完成したんですがバラバラなので、とりあえずちゃんと組んで様子を見ようかと思いまして…ですのでフォローです~。










0.55ミリの太さの針金さん登場です。

0.5ミリドリルで穴をあけたら0.5ミリの真鍮線がスカスカで、こちらで調整です。











えと…わかるでしょうか、端っこ数ミリ手前になるようにカットして差し込みました。

これだと背部ユニット本体に組んでも干渉しないみたい☆










じゃんっ、本体組んでもちゃんと開きました☆

真鍮線と違って銀色なので違和感はないですけど…ちょっと錆びてるかも(笑)












金属線に置き換え作戦、なんとか成功です☆

ちょっとゆるくして折れないようにあれこれしないといけなかった写真左側ですが、こっちはさすがに緩いかな;;;;

塗膜の厚さでうまくいくと信じて、右側は良い感じにいけました~。


よしっと、これにて背部ユニット完成ですっ☆









次回はやっぱり腰にしようと思います~。










やっと背部ユニット出来ました…作業量の比率からいくとやや時間かかり気味でしたね~。

3月には出来るかなぁと思ってましたけどちょっと無理そうですね;;;

けど無理せずマイペースで納得いくようぼちぼちやっていこうと思います☆


当分インフルかからないよう早めに寝ようと思います…みなさんもとにかくお気をつけくださいっ。

あと明日は嵐な気配だそうなので、帰り時間頃注意ですよんっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1926回 続・さらに危険です

2013年02月27日 22時16分53秒 | その他

家族にインフルが発病いたしまして…なかなかでんじゃらすです;;;;

私はぼちぼち健康気味なので今は問題ないんですけど、そろそろ私にも出番が回ってきたりするんでしょうか(汗)

そんなわけで、頼まれたお買い物に行ったり、家の用事したり、明日のお昼ごはん持っていくのの準備したりで、今日も模型な時間ナシです;;;;;

さすがにそろそろちゃんと模型したんですけど;;;;;

今しばらくお待ちください…明日はちょっとくらいできるかな?


それと、いろいろありまして電車から車にクラスチェンジがもうまもなくになりそう~。

私ばっかりが運転するわけではないものの、どちらにしても運転手がそれなりに長時間毎日運転で大丈夫なのか、それのチェックですね。

毎日バイクで移動とかはやってたことありますけど車となると初めてなので、どれくらい疲れるかやってみないとわかんないですからねっ。

個人的には、バイクを買い換えてバイクで行く方が楽しいのになぁ(笑)




とゆわけで、いろいろ周囲の事情で最近模型成分少なめでお送りしております;;;

もう少し復活出来そうになるまで、ゆったりお付き合いください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1925回 きけんです

2013年02月26日 22時50分44秒 | その他

もちろん私ではないんですが、今日本職先にて体調不良の方が出まして。。。

午前中は大丈夫だったと思うんですが、午後から次第に寒気でガタガタ状態らしく、終わり際に私が運転手して(!)病院直行しました。

そしたら、熱が出始めて5~6時間くらいではインフルの検査をしても結果がちゃんと出ないらしく、インフルっぽいけど確定はできなくて、どうしよう…ということで弱めのインフル用薬を出されてました。

で、それから帰って来ましたのでいつもよりかなり遅くなっておつかれもーどです;;;;;;


インフルの確定診断には12時間後以降がベストだとかって初めて知りましたね。

数年前にインフルやってますので、どれくらいしんどいかはわかるんですけどちょーしんどそうでしたね(汗)

それからインフルエンザ=タミフルみたいな、ニュースになったのでみなさんもご存知かと思うんですけど、吸引式とかいう不思議なお薬あるの知ってましたかっ!?

イナビルというお薬で、中の粉末を吸い込むという不思議なものでしたけど、わりとすぐ効き始めて寒気はマシになったそうなので、少なくとも今のところ大きな副作用もなく効果もあったみたい。

薬と言っても合う合わないもありますし、そもそも確定診断出てないのでインフルかどうかもわかりませんけど、効いた感じからいくとインフルだったみたい。

まぁ39.5度はさすがにインフルだと思いますよね;;;;



ここで気になるというか、次は私じゃないかな…。

更新が数日止まったらきっとインフルですので、ブログを通じてうつしますのでご注意ください(笑)

今日はもう寝よう…病院って付き添いだったけど疲れちゃいます;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1924回 REXの背部ユニット処理完了

2013年02月25日 22時14分38秒 | 1/100 メタルギアREX

昨日はあれから増設したHDDにシステムバックアップを作っておきました。

結局なかなか早くに寝れずでしたので、今日こそ早く寝たいかなぁ;;;;;

ですのでさくっとです~。



本日のREX背部ユニット、なんとか出来上がりかな?






残った本体右側に来るミサイルハッチも処理します。








前回同様横から0.5ミリドリルで貫通させ…ちょっと失敗したかも(汗)

ちょっとパーツが小さすぎて&写真そのままで申し訳ないんですが、2つはうまくいったけど残り2つがどうも穴の位置が危ないです;;;

具体的には、パーツの真ん中の方じゃなくて限りなく外に近くて折れそう割れそう;;;;








しょうがないので穴に瞬着入れて促進剤で硬化、一度埋めてやり直しました。








真鍮線で一度キープ、今回は穴の位置が前回より良かったみたいで、そのままで全部垂直以上に開きます☆

ただ、やっぱりスカスカは変わりなくって、0.5ミリのドリル刃が0.5以上あるのか、0.5ミリ真鍮線が0.5ミリないのは確定っぽいですけど(汗)








さっきの瞬着でリカバーしたパーツは、0.5ミリドリル刃でちょっとぐりぐりして穴を少しひろげて、無理な負荷がかからないようにしておきました。

そのせいもあって全体的に緩くなり気味なので、塗装後組立時はかなり注意かも;;;;

あと、それぞれのフタ側面を400番でしっかりペーパーがけして、スカスカになるようにして塗膜干渉の調整しときました☆








これで背部ユニットの作業完了です☆

ミサイルハッチであれこれした都合で、結構時間かかっちゃいましたね;;;;;












ふー、これで上のある意味余分な部分が出来ました(笑)

次は頭部と腰、足で作業出来るわけですけどどこからいこうかなぁ。

無難に行くなら、作業量の多そうな頭部に行くかさくっと終わりそうな腰に行くかという感じですけど…頭部にしよっかな?



今日はやっぱり睡眠不足な感じですので、さくっとおしまいにします;;;;

あ、やっぱり針金の作業しっかりやり直して、ちゃんと組み付けてうまくいくかチェックするべきじゃないかな…なんか針金の太さ分干渉しそうな気がしてきました。。。

うー、やっぱり残念ながら次回は追加の作業です(笑)

みなさんも、ちゃんと休んで私みたいにグダグダにならないようにしましょうね;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1923回 HDD増設してみる

2013年02月24日 22時53分39秒 | デジタル関連の話題

頼まれてた他人PC保守作業は問題なく終了、その後それ関連でおでかけで結局模型をさわらないお休みになりました。

で、ついでに私だけ途中でちょっと降ろしてもらっておいて、SATAケーブルとか買いに行ったので、HDD増設してみた☆です。

どちらかと言えば自分用の記憶メモの意味合いが近いですけど、まぁ見てる人に参考になる…かも?







ブルーレイドライブのモーターがお亡くなりになってしまった封印したPS3です。











正面右下のネジを外して、フタをとって、引っ張りだすとHDDが取り外せます。








それがこちら、東芝製120GBのHDDです。







専用マウンタの裏側のネジを外して、HDDを外します。








それから、2.5インチのPS3HDDを3.5インチのところにはめるので、変換マウンタを買って来ました。

いろいろ種類はあったんですが、使いやすいかなぁと思ったのでこれにしてます。







ほい、裏側の穴からPS3用マウンタと固定してたネジをそのまま使って固定です。

新しくネジついてましたけど、予備においとこうそうしよう☆








で、マザーボードを通してHDDとデータをやりとりするのに使うケーブル登場です。








パソコン左側をあけて、右下HDD用の青いマウンタにとりつけましょー。







穴を揃えて…あ、HDDの向き逆です(笑)

ま、そーゆーこともありますよねー。。。







正しく取り付けてっと。







マウンタに設置です。

なんとなく上から2段目っと。










電源ケーブルについては4つか5つあるので、S-ATAのケーブルをさしこんでっと。







…L字がきっと便利だと思って買ってきたら、2.5インチには届かないようで(笑)










メインのHDDに今日買ってきたケーブルを使って、今回増設したHDDに元からついてたのを取り付けます。










挿す場所で順番とか認識順があるかなぁと思ったので、順番考えて挿しこんで出来上がり☆











ちゃんと起動したー☆

ほ、ホコリ多い…画面掃除しとこ;;;;







起動したら、ちゃんとデバイス認識したようです。








ただこれだけじゃダメなので、コンピュータ→管理から、このディスク1を使えるようにしていきましょう。








左のディスク1のところを右クリックから初期化です。

MBRとGPTってあるんですけど…調べたら、2TB以上だとGPTにする必要もあるけど、少なくともこのHDDには必要ないのでMBRにします。








じゃん、オンライン、未割り当てになりました☆

まだでもこれだけじゃダメなんです。

次は未割り当てって書いてあるところで右クリック。







新しいシンプルボリュームを作ります。








ドライブパス、OSはCドライブとかDVDはDドライブとかのアレですね。

とりあえずこの先使うかどうかはわからないけどとりあえず増設しただけですので、最後のZにしました(笑)










名前にセンスないなぁ(笑)

名前をつけといて、クイックフォーマットして。。。








準備完了です☆









問題なく認識したようです☆

プライマリの1TBも200と800弱でパーティション切ってあるんですけど、どうかな…案外使いそうで使わないかも。。。





うんうん、結構HDD増設って簡単に出来ましたね☆

次は夏ごろにSSDを増設予定です。

ただ、SSDは2.5インチですし、SATAケーブルはL字買ったら使えないのも勉強しましたし(笑)でも買うときはリテールBOX品にしたいので大丈夫そうかな。

取り付けが逆とか、ケーブルがうまく使えないとか、メモリ増設するよりは難しいですね;;;;;








今日はPC保守作業でお昼寝出来なかったので今日はもう寝ようと思います;;;;

PCの作業って時間かかりますよね…わりと疲れちゃいますし;;;

え?一日に2回も更新するなですって?いえいえ更新大事です☆


明日こそ、明日こそはREXしますよぅ;;;;

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1922回 ぼーさつ

2013年02月24日 15時43分07秒 | その他

ゲームしてたりはするんですが、模型の時間がまだ取れてないお休みを過ごしています;;;;

一番の用事は、頼まれで他人のPCをチェックしてることでしょうか。

2年落ちくらいのまだまだ十分新しいメーカー製のPCなんですけど…サービスパックもインストールしてないんですよね(汗)

ウィルスソフトは正しく自動アップデートも効いてるようで、ウイルスチェックもちゃんとやってるみたいで、起動時に昔何かのウイルスの入った形跡的な画面の残骸が出てきたり(笑)

削除したんだけど、スタートアップに残ってたみたいなので、ここのチェックだけ外して問題なしっと。

Win7SP1を入れるにも3回くらい失敗したりインストールにめっちゃ時間かかったりで、今やっとSP1だけ入ったのでブログ更新中です。

あとは他の更新プログラム…が18個出て来ました;;;;

それと、どうもリカバリディスクと修復ディスクを作ってなかったようなので、それをまだ今から作らなきゃなのもあって、まだ時間かかりそうですorz

模型用の机を使ってPC作業してまして、夕方には引取りのようなので、それまでにやれるだけやって、夜に模型触れるといいんですけど…期待しないでおこうかな;;;;;


みなさんもちゃんとパソコンのアップデートとかやんなきゃダメですよ!

Windowsのアップデートとか、FlashとかjavaとかReaderとか、もちろんネットブラウザもですし、ウイルスソフトも更新&定期的なスキャンとかね☆


で、この連休でどうしてもやろうというかしようというか思ってたことをやりました☆

京都ではまぁまぁ有名?なお菓子屋さんがあるんですが、そこでケーキを買って、ちょうど今の状況になって一年たった自分におつかれさまをしようと思ってました。

ここのチョコバトンとシュークリーム買ってきて、もちろん一人で食べたわけではないですが(笑)家族にも分けて食べました~。

このチョコケーキがちょーおいしいんです☆

もちろんどうして買ったかなんて言わないんですけどね、私が癒されて、また明日もがんばろうって思えたのが何よりですしね☆

次はロールケーキ食べてみたいなぁ。。。じゅるりん。


あとは増設用HDDを買うか買わないかを延々悩んでます(汗)

古い方のPS3から120GBでしたっけ、2.5インチHDDを抜いたら普通のSATA接続のようだったので、SATAケーブルと電源の増設ケーブル買って、それだけ増設してみよっかな?

特に何に使うわけでもないんですが、システム用とデータ用を分けたいという気持ちはずっとありまして…そうなるとあれかな、SSD買う方が先かな;;;

容量が多いほど長持ちする仕組みだそうなので、250前後が欲しいけどこれはやっぱり夏頃まで待つべきな気がしますし。

120GBのHDD、しかも2.5インチなので、SATAケーブルと、電源のケーブルと、変換マウンタあると便利かなぁとか。

PC自作への道…はそこそこに、自分でカスタム出来るようにはなりたいと思い続ける今日このごろです。

夏過ぎたらSSDきっと導入するお!(笑)




MGSHDを買って、タンカー編を何周かクリアして、無限バンダナとステルス迷彩をゲットしました。

映像はHDになったといってもやっぱりPS2の時の雰囲気っていうのかな…残ってる感じ。

2はそんなわけでタンカー編だけやって、プラント編はまだで、3もまだなんですよね。

3はあれこれやれば一回でトロフィー全埋め出来るそうなので、ぼちぼちそっちもやらなきゃですけど操作が結構変わるはずなので、2を一通りやってからにしたい気持ちもあったり。






ま、ゲームはそこそこに、REX作りたいです;;;;;

あれこれと忙しめです、思ったよりゆっくり出来ないお休みになっちゃいましたorz

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1921回 REXの背部ユニット処理中6

2013年02月22日 23時10分56秒 | 1/100 メタルギアREX

今週はなんだかバタバタしてましたけど、なんとか一週間終わりっと。

そんな中でもゲームの話題が多めでテンションは上がりましたね☆

模型の話題っていうと何があるかな…個人的に気になったのが、タミヤの0.1ミリと0.2ミリ厚のプラ板でしょうか。

アップ日から言うと明日発売日になってますが、極薄で白いプラ板だそうで、ディテールアップに使えるでしょうかね~。

透明プラ板では0.2ミリはありましたけど、0.1ミリだったり白色だったりで今までなかった道具として使えるかも。

私は…っていうか、0.1ミリってどんなことに使えるんだろう…。








そして今日も続いてREXは、背部ユニットのミサイルラッチ作業ちゅー。









右端は調整出来てましたが、左3枚をちゃんと直角まで開くようにペーパーがけして微調整です。













出来ました☆

微妙にひとつずつ角度がずれちゃうのはしょうがないかなぁ;;;;;

ただもっと大きな問題もあったり。。。







waveの0.5ミリ真鍮線使ってるわけですが、これスカスカな気がするんです(汗)







ちょっと下向けたら勝手にフタしまっちゃうんですもん;;;;;

入ってた6本かな、全部試したけど全部スカスカで、端の2つはどうにか干渉してとまるみたいですけど。。。

これじゃさすがにちょっと…と思ってて、ひらめきました。










0.05ミリの力、恐るべし!

これももう本ブログ開始すぐの頃、G-3作ってた時に買ったはずの針金です。

あとは0.7ミリとかだったのでさすがに大きすぎですが、もうなんか奇跡ですよね、0.5ミリの穴をあけたところに0.55ミリ(笑)

正直ちょっとキツい感じがして不安なので、今回限りでもう完成するときまで使いません。

これでいけるってのはわかったし、これなら一安心☆










0.05ミリの太さに意味があったのか、そもそもwaveの真鍮線が0.5ミリじゃなくて0.48ミリくらいだったのかとか、この針金が実は0.6ミリ近くあったのか…さすがにコンマ二桁を指でさわって判断出来る能力はありません(笑)

ただペンチで動かしながらでないとちょっと固いので、割れも心配ですね…明日白化してないかどうかちゃんと確認しよっと;;;

でもこれで反対側もうまくいくメドがつきましたし、明日で背部ユニット終われそうです☆


ではは、お疲れなのでおやすみなさいです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1920回 REXの背部ユニット処理中5

2013年02月21日 22時33分50秒 | 1/100 メタルギアREX

PS4が発表されましたけど、ゲーム興味ない人にはどうでも良さそうですね(笑)

スペック的には、最新レベルのゲーミングPCを、完全にゲーム専用にしたみたいな感じだそうで(←よくわかってない

うーん、本体はだいたい一度目のモデルチェンジがあったタイミングくらいで買うのが正解だと思うので、まだまだ様子見かな。

VITAはゴッドイーター2待ちで買う予定に優先順位あげちゃいますけどね~。







さ、そっちはそっち、こっちはこっちのREXさん。







昨日のイメージを実際にやってみる!

とゆわけで、0.5ミリドリルで軸を新造するわけですけど…あ、長さ足りないですね。

そこまでは予想はしてたので、左右からそれぞれ穴あければ大丈夫かな☆











ひとまず端の一つだけやってみるとして、マステで全体貼って動かないように固定しときます。

ピンはどの辺りでしょうか…こんなときは自分のカンに頼るのが正解です(笑)







ばっちりいけそうっぽいかも☆









…フタが、フタが綺麗に開かないです(汗)

下の部分が干渉しちゃってるようで、ただ単に回転軸で開くだけじゃなくって、ちょっとだけ上下の余裕が見てあったみたい;;;;;


まぁそうはいってもしょうがないので、奥まった分とかあれこれ削りこんで調整しちゃいましょ。












出来ました☆

直角にはなんとか開くようになったし、これなら良いかなぁ。

上から見ると金色の真鍮色が見えちゃいますが…どうせ完成したら開けたままにしないし、こういうところは妥協しちゃおうそうしよう(笑)












本体側の奥のほう干渉しそうな辺りを削りこんで、フタ側も角度キープしつつ削りこんで調整してます。

この辺は現物合わせなので、ちゃんとフタの開閉さえすれば適当で大丈夫☆










ただ反対側から穴をあけるのは一苦労で、ちょうどパーツの段差の辺りになるため、ドリルで削ろうにも削れません;;;;

平ノミ改でV字に切り込みを入れて、そこにうまくドリル刃あてて穴をあけて調整です。

このへんもぶっつけなのでなんとも言いようがないんですけど(笑)











できましたーっ☆

もうかなり?奇跡的にほぼまっすぐだったので、ちょっとだけ調整すれば真鍮線もまっすぐ入りましたよん。

手先の感覚には自信があります(何









次回は残ったフタの微調整かなぁ。








ふー、なんとかうまくいって一安心です;;;;

失敗したらランナー単位でのパーツ請求ですし…ドキドキではあるんですけど結構楽しんで一発勝負してますが(笑)

んむー、確かに隙間に上下のスリット状にはなってるなぁとは思ってたんですけど、あれがフタの開閉のミソだったとはそこだけ予定外でしたね;;;;

ま、動けば良いんです☆


あとはフタの微調整、反対側のミサイルハッチも同様の作業すれば背部ユニット完成でしょうか~。

土日はちょっと用事があってあんまり作業出来ないかもですけど、土日で仕上げたいなぁ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1919回 REXの背部ユニット処理中4

2013年02月20日 22時21分00秒 | 1/100 メタルギアREX

今日は靴選びミスっちゃいました…家の付近は晴れ晴れとはいかないけど曇り晴れくらいな感じでしたが、本職先は雪です(笑)

雨用の靴ってどうしても硬いんですよね;;;;;

ウォーキング?ランニング?タイプのスニーカーメインなので、雨靴履くと足の疲労感がアップしますので…今日は大丈夫だと思ったのになぁ;;;

できるだけ水のおおそうなところを逃げて避けて歩いたのでなんとか大丈夫でしたが、明日はまた雪だそうな。


あと、どうも体調が不思議に変なんですよね。

昨日も若干夜更かししたのに、お昼間ほとんどあくびもしなかったり、最近お昼休みに小睡眠がすごく寝付きが悪いんです。

んー、体力余ってるはずないんですよね(汗)








こっちはまぁいつも通り?今日もREX、背部ユニット続きです。








前回背面の比較出してませんでしたね;;;

写真右側かなり甘いモールドがあるんですが、写真左のように平面にしちゃいました。

この後両方やって出来上がりっと。









左右とも表面処理やって、ひとまず出来ました。









このフックのモールド、新造するかどうしようかと思ってましたが、このディテールアップパーツが使えそう☆










と思ったんですが…あれ、削除した方がスッキリしてデザイン良くないかなぁ(笑)

決めました!削除!!


この後反対も削除しておきました;;;;

こうしてディテールアップパーツがたまっていくのであった、まる(汗)









ちょっと難題かな?ミサイルハッチに入ります。








ご覧のとおり、上からはめ込む構造ですので…塗膜干渉が気になって夜も眠れません(何

これ見ててふと思ったんですが。






油性ペンでちょんとつけたところに穴をあけて、真鍮線軸にしたらいけるんじゃないかなっ☆









はめたあとちょっと目立つかもしんないですけど、これの方が安心出来そう☆


っと、計画を立てたところで今日はここまで~。








しっかりはめ込んで、マスキングテープかなんかでしっかり固定しておいて、横から0.5ミリドリルで貫通させちゃう作戦でいこうと思います~。

完成した後ほとんど動かさないとは思うんですけどね(苦笑)

この辺は私のクセとでも言うんでしょうか、後々のことを考えてるのにあとでその部分をまず使うことがないという;;;;;

ほら、模型って自己満足の塊ですし?ヒンジの修正とかには参考になると良いなぁ☆


一応体調がよくわからないけど良さそうですが、このまま無理して体調崩すとダメですし、模型とかゲームとかやりたいですし、今日もしっかり寝て体調管理しましょ☆

寒いのももう少しになってきましたが、みなさんも体調お気をつけくださいまし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1918回 余裕を持ちたい

2013年02月19日 22時41分27秒 | その他

こんな時こそ時系列!(笑)


帰りの電車、途中の駅でのこと。

どうも誰かが電車降りる時か乗る時かわかんないですが、ホームと電車の間に何か落としたようで、ドアを閉めても離れないで半身だったりして発車出来ずごねたみたい。

結局どうしたのかわかりませんが、車掌さんがあっちこっちしながら、10分ほど遅れて発車。

次の駅に到着、今度は無事発車。

誰か乗客が一番後ろの車掌さんのところにいって、遅れた理由とか謝るとかアナウンスしろとかなんとかクレーム。

そのあと監視するかのように、車掌さんいるすぐ前の席に座ってましたね。

最終的に、自分の降りる駅には5分遅れで到着でしたが、発車・到着のたびに遅れてごめんなさいを連呼する車掌さん。


時系列だとそんな感じかな?

後半の方がイヤホン越しでもそこそこ聞こえる位置の席でしたので、言い方とか態度とかがですね、こういう段階の世代は○○○ばいいのにと思ったりもしたりなんかして、どうもそのまま模型する気分になれないまま帰ってきちゃって、今日は模型お休み、お買い物にれっつごー!でした。

日本の異常とも言えるような時間厳守の流れって言うんでしょうか、わかるんですけど、もうちょっと心に余裕を持ちましょうよ…そんな文句言ったってどうにもなんないのに。

お客は神様という論理は、売る側の論理であって買う側の論理ではないんです、それも知らないサラリーマンなんだろうなぁ。

…ただ、遅れた理由と何分遅れかくらいは、ちゃんとせめて発車するたびくらいにアナウンスするべきだとは思いますが。


結論は、ホームと電車の間に物を落としてごねた人が全部悪い!(笑)

よりによってそんなところに落とさなくても…どうせ携帯触りながら乗り込もうとしてたんじゃないのかな。。。










買ってきたよーのHDエディション。

ベストなのでMGS1入ってないんですよね;;;;;

まずはすぐクリア出来る2のタンカー編からかなぁ。









あと言ってました真鍮線2ミリと、手持ちでなくて使うかも?の0.5ミリと買って来ました☆

使いドコロは、今回みたいな補強するようなときメインかなぁ。









下の角モールドですが、こっちはREXの潰れたモールド部分を置き換えるのに良さそうかなぁと思って買って来ました☆

針金でフック新造しようか迷ってましたが、そりゃこっちにしますよね(笑)









私の性格とか考え方もあるんですけどね、遅れたくなければ遅れないように予定を組むべきで、遅れてしまうなら諦めるとかですね~。

模型には期日を決めず、ゆっくりしっかり作ってます☆


明日から、帰りは必ず2両目以降に乗ろうそうしよう;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする