不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3831回 進化を実感

2019年02月28日 22時29分37秒 | タミヤ1/24 NSX

今日は…ううん、正確には昨日の夜の時点で違和感は感じていたんですが、朝起きたらのどが痛いです(泣)

風邪引いたのかなぁ;;;

しばらくおとなしくします。

それでは今日のNSX、仮組みは暖かくして作業してるので大丈夫!(笑)

ごめんなさいちゃんと時間等管理してやってます;;;


乗るところ組み上げていきますうー。

やはり仮組みはすべて両面テープの細切れで固定しています。

カーボン指定が結構あるなぁ…デカール貼りが結構大変そう;;;


だいたい組めましたが、ここまでちゃんと処理すればゲート跡も一切出てこないです!

ドアの取っ手部分?メッキパーツが良い感じに効きそうですね☆

ペダルはほぼ見えないなぁ…あ、左ハンドルにしてます。


ヘッドレスト、頭置くところの後ろがしっかり肉抜きされています。

うーん、ボディ付けた後見えそうなら埋めようかなぁ。。。


そうそう!

シャーシにあった不思議なモールド部分はやはりネジで固定するところっぽいのか、シート下にもネジが当たっても良いような穴があいてます!

すごいー!


シャーシに両面テープで固定したら、エンジンが乗っかるようになりました☆

大分雰囲気出てきましたね。


そしてですね…驚異のタミヤの進化を垣間見ました。

こちらはフロントバンパー側、ボディにダボ穴とシャーシ側にピンがありまして。。。

あ、スナップフィットではないので、あくまで場所がぴったり合うだけです。


後ろはコの字とシャーシから棒が出てて。。。


前側のピンを差し込みながら、ボディをかぶせていくと。。。


リアがちょうど出っ張りの上に乗る感じになってて。。。


タミヤ驚異の技術の進歩!

と一人で喜んでました(笑)

今日はここまでー。

なんかこう、ボディを広げる必要があったりとか内装に乗せる感じになってたりしたんですが、最近のキットはこんな便利になってるんだなぁと。

もちろんもうちょっと内装とかボディのクリアーパーツとかを組むと変わってくるのかもしれませんが、塗膜が剥がれそうな感じもあんまり受けませんでした。

仮に擦れても見えないところになるんだろうなぁ。

全体像が見えてくると俄然テンション上がりますね!(←単純

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3830回 やはり抗えないアレ

2019年02月27日 22時47分40秒 | タミヤ1/24 NSX

今日も今日とて、ひたすら模型したくてゲームがしたい一日でした。

うんうん、とても良いことだと思います(笑)

とは言うもののちょっと身内で体調不良者が出まして、38度そこそこをキープしています。

インフルエンザかな…検査も12時間くらい経たないと出ないので、お医者さんで検査するにしても明日かなぁ。

最近は模型かゲームか、夜に出来るのはどちらかが多くて二者択一になりがちです。

早く帰れて時間があると両方出来るんだけどなぁ。

その前に私も体調管理に気をつけます☆

それでは今日のNSX、まぁやっぱりそうなっちゃいますよねーというアレです。


今日も引き続き仮組み、フロントタイヤの左右連動部分です。

C字でブレーキキャリパー根本と接続して、両方のタイヤが連動して左右に動くんですよね。

ただこの部分、仮組みしちゃうと外すときにわりと折れやすいので、仮組みやめておきました。


まぁ、この写真を見たらおおよそ結果はわかっちゃいますよねー(棒)


0.3ミリドリルで穴をあけてー。


裏からガリガリ400番で処理してー。


表側は800番でしっかり削っておくとー。


実物同様ブレーキディスクの穴あけ出来上がりです☆

今日はここまでー。

うーん、だいたい1枚で30分そこそこかな。。。

さすがに0.3ミリなので、無理な力を入れちゃうと折れちゃうでしょうしね;;;

多分0.4ミリでは少し大きいので、0.35ミリとかがあればいいのになぁ(笑)

4輪ありますし、気が向いた時に一枚ずつ地道に処理します;;;

穴も開けつつ仮組みも進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3829回 やっぱり仮組み

2019年02月26日 22時54分08秒 | タミヤ1/24 NSX

今日は終わりがけに不具合発生で対処で遅くなってしまいました(泣)

ご褒美に帰りに初めてはな○うどん(隠れてない)に行って来ましたよっと☆

えぇ、唐揚げ丼おいしい…○亀製麺よりこれ食べたい…(笑)

これからたまに行きます!

あと、メインで使ってるロジクールのG400、完全にダメになったっぽいんですが(泣)

左クリックが完全にチャタリング起こしてるので、同時使用してたエレコムの無線マウスに切り替えます。

早くMX518復刻のやつ、日本でも発売してー!すぐ買い換えるからー!

というわけでいろいろ上がって下がって、今日のNSXです。


全パーツ普通に切って表面処理だけしてすぐ塗装…の予定でしたが、切り出しつつ仮組みすることにしました。

だってモチベーションがね…(汗)


ただ仮組みして良かったと思ったのが、左前タイヤのところなんですけど…押し出しピン跡かな?ずれてえぐれたみたいな形状になってました。

ここは削って事なきを得ました。


仮組みと言っても、両面テープの細切れをピンポイントで貼り付けて固定していきます。

すぐ剥がせるのと、どこが見えて見えなくなって塗装の持ち手をどこにつけるのかが一目瞭然になるんですよね。

やっぱり仮組みしていきましょう☆


あと何かで見て気になってたんですが、最近のタミヤのキットはシャーシにこんなディテール???があるそうな。

これマスターワークコレクション(いわゆる完成品)を台座に固定する時のネジ位置らしいんですが…どうなのかな。

実際組み上げたらわかることではあるんですけど、これを目安にすれば良さそうかな。

今日はここまで。

やっぱり仮組みすると雰囲気わかって良いですね。

どこが見えるかもわかるので、塗装の手抜きにバッチリです(笑)

引き続きシャーシから、しっかり仮組みして様子見していきましょー☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3828回 細々付けたり

2019年02月25日 22時44分16秒 | タミヤ1/24 NSX

ここ数日、またマウスのダブルクリック症候群が出てるのでめっちゃ不便です(笑)

一時期なったけど収まったので、なんだろう…何かしらのアップデートとかが悪さしてたりするのかな。。。

一番問題なのは、有線マウスと無線マウスをどっちも使えるようにしてることだろうなぁ(笑)

通常使いはロジのG400で、配信のときだけエレコムの無線使ってますし。

あの無線マウス結構不安定なんですけど、両方接続してるのが原因だったら困るなぁ…。

それでは今日のNSX、少しパーツ取り付けとか。


フロントタイヤのちょっと後ろに来る部分、ここのパーツを接着しておきました。

ちょうどドアのパネルラインに来るので、モールドと同じくらいの隙間を意識して接着。


まだひとつパーツを接着する必要があるので乗せてるだけですけど、リアのふたもさっと表面処理っと。

少し隙間が見えますけど、塗装したらぴったり?


表面処理のときに消えかけていたリアバンパーとの境目、彫り直しておきました。

0.15ミリのホーリーで彫り直して、紙やすりを立てて削って同じくらいの太さにしてます。

全体的にもっとシャープな細さでも良いんでしょうけど、今回はそこまでこだわらないので他の部分との兼ね合いで同じくらいに。


案外処理忘れが多いところ、分割ラインが回り込んでる部分も追加で彫り直しておきました。

それほど見えないのですが、ふとした瞬間に気になっちゃうので個人的には必ずやるポイントですね☆


ボンネット周りも軽くスジ彫りしたり彫り直したり。

今日はここまでー。

ばっちりここまでは順調かな☆

ボディもかなり作業出来る箇所がなくなってきたので、そろそろ全パーツの処理に入っていけば良さそうでしょうか。

仮組みもせず一発組み、タミヤの精度を信じます(笑)

とか言いつつ、ボディに取り付けるパーツはある程度処理したら一応当ててみようっと☆

難しいところはこだわらずサクサクいきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3827回 ひとまず全面まで

2019年02月24日 22時51分25秒 | タミヤ1/24 NSX

週末はスケート場に行ってまいりました。

計画自体は先月くらいからしていたのですが、そもそもスケート場ってすごく減ったんですよね。

昔は住んでいる地域近辺にはだいたいあった気がするのですが、近畿で見ても数えるほど。

そこで調べていて知ったのですが、全国のスケート場をフィギュアのメダリストの方がスケート教室みたいなイベントをして回っているようです。

昔と違ってスケートそのものへの関心も決して高くないと思いますし、何より道具や練習にお金もかかるし…というのは別にして、そうやって草の根活動しているんだなぁと。

なお私が行ってた時も、京都の一番有名な国立大学のスケート部の方々が練習されてました。

他にもアイスホッケー用の足のプロテクターつけてる方とか、スピードスケート用の靴履いてる方とか。

どこでもスケート出来る環境じゃないので、そういった方々の練習場所も苦労してるんだろうなぁ。

え?スケートの感想?一度も転ばなかったのと、足が筋肉痛ですよね(笑)

それでは今日のNSX、ボディの表面処理の第一段階ってところかな?


ボディ全面に、とりあえず800番のヤスリがけまで完了です。

とは言っても奥まった部分とかはスルーしてますし、ゲート跡とパーティングライン、あと気になるエッジとかを立てるような感じかな。


左と違って、右の前は表面処理もさらっと出来ました。

横方向に金型の歪みかズレがあったのかな?


あと運転席も助手席側も、ドアの裏側に穴とめくれがありまして。

んー、多分金型の内側のピンとかだったのかな?

説明書を見ても何かしらの目安としての穴とかではなさそうだったので、邪魔になりそうなのでしっかり削って処理しておきました。

今日はここまでー。

一通りボディ全体までヤスリがけ出来ました☆

まだいくつかボディに取り付けるパーツがあるのでそちらの処理を進めていきます。

その後は全パーツ切り出してゲート跡とかヒケとかの処理をして、そしたらすぐ塗装に入れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3826回 右の後ろも

2019年02月21日 22時14分33秒 | タミヤ1/24 NSX

久しぶりに焼き肉が食べたくて仕方ありません(笑)

いや、行く予定まったくないんですけどね…。

甘いものは最近あんまりかな、疲れてるよりは体力つけたいのかなぁ。

冗談です(笑)

おいしいお肉で焼き肉とかしてみたいなぁ。。。

それでは今日のNSX、昨日は左後ろだったので今日は右後ろから。


んむー、右の後ろは左以上に段差が出るくらいのパーティングラインです。

個人的には段差が出来てるのはパーティングラインとは言いたくないかな(汗)


結局400番からスポンジヤスリで処理を始めて、800番で仕上げ。


引き続きルーフ側面の上部を通るパーティングラインも処理です。

こちらはエッジのめくれ一歩手前?なので、丁寧にヤスリがけ。

もうちょっと処理したいかな…とりあえず今日はチェックだけになっちゃったかな?


フロントガラス横の部分、ピラーを降りてきたところにもパーティングラインがあります。

ちょっと段差しっかり気味、600→800番で。



ヘッドライト上部には金型の段差みたいな状態になってしまっています。

軽くデザインナイフで段差を消してから、ヤスリで軽く撫でて綺麗にしておきました☆

今日はここまで。

多少段差が出てるのは気になったりはしますが、地道に処理すれば大丈夫そうですね。

今回は大丈夫ですけど、スポンジヤスリも少しはストック持っておいた方がいいのかなぁ。

神ヤスの5種類パックとかを購入したので1本ずつしか入ってませんしー。

ボディの表面処理、がんばっていきましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3825回 メインの処理を開始です

2019年02月20日 22時42分45秒 | タミヤ1/24 NSX

今日は特にこれと言ってなかったかな?

あー、今日は朝からお出かけだったのですが、お昼ご飯はある高速道路のパーキングエリアで食べました。

定食はご飯がおかわり自由でした(笑)

小さいPAだからなのかなぁ…大きなSAとかだとそういうのなさそうですし。

やっぱり広くていろんなもののあるSAについつい入りがちですが、小さいところは結構穴場なのかもしれないなぁ。。。

まずめったに高速道路乗らないんですけど(笑)

それでは今日のNSX、一番大事な処理を始めていきましょう☆


ボディの表面処理です☆

結構パーティングラインががっつり出てまして…こちらは左後ろのバンパー側面ですね。



曲面がメインの構造なので、今回はスポンジヤスリも上手に使っていきましょう☆

馴染みやすい2ミリ厚なんですが、力は入れづらいので時間はかかっちゃうかな?

でも仕上がりはやっぱり地道な作業が良い感じです。


まず上面から給油口に向かって斜めに入ってたので、その辺りをしっかり処理です。

でもパーティングラインの都合もあって給油口のエッジの部分は彫り直しが必要そうだなぁ。


左後部の処理も出来ました。

んー、リアバンパーの側面上部には微妙な段差モールドがありますが、これは実物もあるので消すモールドではないようです。


そしてテールランプ上部にもパーティングラインによる段差があったので、ここはしっかり処理しておきました。

この辺りの処理が結構手間取りそうかな…バンパーの分割ライン、上部が消えたので彫り直し必須ですしねー。

今日はここまで。

やっぱり一通りパーツ見てみたんですけど、塗り分けばかりなので接着しておくような場所もありませんでした(笑)

ボディをしっかり処理しないといけませんし、何よりカーモデルの一番はボディなわけですし、しっかり処理していきましょ。

800番メインの処理でいいかな、中研ぎは入れるけど吹きっぱなし仕上げにしますしー。

一箇所ずつ、確実に処理していこうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3824回 NSX作っていきましょー!

2019年02月19日 22時22分15秒 | タミヤ1/24 NSX

さぁ久しぶりの車キットです☆

いや…実はC9やってた感覚がまだ手に残っているような気がして…(汗)

ですので、数カ月ぶりくらいの感覚だったりはするんですけど;;;



開封です!

めっちゃパーツ数も多いし、結構大きめパーツも多いけど細かいパーツ分割もされてる感じかなぁ。

とりあえず説明書を一通り読んでいくんですが。。。


えっと…。。。

パーツ分割は良いのですが、ひとつずつ色が違う塗り分け指定されているような。。。


今回は、ほとんど接着して作ることも出来ない気がするのですが。。。


とりあえず!

ほぼつや消しシルバーになるエンジンだけ組みました!(笑)

これでも10パーツくらいあるので、モールドはかなり細かいですね☆

ほぼシルバーですが、細かいところは筆塗りかな。。。



ボディもわりとパーティングラインがしっかり出ていました。

ツヤのある成形がされていますが、ある程度は表面処理しないといけませんね。


塗装は青にします☆

今日はここまで。

いつもカーモデルを作るときはある程度同じ色のパーツはすべて接着しておいてから塗装に…という手順でやっていますが、今回は接着するときに色が違うパーツが大半のため仮組みはほぼナシでいこうかなと。

タミヤの新しいめのキットのポテンシャルを信じて(笑)仮組みしないでパーツ切り離して表面処理→塗装して一気に組み付けくらいの流れでやってみようかな。

もちろん事前に組めるところまではしっかり組んでおいて、表面処理して塗装してって感じでいけそうですし~。

今が2月下旬ですし、4月中の完成目指してやってみましょー。

ボディも研ぎ出ししなければなんとかなると思いますしね☆

思った以上に面食らった感はありますが(汗)

何はともあれ楽しんで作っていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3823回 事前の準備?

2019年02月18日 21時46分06秒 | その他

週に一回くらいは運動しないとなぁ…と思いつつ、やらない週ももちろんあります(笑)

夏場はもう暑くてしんどくて動く気になれないんですよね;;;

冬場のほうが活動期です、むしろ夏に冬眠…じゃなくて夏眠です(何

往復でだいたい1時間かからないくらいなのでちょうど良いんですよね。

行きは平坦、帰りは出来るだけ上り坂にしてます。

ヒートテックにフリースを上から来て、その上にウインドブレーカーを着るとめっちゃ暑いのでオススメです☆


というのは置いといて。

次はタミヤのNSXです、わりと最近のキットなのでパチピタできっと楽に作れる…はず。

資料はホンダの販売サイトと、あとアキュラの販売サイトですね。

うーん、なんだか日本版と海外版で何か違う気がするなぁ…どこかどう違うのかちゃんと調べてはないんですけど。

あ!エンブレムとハンドルが違うよ!(笑)

ということで今回はアキュラで左ハンドルで作ろうかなぁ。

あとルーフ…屋根が黒だったりカーボンだったりするのですが、せっかくなら以前購入してたタミヤのカーボンデカール使ってみるのもアリかな。。。

他はもう説明書通りに作れば良いかなぁと。

細かくホントはこう塗らないと!みたいなものもあるんでしょうけど、手間がかからない方向で進めたいですし。

すでにこだわり始めてるじゃないかというツッコミはナシで(笑)

とりあえずしっかりゲームしてしっかり休んで、模型もしっかり楽しみます☆

それと、たまの運動もして、体調管理もしっかりです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3822回 フィギュアライズバスト アスラン・ザラパチ組みっと

2019年02月17日 22時42分43秒 | パチ組みプラモたち

突然のパチ組み企画も今回がひとまず最後になります(笑)

んー、たまにはこういうのもいいなぁと思うので、気になるキットとかはパチ組みするのもアリかなぁ。

スケールモデルはどうしてもパチ組みとはいかないのもありますので、キャラモデルばっかりになるかなぁ。

アオシマの楽プラのハスラーとかは作ってみたいかも☆

ということで今日はフィギュアライズバストのアスラン・ザラになります。


話題にはなったけどだいたいワゴン行きの寂しいキットではありますが。。。


昔の色プラが進化しまくった結果?まつげも眉毛も1パーツで、目の4色も1パーツ成形されています。

フィギュアライズ系のキットはこれがウリですが、一度は見てみると良いかなー。



どちらも4色が1パーツ成形なんですが、境目がすごく綺麗に出てますね。


目の部分だけツヤを出そう!

…と思ったんですが、レジンがまったく食いつきませんでしたorz


目の細かいヤスリがけでツヤを出しました(汗)

コピー用紙とかで表面こするだけでも良いと思います☆

肌がつや消し気味ですので、それとの対比の意味でもツヤをしっかり出すと良いかなぁ。


バンダイのキットにしては珍しく、髪の毛の先端がすごく尖っています。

すごくどころか、ものすごく尖ってて痛いです!

取扱には十分お気をつけくださいまし。


口の部分は、やはりガンダムマーカースミ入れの茶色を入れておきました。

そのままよりも表情がしっかり出るかなぁ。




出来上がりです☆

パチ組みですが、服と髪の毛のツヤがちょっと気になるかなぁ…クレオスのつや消しスムース辺りでトップコートしてやると良いかもしれませんね。

2次元を3次元に落とし込むのはやっぱり難しいのか、こんなもんかな?

ただ面白いキットだなぁと思いますし、いろいろ展開があっても…とは思うものの、買うかどうかは…(汗)


今回のパチ組み3連続でした☆

楽しかったのでまたやろうっと☆


次ネタはこれです、青にします☆

今日はここまで。

日頃作らないようなキットとかをパチ組みで作ると、いろいろ勉強になることがありますね。

シールを普通に貼るのも最近めったにしないので、下手なこと下手なことorz

塗装一辺倒だとダメだなぁ、何事も練習ですね(汗)

次は久しぶり…でもないんですよね、C9以来ですし。

手は入れずにさらっと作る予定です、研ぎ出しもしないかな?中研ぎくらいかな?

気楽に楽しんで進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする