不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第682回 零号機完成!

2009年02月28日 09時02分30秒 | 2年目アーカイブ
さて、6回目の零号機記事において完成です。中々早かった~。


えー、毎度のことですが、割と古めでかなり当時人気のキットだったということで、ポイントを抑えた写真のみでお送りします。



すべてクリックで拡大します。





指定にありました、「パレットガンを本体と同じような色で塗る」でしたが、やまぶき色がこれほどまで出しにくい色だったとは…。




かなりイエローです(汗)

あと、金属っぽい部分?については、エナメルのガンメタル、一部チタンシルバーにて塗装。



こちらの指定は、つや消しのシルバーでした。

これは普通に、ラッカーのシルバーにフラットベースを入れてつや消しにして塗装してます。

2回も重ねて塗れば、成型色の赤も十分消えました。




とにかく長いので、重さでしなってきます;;;;;;






黒初号機との比較。初号機カッコ良いです。








というわけで、鴉さんより指定いただいた、「パレットガンの本体に近い色での塗装」「ロンギヌスをつや消しシルバーで」というミッションでした。

結果的には…やまぶき色が作れませんでしたすいません…。






で、零号機について。

初号機こそ、値段高いなぁとか言いながらも、結構作ってても良いものだと感じます。が、初号機を作ったあとに零号機を作ると、コレはないわ…と思ってしまいます(笑)

正直に言うと、後々零号機も肩のラックがついたバージョン発売されるでしょうから、今の黄色い零号機には手を出さないほうが良いと思います。言いすぎかもですが、これはちょっと…。初号機が先に出ているだけに…シールドぐらいはつけないと価値が;;;

初号機と零号機を買って、部品を移動させて零号機改を作るぐらいの気持ちがなければ、今現在買うのであれば初号機一択だと思います。






以上です。作ってると楽しい(MGとは言え、かなりパーツ数が少ない)ですが、完成した後の絶望感と悲壮感は異常(笑)

ちょっと気分転換したあと、次ネタへと進みます☆


このキットに正直これ以上言うことがないので、批判でも感想でもお待ちしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第681回 でき…明日にします

2009年02月27日 13時34分28秒 | その他
零号機は、武器の一部を塗装して、乾燥待ちです。

なので、完成記事は土曜日朝に更新しようと思います。少々お待ちを。



現在、次に作る予定のものの資料集めに奔走しています。

まぁ、小出しに…ネタはセンチネルからですが…センチネルの資料って、極端に少ないと思います。それがなんとも困るなぁ;;;;;;;

来週ちょっと用事が出来て、そのついでに買出し出来そうです。GXホワイトが手に入るかも!ということで、塗装の開始は来週として、製作は始めても良さそうです。

ちょっと改造しようかな…。




で、HJとHM買いました。

スーパーパックの発売があったので、ネタもそれがありましたね。今回はHJの方がいろいろ勉強になります。

HMの方が、多分広く浅くなのかなぁ…HJの方が濃い感じはしますけど(って最近感じてます、個人的には)。

それにしても…HMの付録、n(以下略






ホント、ネットって便利です。

ただ、取捨選択はしっかりと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第680回 頭部まで出来たー

2009年02月26日 09時43分18秒 | 2年目アーカイブ
うふふ、朝帰りしちゃいました(はぁと


まぁ実際は、今日は完全オフなので、前日は友人宅に集まって小飲み会。当日帰る予定だったのでお酒飲まなかったんですが、帰るタイミングを逃して朝に…休みだけど寝っぱなしになりそう(爆)飲めば良かった;;;;


で、ちょっと個人的に紹介したいなと思い、リンクっと。

こちら、先日リンクに追加したばかりのまだないさんのブログより、SDまあくつー(漢字変換手抜き)です。すべて筆塗りということで、参考になります(前回コメントにて、サフはスプレーだと判明しましたが:笑)

まぁ普通に見てください。筆塗りモデラーには思うところはいくつかあるんですが、普通の人がこれを見たら筆塗りには見えないですよね。

いや…筆塗りならではの苦労がみただけで伝わってくるんです…ここの塗りわけ絶対ヤバいなぁとか。実は、簡単そうな塗りわけほど難しい時もあったり。(本文最後に「アラ」とご本人さんがいわれてますが、多分兜の塗りわけは大変だったんだろうなぁとか。とか言って違ってたら恥ずかしいなぁ;;;)

でも、普通に完成度は高いです。本格的に色々改造してって私も苦手なので参考になります。この技術で、SDBBばかりといわず、HGやMGも見てみたいなぁと思ったり。



負けてられません。




ということで頭部。目のパーツは、いわゆる半球状ではなくて、3/4球状という感じです。裏とかをシルバーに塗ったりしなくても、意外と光を吸い込みます。

それと頭頂部のパーツ、裏表両方からクリアグリーンを塗装してます。内側下のメタグリーンのシールとあいまって、はっきり緑色になるので地味にオススメ。



前回の黒エヴァは作らずでしたが、今回は目消しやら塗装やらばっちりしてみました。

カラーレシピは取説無視。
グレー部:ニュートラルグレー+キャラブルー+つや消し黒
赤:モンザレッド
金:タミヤエナメルのチタンゴールド
です。


普通に違和感なくていけそうです。






基本的に投稿サイトとかは見に行かないので…ブログの方が製作記があったり、その人の人柄(味?)が出てたりで面白いです。

「あの人に勝ちたい」という人を作ってみるのも良いのかもしれません。刺激という意味では、多くの人の完成品を見るのもよいかも。自分と環境が似ているとさらに良いかも。

最近妙に各所で筆塗りがはやってて、焦りを感じてますが(苦笑)



まとめると、他人の作品は刺激になります。良いところは真似る。それに尽きるのかなぁと思ったり。日々精進。

なんかすごくがんばらないといけない気がしてきた;;;

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第679回 そろそろ確立する必要があるかも

2009年02月25日 09時43分34秒 | 2年目アーカイブ
はいはいアスカですー。

まぁですね、暗い成型色のものに明るい色を塗装するのは難しいですよねって話です。

私の場合だと筆塗りオンリーです。エアブラシやスプレー使うのに比べると、エッジへの塗装が格段に難しいです。(と思う。エアブラシはよくわかんないですけど。)

特に暗いのに明るいのを乗せるのは至難の業だと思います。一応、それに対処するには、塗料をあまり薄めないことかな。こってり乗せる。でもそれすると塗膜が厚くなっちゃいますし…。

あと、ツヤ有りよりもツヤ無しの方が圧倒的に乗りが良いです。これは私の経験上なんですけど…他の人はどうなんだろう?


そんなわけで、GXホワイトもそろそろ本気出して探します。エッジ塗装って、筆塗りのウィークポイントだと思うんですがどうなんでしょう?教えて、世の中の筆塗り師!

この辺は、いつか時間とってやりたいなぁ…GXホワイトが手に入り次第ですけど。


出来ない?本当に出来ないか、やってみてから言うべきだ(とブログの中でだけちょっとそれっぽいことを言ってみる。中の人は、もう、年齢的に諦め症?笑)

メタリックの時みたいに失敗でも良いじゃない…いや、エッジ塗装は良くない。




前フリが長いですが製作に。



合間を縫って上半身胴体製作。初号機とは違う魅力があります。




頭頂部のクリアパーツですが、設定どおりクリアーグリーンに塗装しました。シールがメタグリーンなんですが、斜めから見たときにもう少し緑が欲しいかなと勝手に思って塗りました。

新ボトルのクリアーグリーン使いましたが…なんか、乗りが悪い気がしなくもない。










そういえばホワイトパールも買って放置してるなぁ(苦笑)

珍しくしっかり目の実験コーナー復活出来そう。それには私の準備が必要になるんだけど。

次ネタに使う予定のものも、多少暗いのを明るくする予定なので、タイミングが合えばそのときにでもしようかな。


塗装が時間かかっちゃって…なんとかがんばります。

ちょっとムリしつつもあるので、マイペースでいきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第678回 気づかないことも

2009年02月24日 08時54分22秒 | 2年目アーカイブ
ジャアさんから言われて初めて知りましたが…このブログの編集画面の記事一覧に、今までの記事数もちゃんと表示されてたんですね~。

この更新を入れると、本来なら699回目だそうです。

ま、私の中でカウントすべきでないと思う記事が何度かありましたけど。。。



それはおいといて。製作に。




とりあえず下半身完成。次はやっぱり胴体かな。



アンビリカルケーブル接続部分です。パーツの成型上、必要のない合わせ目が出来るので、そこを埋めます。使ったのはタミヤのラッカーパテ。冬場で天気が悪いと硬化まで結構かかるので注意が必要。








塗装の都合で、新しいボトルになったオレンジを開けたんですが…ものすごく、色味がギラギラしてる感じがします。正直、かなり赤みがきつい感じです。

シャインレッドの一歩手前ぐらい赤いので、新ボトルを使うときは、出来ればそれをさらに調色するぐらいの気持ちが必要かもしれません。


黒ならハズレはないですけどね(苦笑)


新ボトル、皆様もお気をつけください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第677回 まだ出せないのが…

2009年02月23日 08時45分49秒 | その他
ばっちり零号機組んでます。

が、武器塗装作業で、完成までヒミツにしておきたいので、その模様は最後に。



が、特にこれと言ってネタがないんですよね(苦笑)




まぁでもコレかな。青いカレーのお話。

これはないわ…と思ってしまう一品。青って、あんまり食欲かき立てる色ではないんですよね…。




今日は確か富士山の日。223です。

リアルタイムで…とは言っても一分更新らしいですけど、富士山の様子を見られるみたいです。知ってました?ただ今見てみると真っ暗。あ、向こうって今雨ですよね;;;







ロンギヌスの槍は塗装出来ました。

あとは、パレットガン、アンビリカルケーブル塗装しつつ、本体の完成と同じタイミングを目指そうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第676回 あくまで素組みです

2009年02月22日 11時39分16秒 | 2年目アーカイブ
大分カテゴリーが増えてきた…お願いだからgooさん、カテゴリ限界数増やして…。



昨日は買出しにもさくっと行ってまいりました。次のネタ用と、塗料です。

なのでもうしばしお待ちを。


とりあえず時間を見つけて腰作りました。



忘れてた忘れてた、アンビリカルケーブル接続部分。あとからコードを入れてもなんとか大丈夫そうだったので、先に目消ししちゃいます。



またあまった時間で足首と右足まで作りました。







今回は作業の時間短縮のため、必要パーツを全部切り出して、ナイフでゲート切って、組んでます。

切り出し→ゲート削りまでの労力があんなにかかるのに、組むのは一瞬…(初号機と同じだから)

そういう意味では、できるのは早いんですがなんか切ないです;;;;;;;;



目消しが早めに終われば、一週間もしないうちに完成に出来そうだ~☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第675回 零号機製作開始

2009年02月21日 08時44分58秒 | 2年目アーカイブ
新劇破の公開日発表きたー!

この初号機と零号機を作ってるタイミングで発表とは…何か運命的なものを感じずにはいられないと勝手に思い込んでるアスカです(笑)

私のハンドルネームじゃなくて、ちゃんとアスカが出るんですよねっ。惣流さんですよー。

(初めて自分のHNがすごく紛らわしくなると感じ始めました…;;;;;;)

新キャラもどう絡んでくるのかすごく気になりますよね…。



まぁでも、DVDが出るまでは見ないと思うんだ、私。




そんなわけで、500円で投売りされていた零号機を作り始めようと思います。最近新劇版キットが地元で暴落しすぎ;;;;;


今回の製作ですが、基本的には素組みです。部分塗装は…アレですね、アンビリカルケーブル接続部分はしっかり塗りわけしようかな。

あと、クイズの正解者である鴉さんに武器の色指定をいただいてるので、武器を塗装予定です。あとで少し公開懺悔をしようと思います;;;;;




このキットの目玉は確実にコレだと思う、あれ、なんでしたっけ…超ど忘れした;;;;なんかの槍;;;;;;;;;;

ダメだ出てこない…を塗装します。色味は…まだ内緒かな、塗ればすぐわかりますから。


あと手間のかかる(先にあわせ目消ししないと塗装なんてカッコ悪くなっちゃう)パレットガンです。やはり目消しは必須だと思います。








以上で武器終わりです。







プログナイフついてないーーーー!


マジでホント超申し訳ないです鴉さん…零号機は肩にまだラックがついてないから格闘兵装ないですorz

2つに全力尽くしますので

(注・新劇版特有の新型シールドももちろんついてません)





…それでは、素組み+ちょっと雰囲気を変えた武器と、ゆるりとお楽しみいただけると幸いです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第674回 その辺は折り合いを

2009年02月20日 07時52分07秒 | その他
リアルの用事というか、お仕事というか事務処理というか…。


3時間以内に終わるだろうと思っていたら、色々てこずりまして…。

もう、前の人、ちゃんと以前の情報教えてよっ!





きのう、ネタ使いすぎちゃったかな…(苦笑)

何も思いつかないです。





あ、作業の時間こそ取れませんでしたが、着実に進めるつもりです。

両お方との打ち合わせもほぼ終了、あとはこちらの準備と実際にとりかかるのみです。


ブルーが間に合うかなオラザクに…まぁ、去年も結局参加しましたし、今年はどうなるでしょうね~。


ということで、今日こそ何とか作業の開始を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第673回 一息の日です

2009年02月19日 09時34分23秒 | その他
製作が終了した次の日は雑記です、ここ最近。

趣味といえども、時々離れる時間を作ると、意外とアイデアがまた浮かんだりします。


今日はいち早く、スーパーVF-25(この書き方;;)が発売です。

いつになったらアーマードが出るのかなぁと思ってるのは、きっと私だけじゃないはず。むしろ放送の計画段階から開発してくれれば、終わりにはすべてそろってるとか…まぁ完全変形ですしね。しょうがないかも。



で、ダブルオーライザーがデザイナーズカラーな話

未塗装成型色比較ってありますけど…最近のガンダムはキャラに走りすぎてる(と思っちゃいます。まぁその…最近の流行な絵の傾向とかもあるでしょうし、あくまで商売ですしね)ので、カラーが違うことに魅力を感じる人がどれだけいるのかは疑問かな、と思ったり。

私?う~ん(苦笑)




で、ちょっとネタとしては汚いですけど…。こちら

中国製おそろしす。私は木のイスですけどね。でもあの、高さの調節できるあのイスってすごく快適なんですよね~。最終的には床に座るのが強いんですけど。



あと、若干遅れましたが…こんなのみつけた。

うん…なんともいえないけど面白い(笑)







とにかく眠いなぁ…まだ先週終わりのいろんなことの疲れが取れないです;;;;;

しかも雨とか;;;;;;;

時間があれば、今日から零号機の製作を開始します。

カテゴリは初号機とまとめよっかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする