某コンビニのカフェラテに砂糖は2本入れます(何
基本的に甘党ですが甘過ぎはもちろんダメです(笑)
たまにブラックでも飲みますけどー。
だけどやっぱり紅茶党、どうしてコンビニコーヒーは出来てコンビニ紅茶が出来ないかなぁ…と無理を言ってみる。
それでは今日のYF-19、塗装の持ち手付けは結構悩みます。
ちょいちょいーっと持ち手付けしていきます。
相変わらず基本的に両面テープと爪楊枝作戦ですね☆
ただ、当たり前なんですがスケールモデルは塗装の持ち手をつける場所がほとんどないパーツがいくつか出てきます。
これどうすれば…。。。
あ。
いただきもののワニクリップ大活躍!(笑)
ついつい使うのを途中で思い出してしまいます。
今日はここまでー。
もうちょっと簡単にいくかと思ったら、そんな甘い考えではダメでした(笑)
特にクリアーパーツですよね…持ち手なんてつける場所があるのかどうかすら怪しくなってきましたし;;;
色々考えます。。。
やっと楽しい塗装タイムが近づいて参りました☆
某大イベントの延期が決まってから一気に感染者数が増えた気がするのは私だけじゃないようですが、皆様は元気にお過ごしでしょうか。
自粛疲れがぼんやりと出てきてますし、私も京都市内中心部とか行きたいなぁ…ヨドバシとかポケセンとか(笑)
さて、当の私は公私ともめちゃくちゃ忙しく、先週までこそ睡眠時間を削ってゲームしてましたがさすがにしんどいです。
ゲームは一段落ですが模型にしてもなかなかじっくり時間が取れず、少し時間があっても疲れてダラダラしてしまう日々が続いておりまして;;;
こうしてブログを見に来てくださる方々には大変申し訳ない思いでいっぱいです、ごめんなさい。
中の人はやっとYF-19も塗装に入れるということで、持ち手をつけてサフで様子見して…と脳内ではあれこれ妄想も進んでおります☆
色味に関してはネットで先人の知恵を参考に、調色することになるだろうなぁとか、クリアーパーツはきっと一悶着あるだろうなぁとか。
中の人的にはモチベーションそこそこ高めで、やっと楽しい塗装タイムなんですが…表題通り、なかなか先も時間も読めない日が続いてます;;;
ブログの更新ペースも出来るだけ上げつつ自分の趣味もしつつと思っているんですが、どうにも思ったようにはいかなくて。
もう少し、私自身が落ち着くまで不定期がひどくなるかもしれませんが、今しばらくの間あたたかく見守っていただけますと幸いです。
以上、短めにですが近況報告でした。
もけーしたいー!!!!
えぇ…よく考えたら干支が完全に一周してる…と今になって気付きました。
皆様ありがとうございます、なんだかんだで13年経過いたしました。
最初はへっぽこに、ブログ開設と同時に模型を本格的に始めたんですが、皆様のいろんな支えや出会いのおかげで日々楽しく模型にゲームに過ごせています。
さて、開設日の方は主に模型に関しての総括となってまして、まずは去年の記事にリンクっと。
去年の目標は…「スケールモデルを作る、カッコ書きでひこーき」でした。
去年作ったものはっと。
4月にタミヤのNSXが完成して、5月にレジェンドBBのスペリオルドラゴンを作って、12月にコトブキヤのアルトアイゼン・リーゼが完成していました。
むー、何にせよ、リーゼが時間かかりすぎました…中身も中身でしたけど。
スケールモデルを作るという意味では車作ってるので、甘めに評価したいところですが…去年の総括は30点にしますorz
2月から3月にかけてほぼ一ヶ月体調不良が続き、模型どころではなかったのもありましたけど(汗)
それにしても作りたいキットが最近手強いものばかりで、なおかつペースが落ちまくりで完成数という意味では年々減少してるんですよねー。
もうちょっとさくさく作りたいとは毎年思いますが、かと言って完成させるのが目標だと作りたいものを作れなくて、それはそれで楽しくなくてモチベーション落ちそうですし。
毎年こうして振り返ってみると、「作るペースは上げたいけれど作りたいものを作りたい」という大目標と言うか、自分の模型作りへの根っこの部分は変わらないんだなぁと実感します(笑)
ただ一年振り返ってみて、作りたいものを作れたという満足感はすごくあるんですよね。
車とかバイクも定期的に作りたくなりますし、スパロボキットも積んでたけどしっかり作れたし、念願のひこーきモデルも製作中ですしね☆
やっぱりこれだなぁ☆
とは言いつつ、一応毎年の目標は立てておきます。
今年はどうしよう…ひこーきは完成するでしょうし、ただ年々模型の時間が減ってますし。
今年もまたちょっと自分の環境が大きく動くと思うので、あまり気負ったような内容にはしたくないしなぁ。
決めました!
「1つは簡単に完成するようなキットを作る」です。
ん?意味がわからないって?
私もよくわかりません(笑)
アルトアイゼン・リーゼや今のYF-19のように、基本に忠実にこだわりながら作るのは私の真骨頂だと思いますが、もうちょっと肩の力を抜いて作るのも良いんじゃないかなと思いまして。
それこそHGのガンプラとか、気になってるのでいくと車の楽プラとか、さらっと作れるものでもいいじゃないって感じですね☆
メリハリかな?がっつり作るのもまた良し、気楽に作って眺めるのもまた良し、です☆
模型楽しいなぁ☆
14年目…もうそろそろ何を書こうか毎年悩むようになってきましたが(汗)
変わらずお付き合い頂きありがとうございます、付き合いの長い短いに関わらず、いろんな方との関わり合いが財産だなぁと思う今日このごろです。
また一年、「不知火アスカの”きのくくままに”」をよろしくお願いいたします。
体調崩さないようにしつつ、今年も目一杯満喫するううううよおおおおおおおお!!!!
何故か先月の体調不良終盤から遊んでいたブラッドボーンは無事にトロフィーコンプして一段落しました(笑)
バイオRE3の体験版も遊んだけど、もうちょっと気楽に遊べるゲームしたいなぁ…困ったなぁ(汗)
スイッチは知人宅、このタイミングでゼルダやりたいけれど仕方ないのでなにか考えます。。。
それでは今日のYF-19、クリアーパーツ残りを処理して無事に表面処理完了です☆
翼端灯はきれいに切り出しておいて、塗装後に接着かなぁ。
先に接着しておいてという方法もあるようですけど、悩みどころです。
側面のクリアーパーツも切り出してきれいにしてそのままで大丈夫そう。
部位名称等はよくわかりませんけど(笑)
ガンポッドのセンサー部?はクリアーパーツが入らなかったので、精密彫刻刀の2ミリの方で広げて入るようにしました。
よく見るとモールドが入っていたので、活かせると良いなぁ☆
初のひこーきキット、無事に表面処理完了です☆
今日はここまで。
基本的に面倒な作業はスジ彫りの彫り直しで神経使うくらいで、終わってみればさくっと楽しく処理出来た気がします☆
もちろんここからはサフ吹いて傷のチェックでがっかりしそうな気もしなくもないですけど(笑)
まずは持ち手つけて、塗装の準備しましょう☆
連日のゲーム夜ふかしにより、今日はさくっと更新します(笑)
ブラッドボーンのトロフィーコンプがもう少しなんです…と言いつつ、まだかかりそうですが;;;
FF7Rかな、バイオ3Rかな、そちらはまだ悩み中。
それでは今日のYF-19、小さいクリアーパーツは難敵です;;;
本体鼻先に取り付けるクリアーパーツの表面処理もやっときましょ。
指先で触るには小さすぎるので、爪楊枝の頭に両面テープを貼り付けて持ち手の代わりにします。
順当に?周囲をヤスリがけしてやればスカスカになりました☆
塗膜を考えて、ゆるく入るように調整しておきます。
この写真、上下の違いがすごくわかりづらいんですが(笑)
上は頂点が真ん中寄り、下の頂点が左寄りという微妙な違いがありまして、上下間違うと入りませんでした。
わかりづらいんですが、いろいろ削っても奥まで入りません(汗)
まずパーツ側面を少し多めにヤスリがけして削ります。
一回り小さくするイメージかな?
さらに穴側も少し外枠を削って、さらに底面を削っておきました。
中央の穴、もしかして中にLEDとか仕込むと光ってるように見せるためだったのかなぁ…。
やりません(笑)
ぴったり奥まで入るようになりました☆
今日はここまでー。
側面の方の小さいパーツ、3回くらいヤスリがけ中に飛ばしてしまって半泣きで探してましたorz
無事に見つかったんですけど、これだけ小さいとヤスリがけするのも一苦労なんですよね;;;
反対側がまだ残ってます;;;
なくさないようにがんばります(汗)
なんでも食べれるようになったので、一ヶ月食べれなかったものをいっぱい食べたいです(笑)
唐揚げはもちろん食べたし、カツ丼も食べれたし…チキン南蛮まだだなぁ。
そういえばオムライスもまだ食べてないなぁ…ハンバーグは食べました、ラーメンチャーハン餃子も制覇しました。
もちろん、少し量は控えめをキープしつつがんばりましょ。
それでは今日のYF-19、クリアーパーツはやっぱり仮組み調整します。
ざっと洗浄だけして油分を落としておきました。
どちらにしても手で触るので、もう一度処理しないとダメでしょうけどー。
どうもクリアーパーツは特に収縮率がひどいのか、エッジのめくれが結構あります。
窓枠は段差があるので、そこを慎重にヤスリがけして表面処理していきます。
あとはボディに合うように、クリアーパーツ側もボディ側も少しずつ削って微調整していきます。
キャノピーは大丈夫そうかな☆
鼻先の側面に入れるパーツ、これももちろんそのままだと入りませんでした。
エッジをデザインナイフのカンナがけで削って、入るように調整しておきました。
今日はここまでー。
うーん…側面のパーツも今はサイズ的にぴったりなんですよね~。
塗装したら塗膜の厚みが影響出てくるでしょうし、スカスカになるまで削っておいたほうが良い気がするなぁ。。。
もうちょっと削っておこうかなぁ。。。
結構いろいろ気になることも出てきそうですし、仮組み調整しておいて良かったです☆
しっかり調整しておこうっと☆
模型とゲームが恋しいなぁ…。
三連休ですが三連休ではなく、しかも一瞬で終わってしまいました(汗)
こう、突然一ヶ月くらいお休みになって、模型じっくりやれたりしないかなぁ(笑)
さて、お出かけはそれなりにありましたので、いつも通り検索に引っかからないようリンクでお話進めさせていただきます、よろしくお願いします。
一番は勝利の神社と言えばここ、です。
某霊長類最強のあの方のサインも飾ってありましたが、スポーツ選手なんかも結構訪れるそうな。
中盤まで車で行けるんですが、知らなくて下の方に停めて登ったのでめっちゃきつかったんですけど;;;
山そのものが神様で、そこにお邪魔する感じらしいです。
次はえっと…なんて言えば良いのかわからないんですが、和菓子と洋菓子のテーマパーク的な?
焼き立てバームクーヘンとかフードコートのライスコロッケとか…ライスコロッケちょーうまー!
メインは以上です。
なんだか聞くところによれば身動き出来ないほどの混雑が日常らしいんですけど、幸運にも?最近のアレでどちらも普通にゆったり見れました。
お出かけはするんですが、密閉空間とかは避けてます。
映画とかもぼちぼち気になるんだけどなぁ。。。
最近はいろんなお出かけも機会が増えてますが…色々と体験出来るのは良いことですが、たまーに休みたくなってしまいます。
無理しない程度にほどほどにお休みしてるんですけど、もうちょっとお休み増やそうかな?
私が体力なくて人混みは特に疲れるので、他の方と比べることもないとは思うんですが。
本当に皆さん元気だなぁ(笑)
というわけで、知識と経験は増えてるんですが、疲労も増えないように気をつけます(笑)
体調はバッチリ元気☆
某ウイルスまでもらってこないように気をつけます(笑)
今日はさらっといこうかな?
今週末は三連休…のようですが、私はそうでもないです(汗)
とりあえず、まだまだ病み上がり感の体力なので、ぼちぼち乗り切ろうと思います。
それでは今日のYF-19、主翼のスジ彫り出来上がりです☆
うーん、圧縮すると細かいところがわかりづらくなってしまいましたね(汗)
今日はここまでー。
これで色付きパーツの表面処理は完了です☆
途中いろいろありましたが長いようで短かったです。
残るはクリアーパーツですが…うーん、どうしようかな。
本体に差し込む感じになってしまうパーツがいくつかあるので、やはりある程度ヤスリがけ等しないと入らない可能性が出てくるんですよねー。
やっぱり切り取って表面処理することになりそうかな;;;
もうしばらく、ヤスリで微調整かな。
週末は予定通り、スイッチ持っていって設置ののち私も遊んできました。
ものすごく久しぶりのスマブラでしたが、さすがにジョイコン片方だと操作しづらいなぁ…左スティックがズレ出しましたが、再認識でリカバー出来ました。
ジョイコンだけはもうちょっと品質上げてほしいところ。
そして体調のお話、無事に唐揚げ食べられました☆
たまーに少し違和感があるので、全面的にというわけではないでしょうけどほぼ復活ですね☆
一ヶ月ぶりの唐揚げはおいしかったです(号泣)
それでは今日のYF-19、とうとう主翼です☆
ご覧の通り?全面にそこそこスジ彫りポイントがいっぱいあります。
ここも例にもれず、すべて彫り直していきましょう。
使うのはタミヤのエッチングノコと、ホーリー0.1ミリです。
慎重にはみ出ないように、無事に片方まずは処理出来ました☆
さすがにちょっと面倒すぎやしませんかね(笑)
今日はここまで。
片方ですが1時間半少しかかりました;;;
長い直線とかは問題ないんですけど、小さい四角いところがあったり中央一段落ち込むようなところに小さいモールドがいっぱい;;;
もう片方もがんばりましょ;;;
内臓の本格復帰はもう少しではありますが、体調的には普通通りなんですよね。
日々の忙しさはずっと変わらないわけで…週末はゆっくりできるといいなぁ。。。
それでは今日のYF-19、ガンポッド仕上げました☆
ヒケというよりはもう完全な凹み傷の域だと思います(笑)
きっとガンポッドでちゃんばらしたんだろうなぁ。。。
という冗談はさておき、瞬着イージーサンディングで埋めて削って直しました。
先端と後端のスジ彫りだけ少し彫り直して、前回の砲口の開口とともにガンポッドの処理完了です☆
今日はここまでー。
本体下部に取り付けるので、目立つ箇所だけ処理で全体的にスポンジヤスリ当てただけになります(笑)
だいたいこれでいけるかなー。
残るは主翼のスジ彫りとクリアーパーツです☆
がんばりましょ☆