不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3818回 アオシマ・レーバテイン完成!

2019年02月11日 15時20分03秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

本キットが発表されたのは…そう、2014年のことでした…。

そしてキット発売が2018年5月、作り始めたのが7月1日、そして今日ようやく完成です!

長かった…いろんな意味で長かったです。。。


というわけで、アオシマより発売されましたレーバテインが無事に完成しました☆

やっふー!めっちゃかっくいー!!

組み上げながらヨダレダラダラでしたが、とりあえずいつも通り完成びゅーしていこうと思います。

あまりに大きい画像を連発するとページが重くなってしまうため、クリックで拡大します、お手数おかけしますがご了承ください。

      

      

まずはいつも通り、ぐるっと一周びゅーです。

もうめっちゃかっこよすぎてヤバイのです、ヤバイしか出てこないのです。

ここからはちょいちょいアップで。


最初に頭部を作り始めたときは愕然としましたね…(遠い目)。

頬横のガトリングがオミットされていたので、プラ棒+真鍮パイプで自作しました。

あちこち肉抜きも埋めました。


全身に渡るオレンジのラインはマスキングしつつ塗装してます。

肩アーマーはパーツがちゃんと組めないので、中を削っておいて、組み上げ時に接着しました。

  

ヒジ関節等モールドを一部切って表面処理してから作り直したりがあります。

とにかくモールドがダルい・甘いなので、彫り直し作り直しがメインでした。


特にモモもオレンジ部分が鬼畜でしたが、しっかり段差を出しつつ境目にスジ彫りし直したり。


スネの側面グレーのラインを塗るの忘れてて、急いで塗ったなぁ(笑)


膝関節周辺がスカスカな形状だったので、スネ側の内側にプラ板貼って、干渉しないギリギリで隙間を埋めてます。


武装は散弾砲ボクサー2、デモリッションガン、単分子カッターが付属しています。

手は握りこぶし、開き手、銃持ち手、剣持ち手がそれぞれ左右分付属。

  



デモリッションガンは肩アーマー上部のハードポイント部の穴に差し込んで懸架することができます。

リアヘビー過ぎるので、ガンハウザーモードなしの写真でごめんなさい(汗)


単分子カッターは充実の装備です。

膝収納状態、膝展開状態、手持ち用の状態+外した状態の膝アーマーまで付属しています。

  

「165ミリだと!?」のデモリッションガン装備です。


そしてもちろん、ラムダ・ドライバ展開時の放熱索も付属しています。

本キットにはクリアー成型で付属していたのですが…パーティングラインがあまりにひどくて、表面処理後黄色→白のグラデーション仕上げにしました。

    

最大射程30kmのガンハウザーモード、ちゃんとフォアグリップも左手で保持出来ます。

足の設置性があまり良くないのは難点ではありますが、しっかり構えた姿勢も取れました☆

(立膝ポーズは塗装が剥がれそうで怖くて…orz)


まだアニメ本編IVでは出番のなかった散弾砲ボクサー2も装備。

回転ストック部の肉抜き穴を埋めたり、回転軸カバーをつけたりしました。

腰後ろにも装備出来るんですが…こちらも挟むパーツでの塗膜剥がれが…orz


なお、なぜか説明書にも書いてなかったんですが…デモリッションガンは折りたたみ懸架状態にも出来ます。


これにてレーバテイン出来上がりです☆

もうめっちゃかっこよすぎて、見ながらどんぶり5杯はいけるね!(何

  

おまけ、過去のアオシマのアーバレスト、M9それぞれと。

M9も十分な出来だと思いましたし、アーバレストだってすごい出来だと思ってましたけど…レーバテインと比べると物足りなく見えますね。


あー、補助腕と妖精の羽じゃない時の肩アーマー、対戦車ダガーも付属していま…した;;;;;

使い所がなさそうなのでスルーで…(汗)

以上完成びゅーでした!

細かい作業内容は本文中にも入れましたが、いつもの文字でざっと振り返り。

「エッジがダルい・モールドがダルい」のオンパレードで、お世辞にも良いキットだとは言えません(汗)

徹底的に表面処理、モールドの作り直し彫り直しがメインの作業のために、思った以上に時間がかかってしまいました。

あと肉抜き穴が数箇所かな、目立つところなのでポリパテで埋めてます。

次は塗装レシピ、今回は調色なしでいきました。

Cはクレオス、Gはガイアカラーです。

白:サフEVOグレー(G)→ニュートラルグレー1(G)
赤:サフEVOグレー(G)→キャラクターレッド(C)
オレンジライン:サフEVOグレー(G)→黄橙色(C)
関節グレー:サフEVOグレー(G)→ニュートラルグレー4(G)
武器グレー:サフEVOブラック(G)→焼鉄色(C)
単分子カッター刃:サフEVOブラック(G)→フレームメタリック2(G)
放熱索→サフEVOグレー(G)→白を塗装後根本ほどうっすら黄色くグラデーション塗装

スミ入れはすべてタミヤのエナメル塗料のつや消しシリーズを使用。

関節・武器は黒で、赤は黒+茶で、白はジャーマングレイでした。

最後に、ガイアノーツのExフラットクリアーにクレオスのつや消し添加剤を一本足したものでコートして完成です☆

あ、目の部分は白を下地にガイアノーツのプレミアムミラークローム→クリアグリーン、筆塗りでエナメルのつや消し黒を塗ってます。

こんなところかな?

しっかりツヤを落としたのと、白のパーツをニュートラルグレー1にしたので全体的に落ち着いた雰囲気になったかなぁと思います☆

何よりいわゆるMGサイズなので、圧倒的な存在感ですよね☆

完成したらもう何も言うことないくらいの出来ですが…パチ組みだとあちこち気になるところがあったのも事実ですし。

そういえば、パーツがなぜか最初から梨地みたいになっていたのは何だったんだろう。。。

好きなら作るべきキットですが、完成度を上げるためにはある程度の愛が必要です(笑)

とりあえず、しばらく完成品を毎日眺めながらヨダレたらして満足します☆

ふえーがんばりました!レーバテイン完成しました、ありがとうございました☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3816回 エアブラシ作業終わりー!

2019年02月07日 23時41分01秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

PS4のHDDをSSHDにして、ある程度遊びたいゲーム類一通り入れたところ670GBくらいでした。

2TBで正解ですが、1TBのSSDでもそこそこいけそうなのかなぁ。

今後一本辺りのゲーム容量が増えてくる可能性もありますし、これで安心です☆

なお22本くらいのゲーム+DLC類一式インストールするのに、通知を見る限りぴったり12時間くらいかかったようでした。

早いかな、遅いかな。。。

それでは今日のレーバテイン、最後のエアブラシ作業を進めました☆


最後まで悩んだのは目の部分です。

緑なんですけど、メタリックにするのかソリッドにするのか、はたまたシール等を使うのか。。。

作業しながらも悩んでいたのですが、まずは明るくするべく下地を真っ白にします。



最終的には、プレミアムミラークローム→クリアグリーンで仕上げました☆

いろいろ悩んでみたものの、シルバー系統にするならEXシルバーを…と思ったのですが、せっかくならミラークローム使わなきゃ!と(笑)

まぁこれだけ小さいパーツですので、困ったら剥がしてやり直せば良いですしね☆

残り周囲をエナメルの黒で塗って仕上げる予定です。


髪の毛こと放熱索ですが、そのままだと味気なくって悩んでたんですよねー。

ここは先日買ったメタリックプリズムホログラムをふんわりと、先端を中心に軽く吹き付けておきました☆

レーバテインは大出力なのもあって粒子の光が周囲にキラキラするみたいな設定もあるようなので、雰囲気出るといいなぁ。


残っていたパーツにもつや消しコートをして、エアブラシ塗装はこれにて完了です!

今日はここまでー。

ふえー長かったです;;;;

目の部分はエナメルの黒で塗り分けするのと、あとは組み付けながら見える部分とかにつや消し黒を多少塗る必要がありそうなのが残ってますが、そちらは筆塗りで対処予定です。

週末お休み中に組み上げて、写真撮って、無事に完成出来そうですね☆

ここで一気に進めたいところですが、今週ちょっと夜更かしがたたってますのでお休み中まで置いときます(笑)

完成まもなく、今しばらくお待ち下さいな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3814回 髪の毛イメージ通り!

2019年02月05日 23時36分55秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

完成間近で作業プッシュして遅くなったので、今日もさくっと参りましょう(笑)

それでは本日のレーバテイン、放熱索を仕上げました☆




たくさんのパーティングラインが出てましたが無事に処理完了まで進めていました。

グレーサフ→Exホワイトで全面下地を作り、クリアーに色ノ源イエローをごく少量混ぜたものでグラデーションかけていきます。

根本ほど黄色く、先端ほど白くしていきますが、真っ白すぎても変なので全体にもうっすらかけてます。


続いて作ったクリアイエローに色ノ源マゼンタをごく少量ずつ足しながら、さらに黄色い部分の濃い薄いを作りながらグラデーション。


ただ全体が黄色くなれば良いというわけでもないので、再度Exホワイトで先端や盛り上がった部分を中心に白く戻します。

下地の黄色が残るようにうっすらグラデーション塗装します。


最後に先端を重点的に、クレオスのホワイトパールを全体にコートしていきます。

全体にもコートしてますが、先端はしっかり光るように。




最後にExフラットクリアーで全体を半光沢気味に、ややツヤにもムラが出るようにしつつトップコートして完成です☆

先端ほどキラキラした感じも出しつつ、落ち着いた色味にしつつ、根本の方は黄色がかってて良い感じです☆

あとは取り付けてからですが、イメージ的にはこんな感じ。


とりあえず白パーツの半分ほどにつや消しクリアーをコートしておいて、今日はここまで。

髪の毛もとい放熱索は、せっかくのクリアー成型ではありましたが…表面処理の都合でクリアー感はゼロになりました。

パーティングラインがひどすぎましたからね;;;

ただ思ったような?雰囲気には十分近づいたと思うので、あとは完成後のお楽しみです☆

残るはメインセンサーの緑色ですね…。

思い浮かんでるのは、白下地にシルバーとクリアグリーンって感じかな?

もしくはパールシルバーにしようかな…黒地にシルバーだとグレーっぽく暗く見えると思うので、白下地は外せない気がします。

つや消しコートも進めつつ、目もしっかり仕上げましょ、あと少し!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3813回 スミ入れできたー!

2019年02月04日 23時01分06秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

がっつり作業して遅くなったのでさくっと、今日のレーバテインはスミ入れ終わりまでやりきりました☆


残っていたパーツも、同様にジャーマングレイでスミ入れしていきました。



スミ入れ終了後にジャーマングレイを薄めずに、ワンポイントの部分に塗っていきます。

はみ出た部分は後ほど拭き取りました。

今日はここまでー。

0.5ミリのラインチゼルで一通りしっかり彫り直しておいたので、ワンポイントの塗りの部分も綺麗に出来てて一安心です☆

これでつや消しコートすれば白パーツも完成ですね☆

あとは焦らずじっくり、そこそこにしっかり進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3812回 最後のスミ入れしていこー

2019年02月03日 22時56分20秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

午前中は晴れているとの予報だったので、がんばって早起きして髪を切りに行ってきました☆

無事にミッションコンプリートで一安心。

その後少し探しものがあったので、ついでにイオンに…行ったんですが。

今日は節分なせいもあって、お惣菜売り場が恵方巻きとイワシの塩焼きに占拠されていたのです!

あすかちんぷんすか!

お昼は恵方巻きじゃなくていいのに…唐揚げがありませんのでメンチカツで我慢しました(笑)

唐揚げ食べたかったなぁ。。。

それでは今日のレーバテイン、最後のスミ入れを開始です☆


今日はひとまずこんだけー、だいたい半分弱くらいかなぁ。


悩みましたが、やや濃い目になりますがジャーマングレイでスミ入れしておきました。


こちらはスミ入れは出来たけど、一段落ちのモールドにしっかりジャーマングレイを塗りたいので分けて置いときます。


塗料が最後の方だったせいか、スミが綺麗に残らずプツプツしてしまいました;;;

手の甲カバーへのスミ入れはやり直し。


あとこちらは土曜日のお昼間本職中に時間あるのが間違いなかったので、持って行って表面処理しました(笑)

パーティングラインも消えたし表面のザラザラも取れたと思いますし、もう一回サフで様子見て大丈夫そうなら塗装かな?

今日はここまで。

スミ入れが相変わらず下手っぴです(汗)

というか年々下手っぴになっていってる気がするなぁ…もう一度落ち着いてやってみないとダメだなぁ。

まずはすべての白パーツへのスミ入れを終わらせて、最後に濃く塗る部分をやっていこうかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3811回 塗り分け終わり!

2019年02月01日 22時36分17秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

んー、今日は特になかったかな?

サッカー見たいけど遅くなるので録画しとこうかなぁ。。。

それでは今日のレーバテイン、白パーツへの塗り分け出来ました☆


手の甲カバーの一段落ち部分にニュートラルグレー4を筆塗りして塗り分けっと。

境目にしっかりスジ彫りしてあるので、スジ彫りの中に塗料が流れ込むくらいにして塗り分けました。

スミ入れ塗料で境目は綺麗に消えますし良い感じ☆


マスキングして塗装したところも、少し気になったところをリタッチ。


写真だと圧縮しちゃうので若干汚いですが…マスキングした境目に神ヤスの8000番をあてて綺麗にしておきました。

刃を斜めに当てて切った箇所だったので若干境目がザラザラしてましたが、綺麗にならしておいてっと。


リタッチした部分はどこでしょうクイズ!(笑)

デジカメマジックですね…実際は中央右辺りがかなり色が違います。

今回はグレーサフ下地にして若干暗めにしましたが、筆塗りだと塗料そのままなのでやっぱりちょっと気になっちゃいますね;;;


最後に後頭部の上かな?マスキングテープのせいで塗膜が若干剥がれてる箇所があったため、ニュートラルグレー1でリタッチしておきました。

今日はここまで。

リタッチ作業も終了、次はスミ入れー!

白パーツも完成が見えて来たので、もう本当に残りあとひと押しという感じでしょうか。

でも髪の毛の表面処理まだ終わってない…目のクリアグリーンのパーツもどうするか決めてない…。

最後のアクセントになる部分がまだ仕上がっていないので、そこに全力投球ですね☆

やはり本体が全体につや消しで落ち着かせますし、この2つは目立つ仕上げにしたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3810回 ラインはOK

2019年01月31日 22時23分08秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

今日は特にないかな?

ゲームしたいなぁ…時間が欲しいですということと、焼き肉食べたいー!ということくらいかな?

うんうん、平和です(笑)

それでは今日のレーバテイン、マスキングした箇所の塗装だけなんとか無事に完了です☆


グレーサフ→ニュートラルグレー4で塗装してマスキングテープ剥がしました☆

ばっちり良い感じです☆


エアブラシで塗装するパーツは6つだけでしたが、特に塗料漏れとかもなかったので一安心☆


モモ側面は少しイマイチかな…手首カバー塗るときに一緒にリタッチします。

今日はここまでー。

スネ側面のグレーのラインはシールが付属してました…今気付きました;;;

でもモモ側面は付属していなかったので、結構そのまま作っても気になる箇所が多そうだなぁ。。。

次は手の甲のカバーにあるグレー部分、こちらを筆塗りで塗装していこうと思います☆

奥まった部分ですので、平筆とかよりは面相筆で多少の筆ムラは見逃しつつ進めていこうかな。

塗装もあと少し、がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3809回 3歩進んで…戻りましょう

2019年01月30日 23時21分41秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

さて、どこまで本当なのかはわかりませんが、どうもタミヤとフェラーリの版権契約がもうすぐ終わるらしくってフェラーリ製品はすべて販売終了に向かうそうな。

一応生産終了の文字の入った発注書をネットに上げてる小売店さんがいらっしゃるそうで、私も見てきましたけど…終わっちゃうのかなぁ。

さぁどうしましょ!買うの!買わないの!(笑)

あと先日ドイツであった模型ショー?みたいなの?でもアナウンスがあったとかなかったとかなので、やっぱりなくなりそう;;;

F1は気になるけど作るの手間がかかりそうなのでスルーでも良いとして、一台くらいは当時欲しいなぁと思っていたキットを買うかどうか悩み中です。

最終生産は3月くらいだそうなので、もう少し悩むけどやっぱり一台は買おうかなぁ。。。

それでは今日のレーバテイン、塗り分け終わった!いいえ終わってません!(汗)


こちら公式サイトからの画像になりますが。。。

モモとスネのパーツの側面にあるライン部分、ここ関節と同じグレー指定だったんです…orz

サベージの91と92の違いを探してる最中に見つけてしまったのですが、やっぱりスルーすることは出来ませんでした。。。


しっかり段差部分を強調するべく、ヤスリがけ+境目スジ彫りをしているおかげで、マスキング自体はある程度気楽には出来そうですが。。。

そうなんです、一段落ちなのであとでマスキングするのって難しいんですよね;;;

最適な手順は間違いなく塗装→マスキングですが、今回ばっかりは仕方ないので。。。


マスキングしたいのはライン部分ではなく本体側?なので、そちらに密着+爪楊枝で境目密着させます。

その後境目に沿ってデザインナイフで切り出してマスキングしていきます。


スネパーツ4つと、モモは片方にモールドが寄ってるので2つの合計6つだけ追加で塗り分けます;;;


手の甲のパーツですが…こちらは凸の形になってる部分はもちろん一段落ちではあるのですが、ここは筆塗りにすることにしました。

一段落ちてるのが落ちすぎというか段差が大きいので、マスキングしづらそうでしたしね;;;

今日はここまで。

んむー、全然気づいていませんでしたね;;;

キットにシールとか付いてたのかな?それをちゃんと確認していれば;;;;

悔やんでも仕方ありません、しっかり塗り分けましょう☆

というわけで、マスキングしておいたので次回しっかり塗ります☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3808回 黄色ラインも終わり!

2019年01月29日 23時32分09秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

今日は遅くなってしまったのでさくっといこうかな。

なにかあったような気はするんですが…今日のレーバテインは黄色の塗り分けも出来たのでマスキングテープ剥がしましょう☆


まずはマスキングしていた部分をグレーサフ→黄橙色で塗り分けました。


ここからは本気ピンセットを出してきて慎重に剥がしていきましょう。

ゴッドハンドのパワーピンセットゆる首タイプです。

最近ちょっと重いかな?と思うことがあるので、もうちょっと軽くて同じ形状のものないかなーとほんのり物色中。

高い買い物だったので、なかなか買い換える予定もあるようでないんですけど(笑)


というわけで、白パーツへの塗装がすべて終わりました☆

残るはスミ入れとかとつや消しコートですが…。


今回かなり綺麗に出来てますね☆


頭部もちゃんと出来てそうです☆


むー、マスキングテープに持っていかれました(泣)

今日はここまで。

境目が汚いところとかもあるので、その辺の修正もかねてリタッチしていかないといけませんね。

塗り分け箇所を再度しっかりチェックして、気になるところは修正していきましょ。

もちろんあまりにひどいことでもあれば塗り直しでしょうけど、一応筆のリタッチだけで済ませる予定です☆

特にオレンジのラインは目立つところですし、しっかり直していきましょー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3807回 白は塗れました

2019年01月28日 22時08分36秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

今日はわりとスムーズに帰宅後の時間が動いたかな?

昨日寝るのが遅かったので今日は早く寝ます(笑)

だって…お昼間ワープしたのもあるのですが、フリープレイで来てるSTEEPが楽しいんですよね。

オープンワールドの雪山でウィンタースポーツが出来るゲームなんですが、スキーやスノボでトリック決めたりウィングスーツで滑空したりと、景色も楽しめてオススメです☆

レベル24?25?から自由にスタート地点を選べるそうなんですが、ちょっと面倒かな…あとゲーム内のお金が全然たまらないので、ゲームスピードが遅い感じ。

たまに遊ぶ感じで進めるのが良いかな☆

それでは今日のレーバテイン、白の塗装の最終盤です☆


まずはニュートラルグレー1での塗装がすべて終わりました☆

パーツ数こそ多かったですが、無事完了です☆


次回に向けてですが、頭頂部のコの字の部分を黄色に塗るべくマスキングっと。

一枚大きいものを貼って、綺麗に切り取ると良い感じ☆

塗り分けもこのパーツで最後かなぁ。


あとは放熱策、こちらのパーティングライン処理が足りてない箇所をたまにやっておきます;;;

今日はここまで。

マスキングは良い感じです☆

あとは再度サフ→黄色の順で進めれば良いですね。

はみ出してたら筆塗りでリタッチすれば良いとして。。。

髪の毛の処理に手間取ってます(汗)

軽い気持ちで処理していたのですが、思ったよりもパーティングラインがしっかり出てまして;;;

もっとしっかり処理しないとダメみたい。

やはり髪の毛は仕上げないといけませんし、片手間に?がんばります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする