不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4342回 改めて進まない

2023年02月26日 21時42分13秒 | その他

恒例の週末更新…という一言はさておき、いつも見に来てくださってる方ありがとうございます☆

元々はご存知の通り?ブログがメインだったので、そこに戻ってきただけのような気もしてます。

ブログ告知してたtw○tterも某社長になってからあんまり他所の告知するとBANするとかしないとか言い出したので、なかなか使いにくくというか少し不安になってたりー。

もう少しゆっくりと、いろんな時間があると良いんですけど。


いやもうホント、たった筆とヤスリを揃えるだけで週末使いそうな勢いで今更びっくりですよね(笑)

ピカチュウの表面を荒らすのに粗い番手のヤスリがほしいのと、接着剤伸ばすのに安い筆を一本と探しに行きまして。

大体どこでも置いてるタミヤのヤスリ、売ってないんですよね(爆)

表面処理で大事に使うわけでもないし良い品質を求めてるわけでもないので、ホームセンター行って多めに2枚買ってきました☆


一方の筆なんですが…ナイロンブラシは嫌で柔らかいのが欲しかったので、No.0を一本購入です。

いやいや、実際置いてたのがこの平筆のNo.0とNo.3しか置いてなかったんですが(汗)

ニッパーに至ってはミネシマのが2つくらいとタミヤの入門用のモデラーズニッパーしか置いてなかったんですってば;;;

最近の模型も含めたいろんなものが手に入りにくいわけですけど、めちゃくちゃ影響出てました…orz

ただ一方で?PS5は在庫ありになってて笑っちゃいますよね;;;


今日はここまで。

多分というか確かというか、結構前見たときはそんなことなかったと思うんですよね。。。

時代のせいだと信じたいところですが…色んなところでモチベーション削られていきます(笑)

ホントに色んなこと、コロナ前に戻るかなぁ。。。

まずは目の前のことをしっかり片付けつつ、趣味もがんばれるようにやりたいなぁ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4341回 音がおかしかったので

2023年02月19日 21時07分59秒 | デジタル関連の話題

本日二回目の更新です!(多分数年ぶりn回目)

という個人的なことはさておき。

最近出来てないですが、以前はPCでゲーム映像をキャプチャーしてYoutubeで配信してました。

お引越し前?後?ちょっともう記憶が定かじゃないんですけど、Win10にした辺りから映像はキレイにキャプチャー出来るんですが音声だけがプツプツしてたんですよね。

音切れというよりも、音がプツプツ?ぶつぶつ?途切れるというか、感覚的には1秒に3回くらいプツプツ言い続ける症状でした。

一回全部アンインストールして入れ直すと良いのかなぁ…と思ったのが当時だったんですが、調べてみたらドライバ入れ替えで直るっぽい!

アマレコが原因かと思ったらそうでもなかった。。。


ということで備忘録的なものです。

検索すると出てくるので何番煎じかわからないのでさらっとだけ。

使用してるのは自作PC一式の方は置いといて、キャプチャ機器はAVerMediaのGC550です。

原因から言うと、Win10にアップデートした場合には高確率から発生すると思いますが、ドライバが対応してないのが原因。

まずはスタートメニュー→設定→アプリから、「AverMedia Live Gamer EXTRIME …」を一度アンインストールします。

次に、公式サイトへ行って、ダウンロード→ドライバー→「2020.6.29のドライバー」をダウンロードしてインストールすれば完成って感じ。

念のため、ドライバー削除して一度PCを再起動しておくと良いかもですけどー。

ただ新しいドライバーだけ当てると前のドライバーを削除しないどころか古い方を優先的に使う設定?みたいな感じらしくて、削除してから入れ直さないと症状が改善しないそうです(調べてたら出てました)。

まぁ、ドライバーは上書きで入れられるものが増えてますけど、キレイに消してから入れるほうが不具合起きにくいみたいな感じはありますし。。。

というわけで、PCからゲームの配信環境復帰しました☆


私の環境はこれで直りましたが…もちろんタコ足配線でノイズを拾うとかPCケース内のノイズの場合とかもあるでしょうし、ケーブルとか機器の不良とかもあるしで原因は色々あるんでしょうけど。。。

と、Win11が迫る中書いてみる。

PS4からの配信だと画質悪かったりするし、PS5も普通に手に入りやすくなってるみたいですけど…PC復活したからまだ先延ばしだなぁ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4340回 思ってもみないこと

2023年02月19日 18時09分38秒 | その他

先週はブログ更新出来ずでした。

というのも、嫁さんが風邪…というかタイミング的にはコロナじゃないのかなぁ、体調崩してバタバタしてました。

あんまり詳しく書くと怒られそうですが(苦笑)

土曜日に38度を超える熱が出て、滋賀県の相談センターみたいなところに電話したんですよね。

そしたら近場に見てくれるところはないとか、見てくれるのも大きな病院の救急窓口だけとか、そもそも平日じゃないのでコロナの検査はしないとか、めちゃくちゃでした。

高熱ですからもちろんインフルエンザの可能性も考えないといけないですが、とりあえずで市販の頭痛薬を飲んだら解熱も効果があったので、インフルエンザではなさそうだなと。

市販の風邪薬とかポカリとか色々買いに言って、先週一週間嫁さんはお休みしてもらってました。

じっとしてられないタイプなので(笑)微熱になったらお昼間ちょこちょこと買い物行ってたりしましたけど。。。

私は私で遅くなる日が後半あったりで、早めに熱が落ち着いてお買い物にも行ってもらえて正直助かりました(汗)

今はコロナになっても重症化して入院しないと保険だって出ないですし、世の中みんながみんなお医者さんに行かない可能性があるなぁと思った一週間でした。

あ、私はなんだか咳がたまに出るくらいでしたが、今のところ元気です☆

ということで、皆様も気をつけようがないんですが体調お気をつけて。

念のため市販の風邪薬4日分くらい入ってるやつと、ポカリを数本、冷凍やパックのご飯やおうどん、冷えピタくらい?はやっぱり買い置きがあると安心です。

あれば便利なのが布団乾燥機かな、干す余裕もないけど、少し体調戻ってきたら乾燥させたいところでしょうか。


ピカチュウの進捗といきたいところなんですが、今日ヤスリがけしようかと思ったら手持ちが見つかりません(笑)

去年のシルビアの時に使ってたはずなんですが…400と800はあるはずなんだけどなぁ;;;

でも、ハイグレード模型用を塗ることを考えるともっと粗い番手でもいけそうですし、あと接着剤を伸ばしたいので安い筆を買っておくと良いかもしれないなぁとかかな。

そうなると近場にまともな模型用品売り場のあるお店がないので、通販さんに頼りたいと思います(笑)

やすりが必要という判断が出来るまで、一歩進んだのでよしとします(何


毎日色々あって大変だなぁ(笑)

今週からまた大忙しの日々になる気配もあるので私自身も気をつけないといけないし、嫁さんも病み上がりなので無理しないように見てないとすぐバタバタするからなぁ(笑)

今週は木曜日にお休みをはさみますし、ちょうど良いかな?

皆様も十分お気をつけてお過ごしくださいな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4339回 剥がしてみます

2023年02月05日 22時00分23秒 | ポケプラクイック ピカチュウ

そういえば思い出したようにですけど、もう去年コロナにかかってからほぼちょうど一年経ちました。

しばらくずーっと咳が後遺症として残ってたんですけど、そういえば?年末くらいにはほぼ咳しなくなりました☆

ただ今もですけど、体調悪くなってきたりとか疲れが溜まってくると咳が出るので、体調のバロメーターにはなってる気がします。

後遺症がなくなった…と言えるかなぁ?

