久しぶりに1時間少しノンストップで歩いたら背中の張りが出てます(笑)
今年は本当に夏が暑すぎてあんまりお散歩出れてなかったんですよね;;;
まだまだ真っ昼間はあついですが4時過ぎには少し温度が下がってきたように感じますし、そろそろしっかりお散歩も復帰です。
さて、それはそれとしてホームセンターへ、こちらは車です(汗)
自作ブース用のダクトを買ってきました。
引っ越す時に大分汚れも溜まってたので捨ててきたんですよね。
やっと塗装に入れると思ったものの、よく考えたらダクトがないなと。
あれ、ハニカムフィルターはあったっけ…もしかしたらもしかするので週末に再度チェックします(汗)
小さい机は持ってきたけど塗装出来るほど広げられるかなぁ、ちょっと心配。
まだ今のお家で本格的に塗装したことないので、一式広げて位置取り考えないとダメですね。。。
今度広げて準備します;;;
タイミング的にもコロナ以降まともに塗装してなかったのですが、溶剤とかもある程度普通に手に入るようになってるっぽいですね。
手持ちはいくらあったかな…うーん、これは本格的に塗装用具を一度チェックしないとダメかも;;;
よく出戻りモデラーさんとかがいらっしゃいましたが、道具とかってイチから揃えられたのかなぁ、そこそこ手持ちが残ってる私はわりと幸運だったのかなぁ。
いやまぁ考えず手を動かせば良いんですけど、久しぶりすぎて色々と準備しないと不安になるのでしっかり準備します(性格)
いやいや、台風行っても雨降るし、予想通り?元の厚さが一気に戻ってきますし…しかもお盆休み明けでしんどいです(汗)
ここは体調崩しそうなので十分気をつけないといけないです;;;
さて、とっても気が乗ってる時もすごくたまにはある…ということで今日のピカチュウです☆
残るは顔のみ、盛り付けいきましょ。
なんかとてもおでこが進んでしまったピカチュウさんの図(笑)
おでこに来る前はオラオラ系だったピカチュウさんの図(笑)
ごめんなさい調子に乗りました(汗)
接着剤がわりとゆるめなのもあって広い範囲は少しずつわけて作業してるんですが、たまたま気がついたらこれはネタに出来るなぁと(←
こんがり焼き上がりました。
目と口はマスキングしてあるので良いんですけど、鼻先だけ結局ノープランのままです。
あと、どうしても接着剤+盛り付けを何度も分けてするので、境目にあたる部分とかが薄くなりがちなのだけは難点でした。
なので都度盛り付けとか追加盛り付けをするので、どうしてもでこぼこしてしまいます;;;
ここだけは反省点でもあり、改善点が結局見つからないまま作業してしまったところです。
これで全部盛り付け完了です☆
このまましばらく乾燥待ちですが、ハゲが気になるようだと追加で少しリカバー盛り付けしようかなぁと思います。
その分でこぼこしちゃうんですけどね;;;
ここまでの反省点ですが、剥がれやすくても木工用ボンドでやったほうが良かったかなぁという点でしょうかね。
ただ木工用ボンドだと硬化に時間がかかるので…まぁ速乾タイプだとマシだったのかもしれませんけど、硬化するまでに下地が動いてしまう感じもありましたし。。。
あー、今の接着剤もそうなんですけど、多めにしっかり盛り付けたいので接着剤が多めになる→動いてしまうのでハゲたみたいになってしまう可能性もあるかも。
狭い範囲なら良いと思いますが、全身やるなら材料からしっかり見直す必要はありそうです。
残りリカバー盛り付けチェックをしておいて、その次はとうとう塗装テストになります☆
うーん、小さい破片で先に塗装テストやればよかったんじゃないかと思ってるのは、私だけじゃないはずぅ!(笑)
むむむ、今日でお盆休みも終わりになります…あと数ヶ月続いても良いんだけどなぁ(笑)
現実逃避はさておき、このお休みはバイクあれこれ・PCあれこれ・模型も少しと大分嫁さんに自由にさせてもらいまして色々出来たなぁ。
まぁ引きこもり多めなので嫁さんには少し物足りないお休みだったかもしれませんけど(汗)
関西上陸した台風ですが、私のところは大きな被害もなく通り過ぎました。
場所によってはかなりひどい状況みたいですし手放しで喜べない感じもあるんですけど;;;
雨戸もばっちり締めて停電にも備えて少し準備したりもしましたが、なんとか無事に行き過ぎました。
それでは今日のピカチュウ、お盆休みに塗装するくらいの気持ちではあったんですが…まだもう少しかかります;;;
胴体に盛り付けします☆
接着剤盛って、粉盛り付けてー。
叩いて落としてこれくらいっと。
ただの茶色と微妙に色がちゃんと違いますけど、最終的には塗装テストするのである程度わかれば大丈夫っと。
お腹側もしっかり盛り付け、足先まで盛り付け。
なんかこう、揚げ物みたいに見えるんですけど今日はここまで(笑)
なんと言いますか…企画倒れにしてはいけないのでちゃんと塗装までやってみるんですけど、なんだか盛り付けた粉の定着具合を見る限りエアブラシで塗装するとエアーでかなり飛ぶんじゃないですかね…?
いやいやわかってましたけどもうちょっと定着してくれると思ってたんですけど…いやいやなんか無理そうな気がしません?(笑)
人柱兼ねてやりますので全然お気になさらず、なんだったらうまくいかなくって皆様で笑ってネタにしてもらえれば良いんですけどね。
それはそれでひとつの結論で、ちゃんと欲しい色味をどんな業務用ルートでも良いから手に入れないといけないという結論にたどり着けるわけですし。。。
い、言い訳じゃないんだからねっ!
まぁえっと…もうちょっとペースあげないとダメだなぁというのが最大の問題点ではありますが(汗)
頭にも盛り付けて、塗装できるタイミングを探りたいと思います☆
あと少しがんばろー☆
残念ながら写真データふっとばしてしまいまして…orz
実家に置いていたスクーターを乗れるようにして持ってきました、と一言で片付いてしまう内容を長々と書こうと思います(汗)
軽い読み物として、お時間ある時にでもどうぞ☆
乗ってたスクーターは125cc、原付二種と言われるカテゴリーのバイクになるので車検はもちろん車の保険に付帯出来るファミリーバイク特約で乗れます。
京都でもちろん取得してるのでナンバーが京都なんですが、こちらでの住所変更の都合とかが色々以前あって、今住んでる場所とは別の場所に税金の書類が届く状態になってたんですよね。
これをなんとかするほうが面倒そうだったので、書類上の手続きをするべく奮闘します。
と言っても難しいことではなくて、ナンバーを外して現住所の最寄りの役所に持って行って書類を書いたら終わりでした。
元の住所で廃車手続きをして…と思ってたのでどうなることかと思ってましたが、お引越し先で簡単に手続き出来て一安心。
さてバイク本体の方が少し問題です。
こちらは取得から7年、うちここ2年?3年?ほどは完全な不動車だったわけで…動くようにしないといけません。
キロ数みたら3000キロほどしか走ってないのでまだまだ大事にする…というのは横に置いといて。
一月ほど前に実家に寄る機会があったので少しチェックしてみると、もちろんエンジンはかかりませんでした。
一番はバッテリーが上がってしまってるので交換する必要があること、ガソリンも当時からそのままなので出来れば抜きたいこと、がネックでした。
乗らないとガソリンも酸化しますし、日々の気温の変化でタンク内の結露の水分とかも混じって劣化しますし、乗らないなら抜いてしまうか空気が少しでもなくなるように満タンにしておくかなんですが…どちらもしてませんでしたorz
事前にバッテリーはAmazonで購入、バイクは密閉型がなにかと安心なので密閉型で2時間ほどだけ補充電して準備完了。
手動のポンプで抜けるだけガソリンを抜いて新品を入れて、バッテリー取り替えて…セル一発でエンジンかかりました☆
タイヤの空気も自走する分には十分いけたのでそのまま購入したバイク屋さんで一通りチェックしてもらって。
実際にはオイル交換だけお願いする形になりました。
水冷だからクーラント交換とかブレーキフルードとか見てもらったんですけどまだ大丈夫そうだと。
クーラントは最悪自分でも交換出来そうですけど、ブレーキフルードは素人がするには危ないですからね;;;
とまぁ、乗ってなかったスクーターが実質バッテリー交換しただけで問題なく動いたお話でした。
持ってきてすぐしっかり洗車して、実家に残してたアーマオールも持ってきたのでしっかり艶も出してバッチリです☆
今は台風に備えてカバーして紐でフェンスと結んでありますが(汗)
日本海側に近くなったのでふらっと海沿いに行けるなぁとか、道は全然わからないですけど前よりは名古屋方面行きやすくなりそうだから行ってみたいなぁとか、気持ちばっかり先走ってますけど(笑)
高速道路にも乗れないしともすれば不便を感じますが…小さいバイク、一台あると楽しめて良いですよ☆
お盆休みですぅぅぅぅぅ!
年々あれもやろうこれもやろうと思うけど全然進まないお盆休みですぅ!(笑)
しかし今年はそうは行きません、たまにはやるときはやるんです…多分。
そんなわけで?早速ですがデジタルなアレです☆
SSDクローン計画を発動します!
今回はクローンソフトが使えるのとコントローラーが自前で用意出来てるメーカーから選ぶということで、鉄板のクルーシャルにしました。
CT1000MX500、1TBモデルですが価格が実売9000円しないという…時の進みを感じます(汗)
私のPCが古いので今主流のM.2 NVMeとかは対応してないので普通にSATA接続です。
最後に中身ごっそり変えた当時の記事にリンク貼っておきます。
当時はSSDはちゃんと選ばないとプチフリに悩まされるという時代でしたし…必死に調べて一番安定していたCFDのHG6Qでしたが、256GBで1万円以上したはずですしね;;;
さて、途中写真を用意してたつもりが色々失敗しててありませんorz
一応やった手順だけ書いておきますが…参考にはならなさそうorz
1.公式サイトからクローンソフトの「Acronis True Image for Crucial」をインストール
2.電源落としてSATAで新しいSSDを接続、電源入れ直し
3.言われる通りにクローン開始するも、開始直後に読み込めないとかエラーで言われて失敗
4.ブータブルメディアをUSBメモリに作る
5.BIOSからUSBで起動を指定するも何故か普通にWindowsが立ち上がる
6.(めんどくさいので)またクローンソフトを普通にやってみると何故かノーミスで成功する
7.電源切って前のSSD外して同じところにクローンしたSSDを取り付ける
8.問題なく起動して今に至る
結局一回目うまくいかなかった理由が何一つありませんが…(汗)
とりあえず管理ソフト入れて、すぐの状態はこんな感じでした☆
いやまぁなんだかわからないけど、とりあえずノーミスでうまくいったので良かったです(笑)
SATA接続でもモメンタムキャッシュとオーバープロビジョニングは出来るようだったので、ひとまずオンにして使い心地チェックしてます。
メモリを1GBほど多めに使うようになりましたが、今のところ大きな不具合はないしもう少し様子見しましょ。
この前購入した動画編集ソフトの立ち上げとかはめちゃくちゃ早くなったし、体感は少しよくなったと思います。
ただ通常書き込む必要のあるデータを物理メモリに置いてるので、停電とかで突然落ちるとデータ破損の可能性があるらしいので…しばらく遊んだらオフにする予定です(苦笑)
もう今や自分用メモなんですが、また中身のメモ作っときましょ。
MB:ASUS P8Z77-V LK
CPU:i7-3770
CPUクーラー:クーラーマスター HyperTx3Evo
メモリ:キングストン PC3-10700 4GB×2
CFD(panram製)W3U1600PS-4G×2
GPU:ASUS GTX760-DC2OC-2GD5
電源:オウルテック AU-700
SSD:Crucial CT1000MX500SSD1 ←New!
HDD:シーゲート1TBゲーム用 と ウェスタンデジタル2TB緑データ保存用
DVD:DRW-24D5MT
マルチリーダー:Ainex AK-ICR-16
ケースはINWIN製だけどわかんない!前面と後面に12cmファンひとつずつ。
前面:サイズ隼120-2000rpm
後面:クーラーマスターXtraFlow120Blue
内部にケース付属12cmファン増設
モニタ:三菱RDT234WX(BK)
スタンド:エルゴトロン ネオフレックスLCDデスクスタンド
マウス:ELECOM M-XGL10DB ←New!
ヘッドセット:Steelseries ARCTIS 7
パッド:XBOX有線コントローラーforWindows
キャプチャ機器:AVerMedia GC550
久しぶりにコピペしましたが、マウスだけとっくに変更してたので修正。
なんていうかもう…年代物な化石PCになりつつあるんだなぁ…(遠い目)
正直性能的にはハードにゲームしない限り、ゲーム配信すらキャプチャしながらで問題なく出来てますし、買い替える必要性がないのでまだしばらくがんばります。
大きく変える時はBTOでグラボなしを買ってきて、GTX760だけ移設くらいで…(笑)
無事SSDクローンして寿命伸ばし作業完了です(`・ω・´)ゞ
お疲れ様でした☆
日曜日に更新しそこねたので早朝から更新です☆
何より静かですし、案外文字を書くには落ち着いて出来る良い時間かなぁと。
それはさておき。
暑すぎて中身の写真がないし、またじっくり写真取りながら書き直す予定ではあるんですが…と前置き。
実家に置いたままのバイク2台を手放そうかと悩んでたんですが、嫁さんが後ろに乗りたいとのことで1台だけ持ってくることにしまして。
このおやすみは実家に行って2年ほど不動車だったのをなんとか動かそうと必死でした(汗)
とは言っても、炎天下軽く洗車して少し整備して無事に動いたので一安心です。
特に面倒だったのがナンバーの入れ替えですね;;;
大きいバイクじゃないので車検もないですし、ナンバー取り直しも現在の住んでる地域の役所で出来るし、細かい事務作業もすでに済んでます。
今は自賠責保険も簡単にコンビニで入れて、文字入力の手間も前もってネットでやっとけばコンビニ行ったらその場で手続き完了するんですよ奥さん!(何
台風の状況にもよるんですが…お盆休みくらいにこっちに乗って持ってこようかなぁと画策中です。
たまに本職先へ行くのに車じゃなくてバイクで行くのもアリかなー。
こっち持ってきたらじっくり洗車もやり直しです。
というわけで、炎天下しんどすぎて作業の途中写真もなくって申し訳ないです;;;
あとほら、洗車でホースの向き間違えて全身びしょびしょになったのもありまして(笑)
お盆休みにピカチュウの塗装チャレンジもやりたかったんだけどなぁ…間に合えばやりたいけど、せめて尻尾だけは出来てるし塗装テストしてみようかなぁ。
こっちもうまく行かなかったら、いやまぁ完成までは持っていく予定なんですが、買ってあるルカリオどうしようかなぁ。。。
ポーズ固定にチャレンジと、パテで毛並み作りとかも勉強してはみたいなぁとか。。。
模型のペースは圧倒的にガタ落ちではありますが、やっぱり色々やってみたいことはありますし、何より手持ちの車やバイクモデルを作りたいので時間が欲しいですよね☆
むー、早朝更新だと落ち着いてかけるけど、時間的にはいっぱいいっぱいになるなぁ;;;
お盆休みは模型とバイク持ってくる話と、じっくり更新したいと思います☆
出来ればお昼間にですね☆
ささっと現状報告でした、次回はしっかり長めに書きたいと思います。