沖縄に、食いちぎられた人の…が打ち上がったそうな、怖い;;;;;;;;;
サメかなぁと言う話のようですけど、海は怖いなぁ;;;
まぁ関係あるかどうかわかりませんが、私は海は苦手でプールで泳ぐのは良いんですけどね。
波があるのはなんだか慣れませんし。
それでは今日のC9、エアダクトのディテールアップ方法、朝の移動中に閃きました!
これです、台形の何か(笑)
これの後ろ側だけ開いた状態にしたいのと、上から貼り付けられた別パーツ感を出したくて。
まずはケガキ針で周囲にアタリを取ります。
ホーリーで周囲をなぞって、少しだけ穴をあけておいてー。
エッチングノコ差し込んで切り出します☆
紙やすりで成型しつつ、表面も一皮剥きまして。
0.2ミリプラ板を少し曲げクセをつけておいて、セメントSPで強力に接着!
周囲をほどほどに一回り大きくなるように削っておきます。
乗せるとこんな感じ、上から乗ったみたいになりました。
ここからは微調整です。
左右のスペース部分で固定しようと思うので、中央は切り欠いて空洞が見えるように?しておきます。
固定位置は左右なので、まずはテスト兼ねてマスキングテープを貼り付けておいてー。
高さ微調整等は一番最後で良いですしね。
前から見ると一枚薄い板が貼り付いてるだけに見えるんですが…。
後ろから見るとエアダクト!
うんうんばっちり☆
今日はここまでです~。
もう少し穴を広げたりしたい気もするのですが、それはプラ板を削り込むとか、ボディ側を少し削るとか、そういうところで対処すればいけるかな。
左右はこれでいいとして、真ん中は一旦キットのモールドで作っておいて、穴の位置だけ修正ってところかなぁ;;;
上部エアダクトはめどが付きました☆
ファミマが24時間営業をやめようかなとかなんとかー。
コンビニが深夜あいてるのが当たり前にはなりましたけど、確かにセブンイレブンの名前通り7-11だったんですよね。
ただそういう営業時間にするとなると…まぁ場所にもよりますが、イオンとかってそういう時間に近くであいてたりしますしー。
確かに深夜営業しててもお客さんがまず来ないところは仕方ないような気はしなくもありませんが;;;
大都市中心部とか、高速道路のインターチェンジとか、そういうところはやりそうですけどね。
そういえば夜中にコンビニ行ったことってほとんどないですけど(汗)
それでは今日のC9、マフラー排気口周囲のディテールアップです☆
マフラー排気口の前と後ろに空気抵抗を軽減するための?板がついてるんですよね。
ただキットで再現されてるのは前側だけなんですが、後ろ側も作ってみましょ☆
まずは前回用意しておいた0.2ミリプラ板を少し曲げたものー。
中央と端っこの3箇所、0.3ミリドリルで穴をあけて、リベット用の穴を作っておきました。
最終的にインセクトピンに置き換えます。
後ろ側も同様に、さっきより短い幅のものに端っこ2箇所の穴をあけておきました。
キット最初のこの状態からー。
中央だけ0.3ミリドリルで穴をあけて、固定用の位置決め準備をしておいてー。
上下の穴は最終的に固定後に穴をあけようと思います。
モールドを削り落として、穴だけ再度チェックしておいてー。
こうです!
前側に少し曲げたもの、後ろ側にL字になったものをつけて完成です☆
今日はここまでー。
どちらも固定自体は両面テープで固定を予定しています。
前側は中央の穴だけインセクトピン通して位置決めしますが、前後とも残りの穴は最終的に固定後に穴をあけてインセクトピンを差し込んで固定する感じですね☆
うんうんばっちりです!
0.2ミリの厚みですけど、思ったよりプラ板がしっかりしてます☆
一応は出来ましたけど、この状態でさっと紙やすりだけ当てて準備ですね。
ボディの残りも大分減って来ましたし、ぼちぼち進めていきましょう~。
この土日、お出かけしようと思ってた予定があったんですが、残念ながら台風接近と雨により行けなくなりまして;;;
結局ゲーム三昧、その分じっくり遊べたので良かったんですけどね☆
PCで散々遊んだにも関わらず、フリープレイのメタルギアをぼちぼちとプレイ中です。
GT?何それおいしいの?
まぁ…過去でいうライセンスとかミッションになるようなところは頑張ってオールゴールドになるまではプレイしますけど、それ以降はどうかなぁ。
まぁ気が向けばかな。
ということで今日のC9ですが、次の部分に頭をひねります。。。
ガソリン注入口は出来ましたが、そのすぐ近くにある台形のところをやろうかなぁと思います。
写真だと右上が前になるんですが、後ろ側は穴が開いてるんです。
何ていうのかな、中の空気が抜ける感じ?に板がつけてある状態なのが正解みたい。
うーん、何かに置き換える方法を模索しようと思うんですけども。。。
あと最大の難点?真ん中のやつ、位置がおかしいんです。
実車はどう見てもど真ん中っぽく見えるんですが、このキット…左に寄ってる;;;;;;;;;;
ここは修正必須です、金型さすがにこれは直しましょうよマジで;;;;;;;
で、何か置き換えられないかなぁと色々模索。
紙を曲げておいて瞬着吸い込ませて固くすればいけるんじゃないかな?→ダメでした(笑)
少し厚めの紙ならいけるかな?→やっぱりダメでした(笑)
うーん、ここをどうするか次にちょっと置いときましょ;;;;;;;
ここやりましょ!マフラー排気部の前後です。
まっすぐだとマフラーに空気が当たって流れが変わるのでしょうか…風防的なものがついてまして。
後ろ側はキットでは再現されてないんですけど、そこも簡単なので再現しようかなと☆
0.2ミリの透明プラ板の細切り、中央にうっすらですが切り目を入れて曲げられるようにしておきます。
ここはどういう順番だったっけ…プラ板の端っこから少しのところに切り目を入れて、それから切り出して、その後曲げました多分(汗)
ちょっとピントずれで申し訳ないです(汗)
んー、25度くらい?の角度をつけて曲げておきました。
ひとまず両方の分作って、一旦置いといて次回残りの調整します。
後ろ側は単純で90度ですので、さらっと作っておきます。
こちらも前側同様リベット用の穴あけだけやっといて準備完了かな?
今日はここまでー。
マフラー口の風防は思ったよりもさくっと作れそうかな☆
切り目をいれないとキレイに曲げられなかったですけど、切り目が入ってるのでスミ入れ厳禁だけ覚えておかなきゃ;;;;;
隙間に接着剤流したいところですけど、折れたり曲がったり、ここから表面処理したりは辛いので大事に扱います;;;
それにしても、ボディ上部の排気口どうしよう。。。
ネタが降ってくるの待ちです(笑)
今日はしっかりお休みだったんですが、残念ながら台風接近もあったりで雨でお出かけ出来ませんでした;;;
来週はお出かけしたいし、雨やんでくれると良いのですが;;;;;;
大阪行くのに雨は辛いなぁ、去年は晴れだったけど…最近模型関連のイベントはどこ行っても雨なんですよね(笑)
今回も被害がないことを祈りつつ、来週末も雨が降らないことを祈るばかりです。
それでは今日のC9なんですが、幸運なことに臨時収入があったのですぐ一部ですが使ってしまいました☆
内側にテーパーつくる作業に困ってたんですけど、それ用の秘密兵器?です☆
ちょっと気になってたんですよね、シモムラアレックのラギアです。
あちこち微妙な角度がついてたりRが作ってあったり、これを使うことで表面処理とか角度を作るのにキレイに出せそうです☆
でも今回使いたかったのは、右下の90度の部分だけなんですけど(笑)
片方は以前強引に?作ったんですけど、今回はしっかりもう片方作ります☆
使うのは丸ノズルSの大きいものを使います~。
1ミリプラ板に接着後、表面の出っ張りを削除、中央にアタリを取ってー。
1個目と同じく2.5ミリのドリルでまずは中心を開口しておきました。
中央を確実に取りたくて、0.5→1.0→2.0→2.5と広げていきました。
そしてラギア投入です☆
中央を90度の部分でクルクル回しながら、中央にテーパー穴を作っていきます。
どんどん広げていってー。。。
両方同じ感じくらいになりました☆
うーん、実際のところばっちり中央取ったつもりなんですが、微妙にずれてますね;;;;;;;
まぁこれは仕方ありません。
作業がしにくいので、デザインナイフの替え刃ケースに貼り付けて作業していきます。
中央にキットのモールドを貼り付けてはあるんですけど、元キットは9つのピンがついてるんです。
ただ円形のものを9当分なんて、フリーハンドで出来る自信がありませんでした(笑)
ということで、8個に変更です☆
0.3ミリドリルで開口、インセクトピン00号を取り付ければ完成っと。
両方ともピッタリサイズの約6ミリの穴を作って、ヤスリで微調整っと。
裏側からは0.3ミリ透明プラ板を貼り付けっと。
テキトーに貼り付けるわけではなく、表から先程作ったパーツの高さ調整をしながら、ふんわりと?接着して固定しておきました。
あとは塗装終了後に取り付ければ完成です☆
今日はここまでー。
ちょっと当初のサイズよりは大きくなっちゃいましたけど、こんなもんかなぁ。
もうちょっと奥に入ってても良かったかな?
うーん、パーツを少し削ってみるのも良いかな?その辺はちょっと調整したいところです。
残りはガソリン注入口の少し上の部分にある排気の部分?をどうしましょうか。。。
気になるところはもう少しです、そこまで進めばボディは終わりで次はクリアーパーツですね☆
んー、ゲームしたいけど模型する時間も欲しい…という悩みばかりが尽きません(笑)
いろいろ順調だけど遊ぶ時間が減り気味なのが悩みなんでしょうか。。。
とにかく順調には変わりないので、今日のハセガワC9いきましょう☆
アンテナ基部はルーフにあるんですけど…あくまで基部だけです。
そもそも説明書にすら記載はありませんからね。
自分で作って当たり前、かぁ…気分的にはこういう説明書の作り方は淘汰されるべきだと思いますが愚痴はほどほどに。
こちらはパッケージですが、実車も含めてデザインがいろいろなのでとりあえずそこはスルーで。
前側が短くて、後ろ側が長くて、根本にテーパーがあって先端が丸まってる、と。
そこだけ注意して2本作ってみましょう☆
1.2ミリプラ棒に0.5ミリの穴をあけて、紙やすりで削ってテーパーつけておきます。
芯になる棒ですが、3号のインセクトピンが0.5ミリなのでそれでいきます~。
そのままだと固定時に困りそうだったので、0.3ミリプラ板に0.5ミリの穴をあけて、一番下に接着して固定しておきました。
いわゆるストッパー代わりです☆
先端は1ミリプラ棒に0.5ミリの穴を途中まであけて接着、その後紙やすりで削って丸くして準備完了です☆
表側から1ミリの穴をあけて、少しずつ広げていって入るように調整してー。
固定するとこんな感じ☆
やふー!アンテナになりましたー!
長い方も同じ方法で作っておきます。
根本のテーパー部、少し長めにして2本に微妙な違いをつけておきました。
2本のアンテナ置き換え完了です☆
真っ黒に塗っちゃうので、ステンレスの輝きがもったいないですね;;;;;
今日はここまでです。
ステンレスですし、塗装する時にはガイアノーツのマルチプライマーが必要ですね。
プラ棒や伸ばしランナーで同じものを作ってしまうと、どうしてもふにゃふにゃしてしまうと言いますか。。。
私はまっすぐでぴったりな棒が良かったので、金属棒を使いました☆
次はどこいこうかな、今回も順調でした☆
唐揚げ食べたいなぁ、カツ丼食べたいなぁ、おなか空いたなぁ(笑)
ごめんなさい何でもありません(笑)
今日はやっと電車も運転開始して、渋滞は幾分マシになりました。
やっぱりせめてこれくらいじゃないとね…あれはさすがにひどすぎましたし、一方で電車で日頃通勤・通学してる方々が車になるとどうなるかということをまざまざと見せつけられました(汗)
今日はまだ電車の運転知らなかった方が車に乗った可能性もありますし、明日以降は平常運転かなー。
ゲームしたい模型したい早く寝たい!ので早く帰りたいですしね(笑)
それでは今日のC9、左右でひとつ置き換えだけですがしっかり。
写真中央、小さい形状が微妙におかしくなってる部分を置き換えようと思います。
ボディのリア部分を固定する部分のようですが、このままじゃダメなのでそれっぽくしてみましょ。
実車はいろいろあるようなのですが、あくまで雰囲気重視ということで。
丸ノズルの2番のパーツに置き換えることにしました☆
とは言ってもこのまま上から乗せて接着するだけだと、あからさま過ぎるので少し手をくわえてみましょう。
まずは大きさチェック、1.5ミリと2ミリの穴をあけてみましたが、2ミリの穴だとピッタリかな☆
まずは2ミリの穴をあけておいて、裏からプラ板でフタして準備しておきます。
ちょっと高さが足りなかったので、0.5ミリのプラ板のはし切れを貼り付けておいてー。
置き換え完了しました☆
普通に穴あけて入れるだけだと奥に入り過ぎちゃうので、上げ底ですね(笑)
プリンやアイスの上げ底だけは許しませんが(違)
今日はここまでー。
ボディ自体はそれほど困ることもないかな?わりと順調です。
ガソリン口はどうしようかまだ悩んでますけど、あとはそれほど困るところはないかな?
多分まだ出てくるんだろうなぁ(汗)
来週末は大阪までお出かけですし、早めから体調整えないとですしね(笑)
寒くなってきましたし、みなさまも十分お気をつけくださいな☆
今日は気が乗らなかったのでオフ日です。
まだ琵琶湖の国では停電が十分に直ってなくて、その影響もあって電車が一部区間で運転してないんです。
ただあくまで一部区間、その区間の人たちが車で移動する+運転してる駅まで車で送るという市町村大移動(?)みたいなものが毎朝毎晩行われていて…まぁ渋滞がひどくって;;;;;
朝は10分程度遅れただけですけど、帰りは30分ほど遅れましたし;;;;
今日はそれプラス雨なのもあったかなぁ。
Youtubeでテキトーに動画見つつぼーっとしてました(笑)
そしてさっき思い出したように昼間寒かったので、冬服の一部を急いで出しておきました。
今日寒かったですよねホント;;;
台風来たら大体あったかくなるのになぁ…というか、この時期にこんなに台風来られても困ります。。。
体調崩さないようにしっかり暖かくしましょうね☆
ん?選挙の話?そんなことより台風だと思いますし。
大阪では大きな川の氾濫もありましたからね。
そちらの情報の方がはるかに大事なのに…選挙結果なんて次の日になればいくらでも見れるんだから、今人命に関わることを優先すればいいのになぁ。
もちろん選挙速報なんて見てないんですけど(笑)
結果は予想通りですけど、スルーで。
模型もゲームもしたいけど今日はガマンなのです。
あー、ゲームは少しだけ。。。
最近夕方眠くなりがちなので、早く寝るようにしてます。
明日こそはC9製作の続きしましょうそうしましょう☆
ゲームの方は特に欲しいものはなかったかな?
PSストアで10%オフも気になりますし、SteamでFallout4のGOTYも来ましたし、やりたいものは結構あるんですけど…最近全然出来てないなぁ。
模型がペースこそ遅いけど順調で楽しいんですよね☆
なので色々進まないのと、あと寝たいです(笑)
というわけで、今日は睡眠~zzZZZ
皆様のところは台風の影響はいかがだったのでしょうか。
あちこちで川の氾濫もありましたし、福岡ではビルに設置された足場が倒れて亡くなった方もいらっしゃいました。
足場だけだと風にはそれなりに?大丈夫ですけど、破片防止ネットがついてるとそれに風があたって風圧をもろにうけて倒れることがあるそうで…。
で、私の方ですが…自宅は特に影響はなかったので一安心と行きたい所でしたが、高速道路が軒並み通行止めで渋滞からのスタートでした。
その後は本職先へ向かう途中、あちこちで屋根瓦が剥がれたり、停電で信号が動いてなかったりと、なかなかひどい状況でした。
しかも倒木の影響もあったり、思った以上にひどかった台風でした。
そんなこんなで、今日は停電続きだったので本職内容も何も出来ない時間帯があってダラダラと。。。
明日はどうなるかなぁ、皆様影響ないと良いのですが。
それでは今日のC9、フィンのところの残り作業です。
このリベット部分置き換えと、その部分の穴あけをやろうと思います。
手持ちで置き換えられそうなもの…ということで、ブキヤさんのリベット使います☆
このあたりはキャラクターモデラーらしいかなと(笑)
一番小さいサイズに0.5ミリの穴をあけて、先端少し隙間をあけて、裏から0.5ミリプラ棒を差し込んで接着しておきます。
固定位置を決めるのも兼ねて、0.5ミリドリルで開口しておきます。
そしたらリベット部分を削り取って、ホーリー→エッチングノコ→紙やすりの開口作業やっておきました。
先程接着しておいたパーツを切り出して、ゲート跡を処理しておきます。
先に持ち手をつける感じになるので表面処理も安心ですね☆
するとこんな感じ、フロントタイヤ上部のフィン部の開口作業完了です☆
正直ちょっと乗せてる感が出てるんですが、厚みがあるのが問題だとは思うんですけどスルーで(笑)
今日はここまでー。
ボディは順調かな☆
それほどボディは多くはないと思うんですが、クリアーパーツの調整がどれくらいかかるかではありますし。。。
でもやっぱりこういう部分は開口するとリアルさ精密さが段違いですからね☆
それでは引き続き、ボディの作業進めていきましょうー。
今日は持ち帰り事務作業を朝からさくっとコンプリートしておきました。
続いてはGTスポーツ始めたわけですけど…お昼から少しやって、2時になった途端サーバーメンテナンスでプレイ不可能になりました(怒)
公式ホームページではアナウンスが出ていたようなんですけど…もちろん見てなくて(笑)
ただまぁ、ゲーム画面内にメンテナンス情報だけは常時告知出してくれなきゃ、ほぼプレイ不可能になるわけですし。
結局スターウォーズバトルフロントずーっとやってましたけど。
ゲームたのしー!メタルギアやりたーい!
Vitaも久々充電して、アイドルデスゲームTV入れときました(笑)
それでは今日のC9、反対側の作業で出来るところまでです。
右タイヤの上も穴開けたんですけど、ちょうど裏側に押し出しピン跡があったのでちょっとデコボコしてるところがありますが。。。
両方6つずつまで出来ました☆
今日はここまでー。
丸いリベットみたいなのがあるので、あれだけ作り直すメドが立ったらあと一箇所穴あける予定です。
普通の丸い形っぽいし、キャラクター用?でもないんでしょうけどディテールアップパーツから使ってみようかなぁ。
それこそガンプラのパーツをそのまま使ったって問題ないわけですしね~。
あんまり難しく考えずというか、そこそこ妥協しようかなぁ。。。
明日休みになって気分ほくほくです☆
もちろん持ち帰り事務作業はあるので、早めにさくっとがんばりたいですー。
で、今日はさっそくGTスポーツを2時間ほどプレイしました。
今作に限って言えば…発売すぐについては現状ではやはりスルーすべき出来かなぁと(笑)
車種はかなり少なくてDLCにて追加予定とはあるのですが…有料か無料かは明言されてないみたい。
コースも正直少なくて、オンラインレースイベントがあるのでそれがメインコンテンツ?
あと写真撮るモードは変わらずありますけど、それはすっごくキレイです☆
配信したらBGMが著作権に引っかかるので、PS4からの配信システムを使ってもアウトだそうで。
これは後ほど修正予定だそうですけど…相変わらずGTは5からアップデート前提の出来なので、ひどいなぁ。。。
あんまり批判せず良いところをすすめるように書きたいところですが、よほど興味がないならGTスポーツはすぐ買うのはおすすめしません(笑)
また前作とかみたいに、半年とか時間経過後にspec2とか出してきそうですし。
楽しくないわけじゃないですが、もっと車もコースも欲しいなぁ。。。
トロフィー集めるのを目標にダラダラとプレイしていこうと思います、あとオンラインレース☆
PS+も加入しましたし、フリープレイのゲームも遊んでいこうかな。
MGS5もPCで一通り遊んだだけなので、いろいろやり込むような遊び方してないしもう一回やりたかったんですよね。
バトルフロントで多人数打ち合いも楽しいし、ゲーム熱がすごいのです!(笑)
でもC9も順調に来てるし、模型熱も高いし…時間が欲しいです;;;;;;
さ、遊びます!
ひたすら遊びます!
でも、体調に影響が出ない範囲で遊びます(笑)