あとで見るとおかしいことにはなってるとは思うんですが、本日2度めの更新記事になってます(苦笑)
だって27日すっかり忘れてたんですもん;;;;
そういえば明日は4月1日、あれこれ嘘をついちゃう日ですが面白いネタを午前中に仕込んで午後にバラすなんていう高度なテクニックを披露出来そうにないので、流行には乗れないなぁ(何
2回めの更新だとネタが思い付かないや…今日の武者Vです。
テストで作った金色ですが、写真左のスターブライトゴールドとスターブライトブラス1:1で混ぜたのが案外良い色かも!
となぜか落ち着いて夜見ると良い感じなので、これでいけそうです。
うーん、当たり前といえば当たり前なんですけど、日光と部屋の電気だと大分雰囲気変わるなぁ。。。
じゃん、えっと…半分ほど出来ました(笑)
やっぱり7:3の混ぜ具合も捨てがたいので、残りの一部パーツをそれで塗装しようと思います☆
めっちゃ良い感じのメタリックで大満足です☆
ガイアカラーのスターブライトゴールドとスターブライトブラスを混ぜて使うのがオススメです。
今日はここまで。
メタリックですのでどうしても何度もコートしないといけませんし、結構時間かかっちゃいますね~。
同じ金色でもちょっと色味を変えてみようと思うので、何かアクセントになる…はず?
まだ少し疲れてる感じが残ってますので、今日も控えめにおひらきです☆
原因不明のめまいが突然襲って…きたわけではなく、2年ほど前にも同じようなことがあった気がします(苦笑)
あの時は睡眠不足気味が続いた時だったと思うので、当分無理せず寝てればすぐ治ります☆
今日はそうだなぁ…11時までに寝る!と宣言して失敗フラグをたてつつ。
武者Vの金色を1:1にするか6:4にするか悩みつつ、ちょっとおもしろそうなのを見つけて、体験版プレイしたので軽く書いときますー。
今やリアルなバイクのゲームを作ってるのはここだけ、マイルストーンが発売したゲームなんですけど…とうとう念願の市販車でレース出来るゲームが出たんです☆
とゆわけで、マイルストーンのRIDE公式HPにリンクっと。
やはり安定の日本語版なし、Steamでデモ版、いわゆる体験版があるのでそれをプレイしてみましたよっと。
日本だと並行輸入品しか手に入らないでしょうから、プレイ出来る保証もありませんね;;;
あ、バイクとかに興味ない人には申し訳ないけど、ゲームくらいなら興味なくても楽しめると思います☆
クリックで大きめ拡大ですが圧縮してJPGにしてあるので、実物よりはちょっと粗いですけど。
トップにいきなりMVアグスタですからテンション上がります(笑)
体験版では3車種、1コースのみ、セッティングもほぼ触れませんでした。
体験版で遊べるのはNinja10RにCBR600RR、トライアンフのストリートトリプルでした。
操作はMotoGPと同じ感じみたい、出来ればPCで遊ぶ場合にはXBOX用コントローラーがあると良いと思います☆
ライダー視点・ライダー視点メットあり・後ろからが二種類と、こちらもいつも通り。
もちろんコケたら…なんとこれ、コケた後フリーカメラモードでアップで見るとカウルに傷ついてました(笑)
R1に乗ってる人、時速200kmくらい出てるのにメットのバイザー降りてない…ここはちゃんと作っておいて欲しいですよね(汗)
R1、GSX-R、10Rが並んでるとか、メットもアライやSHOEIだったりと、PS2で発売されたツーリストトロフィーを思い出して感慨深いものがあります☆
あくまで体験版ですのでここまで~。
メニュー画面右上に3000Cr.とあるように、レースで勝ってお金をためてバイクやレザースーツを買って進めていく感じみたいですね。
ただツーリストトロフィーの時みたいにビッグスクーターがあるわけでもなく、HPのバイク一覧を見たところレース成立のためか基本的に600cc前後から上限1000ccまでしか収録されてないのかな。
ただマフラーを社外品に変えたり、チェーンも色を変えたら反映されるとか、ブレーキワイヤーカラーまで変わるとかこだわり方が変態さんです(汗)
なお現在Steamでの販売価格は4580円だそうな。
今週スパロボ発売日だし、ここはぐっと買うのを我慢します(泣)
どうかな、進み具合にも寄りますしGTA5も気になってるしDMC4リメイクも6月発売だったような…サマーセールで買ってデジタル積みゲームにしようそうしよう(笑)
やば、書いてたら11時が迫ってきたので今日はここでおひらき~。
明日は金色塗装開始の予定です☆
まず今日はこの話題、三菱のテレビで突然消えたりする不具合が発生してたけど今は直った…みたい?
実はうちにもこのテレビありまして、私のじゃないので知らなかったんですけど壊れたかなぁと思ってたんですって。
今のテレビって放送電波と一緒にアップデートファイルが流されることがあるのは知ってます?
今のっていうか地デジに置き換わって以降どんなテレビでもずっとだと思うんですけど。
記事によれば外部の会社がアップデートソフトを流しててそれにバグが残ってたのか不具合が出たのかってことみたいですが、日曜日だからか公式HP等にも詳細発表はナシ。
一応午後頃には復旧したそうで、うちも夕方には問題なくなってたみたい?らしいです。
3月なのに降格異動まったなし、責任者さんは可哀想ですが担当技術者もうちょっとちゃんと不具合確認しなさいよね;;;
サイコロ4つで6のゾロ目を出した幸運を皆さんにもお分けしつつ☆今日の武者Vです~。
なお次はベベル100層クリアしないといけないようなので、先にレベル99まであげようかなぁ。。。
今日は金色装備用の金色調色なので、まずはテスト用スプーンに下地作りです。
左からExホワイト、Exホワイト+色ノ源マゼンタ極少量、RLM04イエローで下地を作っておきました。
まずは1:1でスターブライトブラスとスターブライトゴールドを混ぜたものでテストです。
粒子細かめですが筆塗りには辛そうかなぁ…撹拌必須っと。
L7で圧力0.08MPa、うすめ液は1:1くらいのややメタリックには濃い目、スプーンの下地はでこぼこです(笑)
うーん…濃いめで気持ち厚めに塗装したのもあるんでしょうけど、下地の影響があんまりわからないような。。。
左はGXブルーゴールドですが、それと比べると相変わらず黄色っぽいかな…そこそこ金色っぽい気もするんですけど。
次はこちらも予定通り、今度はスターブライトゴールド:ブラスを7:3でテストしておきます。
なおうっすら吹けばやはり下地の影響はあって、ピンク下地の金色ってのは黄色と同じくアリだと思います☆
出来ました、左がスターブライトゴールド:スターブライトブラスが1:1(5:5)、右が7:3です。
右のほうが金色っぽいというか、左の1:1はやや黄色っぽい金色って感じかなぁ。
ブルーゴールドをメインに据えるなら、色味の違いが大きい方が面白いと思うので7:3の方が良いような感じもします。。。
メッキパーツがあるわけですし、それを比べてみれば何かわかるかも…あれ?
7:3の方、メッキじゃないけどメッキパーツとかなり近い色味みたい。
んむー、7:3の方が好みなんですけど、そうするとメッキに近い色味になっちゃうのかな;;;
メッキパーツ、ブルーゴールドを本体に使い、金色装備に7:3ゴールド…んーむー。。。。。。。
当初の軽い雰囲気の金色を想定するなら1:1金色が良さそうですが、まだブラスっぽい雰囲気が残ってるのが気になるし。。。
間を取って6:4金色くらいにしようかなぁ。
何色にするかは別にして、金色装備をひとまずExホワイトで下地を作っておいて、今日はここまで。
そうか、スターブライトブラスとスターブライトゴールドは混ぜて使う塗料だったんですね(違
7:3で混ぜたものはどうもパッケージサンプルの金色に近い気がして、あれじゃ濃すぎると思うんですよね~。
調色してみた感じと自分の好みでは7:3金色なんですが、やはり最初の感性を大事にするなら1:1金色が良いと思うんです。
明るめ予定でしたし、1:1にしとこうかな…。
7:3と4:6くらいを作って部位ごとに色を変えるなんてのを考えた私の閃きは無視する方向で(笑)
結局昨日は帰宅すると10時頃、即寝ました(笑)
がんばったアピールとかじゃないんですけどね、むしろ日々朝早く起きてそれくらいの時間に帰ってるって人いるじゃないですか…どうやって生きてるのか不思議になるくらい、体力のない私には辛いです;;;
でもがんばったので今日はおやすみ!
朝風呂してから髪切りに行って、おつかい頼まれてたので買い物行って、あとはゆっくりー。
えあぶらっしゃーにランクアップして早数年、塗装のフィルターをずっと某DIY店のレンジフードフィルターを使ってたんですが、ここ半年ほど前から突然不織布っぽい目の細かい紙みたいなものになりまして;;;
目詰りが早すぎるので少しでも目の粗いものを探しに行ったんですけどありませんでしたね;;;
適度に目が粗くて、使い捨ての安いものでいいんだけどなぁ;;;
L7で圧力下げずにサフでも吹こうものなら、自分がグレーに染まっちゃいそうな勢いで吹替えされます(笑)
それはまぁ誇張が過ぎるんですけど、マスクがないと明らかにピンチなのは間違いなくて。
ふわっとしてふよっとしてほとんど通り抜けそうな雰囲気のフィルター、ネットでもありそうですけど実物見ないと不安ですしもうしばらくは目詰まり固めで乗り切らないとダメそう;;;
あとは録画したのをチェックしたり、塗装の設置準備に掃除機かけたりもしてたんですが、別の調べ物をしてました。
例の親戚さんが脳のあれこれで、やっぱり会話しづらいために意思疎通が満足に出来ないんですよね。
そこでリハビリの先生なのかわかりませんが、タブレットを使うと良いんじゃないかという話があったらしく、デジタル担当の私に仕事が回るわけです(苦笑)
画面に五十音順でひらがなが並んでて、入力すると上に文字が入力されて…と、言えばすっごく簡単そうには見えます。
そういうのを実現してるアプリがあるのかどうかを調べてたんですが、良さそうなのが2つほど見つかりました。
まぁえっと…みなさんもそんなことになったら参考程度に覚えておいていただければと思うのでリンクだけ貼っておきますが、ひとつめこれとふたつめこれ辺りが良さそうなのかなぁ。
前者の開発元と関係機関を見れば、税金が入ってそうでなんか安心(笑)
親のあいぽん5で前者は入れられたので触ってみたものの大問題、後者はどうもあいぽんではダメであいぱっどじゃないとダメみたい。
問題だったのは、入力がスマホなのでフリックかqwerty配列のキーボードなんですよね、当たり前なんですけど。
そもそも5インチサイズのスマホで五十音が表示出来るのかって話ですし、そのサイズで見えるのか押せるのかも問題ですし。。。
そんなわけで、タブレットで会話出来るようなアプリケーションはあるものの、10インチサイズのタブレットPCでもないと五十音順入力スペースが用意出来ませんでした(汗)
はじめてタブレットの便利さが感じられたものの、それを使いこなすのは難しそうなのも同時に感じちゃいます。
塗装スペースは設置したので、明日は金色テストします☆
…でも、プレッシャーはあまりかけちゃダメですからね(苦笑)
金色のテストと、下地の色を決めて金色装備の下地まで明日やりたいところー。
やっと塗装本格スタート、頑張ってこー!
えっと…正確には8年前の3月27日です、すーーーっかり忘れてました(爆
今日は31日だったりするんですが、後日こっそり27日に移動しておきます(笑)
それもこれも先日身の回りにいろいろありまして、今後は極端に余裕が出来ない限りはこんなこともあるかもしれません;;;
その点については残念ですがどうにかなることでもありませんので、難しく考えずできるかぎりは対処しつつ、流れに乗るのが良さそうかな。
それで、ブログ開設日換算で模型関連の目標をかく!ということにしてあるので、まずは昨年の目標から振り返り。
「シルエットを完成させる!」でしたが…なんと達成です☆
おおぅ、結構最近のことじゃないですかね(汗)
やっててこれが身についたって実感はないですけど、あれこれ道具は増えました(笑)
旧キットを改造するということも一度はやってみたかったことですし、そんなにしっかり改造したわけではないんでしょうけど…良い経験にはなりましたし満足してます☆
そしてこれから1年の目標どうしようかな。。。
「積みを減らすというか、積んでるNSRとイングラムを作る」にしようと思います☆
ただ単純にバイクとか車を作りたいなぁと思って1年2年ほど来てたのと、イングラムもそろそろ作ろうかなぁという安易な選択です(苦笑)
言ってるそばからRGダブルオー買う気でいたりするんですけど;;;
どちらも研ぎ出しする必要がありそうですが、最近ウェザリングもしてないなぁ…その辺はまた今後というわけで。
それでいくと、今年は久々に研ぎ出し頑張ってみるって感じかな☆
それではすでに4日ほど遅れてはいるんですが。
さすがに8年も経つとあれこれ問題を抱えることもありますが、趣味は趣味!マイペースをがんがん貫いていこうと思います(笑)
作業ペースが落ち気味ですが少しでも上げつつ、見てくださってる方への臨場感を上げるような感じで?今年は頑張りたいです☆
では9年目突入、ますます気分屋と天邪鬼に磨きをかけつつ、また1年よろしくおねがいしますね~。
追記:正しい日付、31日→27日に変更しました。
塗装環境設置は土曜日まで無理そうです(泣)
ひどい寒さも今回で終わり、これから一気に温度も上がってくるらしいということで、あれこれ服の入れ替えとかでバタバタしそうなんですよね…私以外の。
なんとか土曜日午前中で終わらせてもらうよう頼んでるので、午後には多分準備出来る予定です(苦笑)
模型するためだけのスペースというか、何だったらちょっとした工房くらいの倉庫サイズが自分用に欲しい、そう思ってるモデラーさんは私だけじゃないはず(←
作業机があって、エアブラシとブースがあって、後ろに飾り棚とか写真撮る一式があって…もう窓のあるシャッター付きガレージみたいな感じですよね(笑)
それはさておき。
最近ずーっとなぜかぐわっと気が向いてきたので、模型もそこそこにゲームに浮気が多めでした。
ぼちぼちプレイ中のFF10-2、念願のきぐるみ士ゲットです☆
徹底的にサブイベントを正しくクリアしていかないと手に入らない、あまりにも面倒ゆえに攻略情報ないとまず無理っていうひどいバランスです(汗)
タイトル通りFF10の続編、2年後だったかな?をストーリーにしてるゲームなんですけど…評価は芳しくありません、特に内容。
・本編ではさも当たり前なものの、FF10のインターナショナル版を買わないとわからない続編へのきっかけ
・開始直後のムービーにおける、リュックと新キャラであるパインの登場シーンの不思議さ
・ユウナ…の中の人ではなく倖田來未によるメイン曲とダンス
・リザルトプレートという意味不明な単語とそのやりとり、偽物ユウナの正体であるルブラン一味の登場シーンとデザイン
これ、プレイ開始から30分程度の内容です(苦笑)
FF10と同じ世界であるにも関わらず雰囲気が一変していて、とにかくプレイヤー置いてけぼりな感じ。
良くも悪くもFF10の内容に素直にのめり込んだ人ほど受け入れられないデザインと内容だったようで、でも続編だからこそ成り立つストーリーでしかなくて…あれ別キャラで昔の男性を追いかける女性主人公だとゲーム売れない気がしますし。。。
ただゲームシステム関連はFF10と違って序盤からそれなりに歯ごたえもあるし、ストーリーもサブイベントをこなして進めば2年後の設定を満喫出来ると思います。
ただサブイベントがとにかく面倒に感じるものが多いかな…ということで、本ゲームは攻略情報等を十分調べながらプレイ推奨です。
最初は多くを語らない新キャラであるパインも、こちらもやはりサブイベントをこなして進めれば設定がわかります。
デザインがね…受け入れられる人と受け入れられない人がいるような中々特徴的なのもありますが、言動その他、アカギ隊イベントを考えるとしょうがないんでしょうけど、男性キャラだとダメだったのかなぁとかでしょうか。
海外ゲームレビューサイトでも「奇妙な女子会」として、FF10のHDリマスターでもほぼ触れられないか低評価の一端になる本ゲーム、いろいろもったいないところが多く評価は低めですね。
オススメするかどうかは微妙なところ、FF10はプレイして損はしないでしょうけど…10-2は気楽にプレイするならアリかな?
あと残るは、SAOにおけるアインクラッド的なベベル地下100層のクリア、そこですべてのモンスター図鑑埋めをして、ラスボス倒してティーダエンドでクリアってところでしょうか。
追加コンテンツのラストミッションもありますし、トロフィーコンプまではまだまだありそうです;;;
えっと、模型出来ないのでゲーム多めです(笑)
模型の方もちゃんと考えてますからねっ!
金色装備は白下地か黄色下地、上掛けはブラスとゴールド半々くらいで混ぜたものです。
念のためテストしますけど、黄色の下地にピンクがありってことは、金色の下地にピンクしたらどうなるんだろうってやってみて、それから下地カラー決めるんですけどー。
土曜日なんとかお休みになりそうなんですが、その分明日は遅くまで残ってくる予定です(汗)
なんとか乗り切って、お休みゆっくりというか寝てそうなんですけどね;;;;
今日はいつも見てるゲーム関連情報のサイトで発見、デビルメイクライ4のHDどころかあれこれ追加したバージョン(リンク先音量注意)が6月に発売されるんですってー!
ただし発売はPS4とXBOX1、それにPCです…PC版あって良かった;;;
これはセール待ちなんて言ってないで早い段階で買っちゃう☆
DMC4は興味あるものの結構古めのPS3だったのもあって、いつかやりたいなぁと思ってたものの今まで来ちゃいましたしー。
バージル兄貴も使えるし、何より4は未プレイなので買わないなんて選択肢ナシですねっ。
6月かぁ…来週スパロボ発売日でしょ、VitaでやってるFFX-2も達成率90%から残りが辛いところ、それまでに間に合うかな;;;
年とともにアクションゲームがどんどん好きになりつつ、今日の武者Vはマスキング続きです。
左右吹き返しの炎みたいなデザイン部分だけをマスキングしないといけません;;;
っていうか、この部分別パーツにしといてくれれば良かったのになぁ;;;
ぶーぶー言わずに手を動かす!ということで、タミヤの18mmマステをカッティングシートに貼って、うまく切り貼りでマスキングしていきます。
大体こんなところかなぁ…多少はみ出ても筆でリタッチすれば良いですし、あんまり難しく考えず、でももちろんしっかりと。
バルカンっぽいモールド上部分が隙間がかなりなくて辛いです;;;
んむー、今から作る方は吹き返し部分をカットして後で固定出来るように改造するほうが良いのかも。
なんとか左右やりきって完成です☆
ひとまずマスキング完了、次は金色装備を塗装後にマスキングをいくつかやらないといけません。
塗装環境設置は多分週末なので、それまでは何も出来ませんし…ゆっくりさせてもらおうかなぁ。
赤と青についてもあれこれ考えてたんですけど、號斗丸の時と同じでキャラクターレッドとキャラクターブルーで無難にいこうと思います(苦笑)
それと作業ペース的に見て、R2-D2は興味はあるけど見送りかなぁ。
RGダブルオーには間に合うと思うので、そんな感じでいきそうかも。
R2-D2も作りたいけどそこまでスターウォーズに興味あるわけでもないですし、スルーを選んでも後悔しなさそう(笑)
ネタ的にはそんなことよりダースベイダーですが。
もう一度マスキング必要なパーツがないか確認しておいて、週末に向けてチャージします☆
一部の大企業がおきゅーりょーあげますってニュースを見て、でも下請けには価格の圧縮を求めてて、なんか世の中二極化が進んでいくのかなぁと感じてます。
大企業の平均が上がると公務員も上がるという仕組みもあるので、いつの時代も公務員が一番安定した職業ですよね(←
別にどうってことはないんですけど…そういえば就職活動期間あれこれで、世の大学生さんは忙しそうです。
もうorまもなく春休み、学生さんには違った意味で忙しい時期です(笑)
特にどうこうないんですけど、今日の武者Vいきますー。
持ってて良かったパンチコンパス☆
塗装環境おかたづけ中なので、今のうちにマスキング作業やります~。
丸く切って、もちろんぴったりサイズに越したことはないんですが、ほぼぴったりサイズを四等分くらいにして貼ると良い感じです。
とにかくあちこちマスキング多めです;;;
これ青に塗装して、下中央は黒系、襟は金色、さらに首元は最後に黒系となかなかひどい感じ(汗)
ヒジ当ては中央が赤、先端が金色なので…まずは上をマスキングして赤の塗装かな。
そのあと赤部分だけをマスキングして金色で良い感じです☆
兜の吹き返しが赤色指定です…なんでこんな奥まった部分だけ;;;
シールで逃げようかとも思ったんですけど、デザイン画と違って立体的なモールドになってるので、慎重にマスキングしないとダメそう;;;
吹き返しのマスキングは明日に逃げて、今日はここまでです(苦笑)
バルカン砲口っぽい部分はグレー系ですが、ここはエナメル筆塗りでガンメタルかジャーマングレイか、その辺りで塗り分けます。
赤色モールドに奥まったような部分ありますけど、適当にマステ細切りというかなんとかなるなる(笑)
シールの赤いのじゃなくて、余白部分が良いサイズだったらそちらを切って使ってみようかなぁ。
一応マスキング一回目は兜の吹き返しで終了、残りは金色装備にいくつかマスキング箇所がありますのでそちらで完了の予定です☆
金色装備にも吹き返し部分と同じような赤色塗り分けがあるんですが、せっかくなら金色に揃えてメタリック系統にしても面白いのかな…いや、無理な欲を出すより普通の赤色で塗り分けましょう(汗)
明日は最後のマスキングなんとかやりきります☆
項目を模型関連の話題…にするほどでもないとは思うものの、こっちかなぁ…。
武者Vの塗装するパーツを眺めてたんですが、金色装備に青と赤の塗り分け箇所がありまして。
手間を考えて先に金色をどうするか悩んでみようと思います☆
が、その前に今回買ったばかりの3色、左からクレオスのGXブルーゴールド、ガイアカラーのスターブライトゴールド、同じくスターブライトブラスになります。
ネットでいくらでもテストピース公開してる方はいらっしゃるんですが、結局自分でもやってみないとモニター越しの色味って結構違って見えるんですよね;;;
今後も考えてテストピース作りです☆
下地は考えたんですが、白と黒は確定、間に茶色系でも入れると良いかなぁと思って適当に混ぜたらあずき色的な色になりました(笑)
あまり深い意味はないんですが、茶色の代わりか赤の代わりくらいに思ってくださいな☆
以下それぞれテストなんですけど、新品塗料の濃度のまま:うすめ液:リターダーを1:3:1くらいで薄めてます。
普段は結構いい加減ですが、テストくらいはある程度条件整えないといけませんし(苦笑)
コンプレッサーはL7、圧力は0.05MPaに落として、やや距離は離し気味&うっすら何度も塗装です。
GXブルーゴールドから、左半分はツヤ有り、右半分ツヤ消しにしてます。
んっと、やや落ち着いた感じではあるものの至って普通のゴールドって感じかなぁ。
わかりやすく言えばMrカラーの9番ゴールドを、少し落ち着かせた色味で粒子が細かいってところ?
光が当たれば綺麗に反射してるものの、反射がなければ下地の色味がわかりやすいのもメタリックの特徴です。
白地とそれ以外では、なんて言うか光の透けでしょうか…ブルーゴールドに関しては、黒下地が良さそうな雰囲気っと。
次、スターブライトブラスです。
これは黄色い!って感じですね。
ただ黄色い中にも緑っぽいというか青っぽいというか…シルバー+クリアイエローとは違う色味と言うんでしょうか。
黄色いんだけど緑っぽいということで、個人的には使い道が難しいなぁと感じました。
一方スターブライトゴールド…こっちは赤いっていうかオレンジでした。
ただ素直なオレンジ系統ですので、光が当たるとわかりやすい赤っぽいゴールドって感じが出ますね。
3色並べてみました、左からブルーゴールド、スターブライトブラス、スターブライトゴールドです。
ブルーゴールドは百式に使えば問題ない百式になる色味と言えると思います☆
右2つなんですが…そのまま使うとなると、特にスターブライトゴールドは車やバイクのブレンボ製キャリパーカバーとかオーリンズ製ショックアブソーバですね。
スターブライトブラス、私の環境だとちょっといらない子(汗)
こちらブルーゴールド、ツヤ有りでも良いですがツヤ消しにした落ち着いた雰囲気も良い感じ。
予定通り武者Vの本体ゴールドは黒下地+ブルーゴールドツヤ消しで落ち着かせようかな、メッキパーツとの対比もありますしね☆
あれ、この2色混ぜれば良いんじゃ…。
というところで今日はここまでです。
ゴールドとブラスを1:1で混ぜて、白系統の下地にすれば案外イメージ通り軽めながらしっかりしたゴールドになるような気がしてきました。
状態によってはパールゴールドをうっすらコートして光加減を調整するのもありかも…と、テストピースのおかげでおよそイメージが湧いてきました☆
ただえっと…諸事情により一度塗装スペース片付けなければいけませんので、次のテストは週末までおあずけです(泣)
その間にマスキング作業しておきます;;;
どうしてもモニターや携帯・スマホの液晶越しになりますので同じ色を皆さんと共有出来てるとは言いがたいんですけど、参考になると良いなぁ☆
塗料のフタが写真に写ってますし、実物と同じ色味になるようモニターカラーを調整すれば良いかも(無理
今日は家にいられるようにと昨日は遅めまでがんばってました。
家に持ち帰って作業してるので、今日もお休みだったというわけではないんですけど…ほら、往復にこの天候だと行楽渋滞込みで3時間は入りますしね;;;
お昼過ぎで事務作業終了、あとはいくつか用事も済ませてっと。
本職の往復、たまにスーパーに寄り道くらいだったので、たまには気分転換にゆっくりもしつつ塗料ですよ塗料☆
悩んだけど無駄にフンパツしてやったぜこのやろう(何
オススメを頂いてたブルーゴールドは確定、シルバーと混ぜて使う予定だったスターブライトゴールドなんですけど…事前にネットであれこれ調べてみたんですよね。
いろんな方が公開してらっしゃるテストピースだったり公式HPだったり、もしかしてブラスも案外良い色出るんじゃないかと思いまして。
持って離して持って離して、ゴールド系は手持ちがほとんどないのでせっかくだし勢いで購入です(笑)
黄色も何か買えば良かったかも;;;
少しくらいマスキングでもしとこうかなぁと思ったんですが、録画したアニメのチェックして明日じっくり塗装する予定です☆
最低限一回目のマスキングですし、一色目は青かな…赤が先かな?
それと買ってきたゴールド、下地は白と黒、あとは茶色系等が良いかなぁ、テストピース作っとこ。
先に金色の色を決めちゃっても良いのかな、金色装備の塗装を先にしちゃっても良いわけですし。。。
その辺は気分と流れですね☆
というわけで、今日は全体的に3週間前インフルエンザでお休みして以来にゆっくりした感じがします(苦笑)
明日はしっかり塗装日和、でも時間的にR2-D2見送ろうかなぁ…そこまでしっかり気乗りしない感じもありますし。。。
ほら、再来週ゲーム発売日ですし(←
武者V完成してから次のこと考えるとして、まずはしっかり武者Vの塗装進めます~☆