もう誰しもほとんど一度はかかったことがあるんじゃないかくらいに一周も二周もしたような気がしてますが、皆様は無事にお過ごしでしょうか。


それでは今日のピカチュウ、前回のフロッキーパウダー接着の次のテストです☆


今後塗装してみるテストもあるし、そもそも手で触って落ちるのかどうかも考えないといけません。

とりあえず塗装テストを見越して、マスキングテープでいこうかな。

使用した接着剤は左から「ピットマルチ・Gクリヤー・ハイグレード模型用」、フロッキーパウダーはセリアのネイル用品です。


まずは表面にマスキングテープを優しく貼り付けてー。


剥がす!

たくさん粉の付いてたハイグレード模型用、こちらは表面がそれなりに剥がれてきた感じ。

乾燥後にさらっと筆で撫でてやれば落ちるぐらいの量かな?

一方あまり引っ付かなかったGクリヤーは、接着剤の薄いと思われる周囲から主に剥がれる感じ。

ピットマルチは粉の付き方はそこそこながら、剥がれる量は少なめ。


次はちょっと意地悪に、マスキングテープを貼り付けて爪等硬いものでゴリゴリします。

ピットマルチは塗った時に満遍なく広がらなかったのででこぼこが出てる感じ。


ゴリゴリこすった結果は、全体的にほどよく剥がれてしまいました。

ピットマルチ、Gクリヤーは両方とも完全に下地の色が見えて来てしまう感じ。

ハイグレード模型用はまだ耐えてるけど、下地が見え始めた感じです。

これは接着剤の塗った厚みもあるかなぁとは思いますが、Gクリヤーだけはダメですね(汗)

テープはがしの結果からは、ハイグレード模型用がやはり勝つかなぁ。


あとピットマルチなんですけど、剥がす時に接着剤部分がまだ微妙にネタネタ?ねばねば?してて、マスキングテープにひっついてくる箇所がありました。

これはこの先塗装する時の溶剤の影響も気になるし、そもそも完全硬化しないのであれば手で持った時に表面が動いてしまうので使えないなぁ;;;


最後、さらに意地悪に?というか接着剤そのものの接着力テストになります。

ピットマルチは先程言いました通りですが、ネタネタなので剥がれるというか動きます。

指でぐりぐり押してやると…あぁそっか、箱に貼ってあるテープがキレイに剥がれなくて指で押して剥がしてるあのネタネタと汚さが残ります(笑)


Gクリヤーは流石の溶剤系、キレイに剥がれませんでした。

カッターの刃が新品ならもう少しいけるかな…でもまぁ接着力は安定してます。


ん…?


ハイグレード模型用、めっちゃ綺麗にはがせました☆

そうそう前提条件を書いてませんでしたが、キットはパチ組み・洗浄なし・表面処理なしです。


結果はこの通り、ピットマルチ跡だけはのり成分がネタネタと残ってます(笑)


ということでフロッキーパウダーを今回使用していくに当たっての個人的な結論となります。

ハイグレード模型用をメインに使わないと、フロッキーパウダーが乗らないです。

触ったりマスキングテープでは剥がれなかったので不安になる必要はそんなにはないだろうけど、荒い番手でしっかりヤスリがけして食いつきを良くしましょう、ってところかなぁ。

白化しないなら瞬間接着剤が良いと思いますが、ただ白化しても最終的に塗装してそれなりに定着するなら瞬間接着剤にするのも結果的にアリになるのでは…ここは方法と結果が順番的に逆になっちゃうので(汗)

今回はハイグレード模型用を使用していきましょう☆

テスト終わり!

まずは全面300番前後くらいで荒らして行く必要があるなぁ、手持ちにヤスリあったかなぁ。。。


余談ですけど、完成後にハイグレード模型用でクリアーパーツなんかをキレイに接着出来るのは間違いないんですが、ツルツルだと剥がれる可能性があがっていくのかなぁ。

つや消し地とかだと食いつき良いとかもあるのかな、今後使う時にちょっと覚えておこうっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする