帰りに寄り道ミッションだったので、それならもっと寄り道ミッションにしてやりましたのです(何
ついでに100円ショップに行って、少なくなってた両面テープと塗装時左手にはめてる使い捨て手袋、あとケースひとつ購入っと。
ガイアノーツの大きな瓶の塗料を買うようになってから、そこそこの高さがないと保管にすごく困るんですよね(笑)
あれを入れられる高さで安定しそうなものって案外なくって;;;;
その辺100円ショップなら、失敗したらしたでダメージも少ないし別のことに使えば良いですしね☆
もちろんまだ入れてません(笑)
帰宅は遅かったんですが、少しだけGDXも塗装です~。
足先と足裏のパーツの塗装してー。
胴体上半身の本体にも塗装してー。
少し残ったのでシールドの裏…だったんですが、二回目のカップ内の塗料がなくなったので、ここで終了っと。
しっかり目に、いつもより多めに薄めて何度もふき重ねれば綺麗にメタリックは発色するのはわかってるんです。
わかってるんですが…もちろんそうしてるんですが、なかなか進みません(笑)
いくら粒子が細かくてノビの良い塗料だったとしても、やっぱり濃い目の薄め方だとザラッとしちゃって;;;;
なんて言うか、「いつもより多めに薄めております」くらいが丁度良いんですよね(何
この辺は根気よく、ですね…ぼちぼち進めていきましょ。
しつけと称して子供を山に置き去りにするってどういうことなんだろう。。。
もう言うまでもなく虐待だとは思うんですが、置き去り、なのかな…もう見つからないんじゃないかなぁと思うのが普通というか;;;
長女がいるそうですけど、その子何か知ってる気がしますし、その子のメンタルも気になりますし。
ひとまずは結果待ち、ただ結果が読めない感じもしますけど。
それでは今日のGDX、フレームのメタリック塗装しっかり開始です☆
ここからは予定通り、フレームメタリック1をフレームに塗装していきます☆
ということでぶわっと、大体1時間ちょっとです。
綺麗にメタリック感出るように、「しっかり薄める+リターダー多めに入れる」をしておいて、薄く何度も塗り重ねていきます。
どうしてもひとつのパーツあたりに時間かかりますが、綺麗に出来る方が良いですしね☆
前回のフレームメタリック2の明るいのと比較、やっぱり大分色が違います。
うまく挟み込む場所とかもあるので、メリハリとかアクセントになるといいなぁ☆
今日はここまでー。
薄め具合とかはわりと良い感じに出来てるので、じっくり時間をかけてしっかり塗装です☆
ただ黒系のメタリックになる上に下地が黒なので、発色具合がわかりにくいのだけは難点ですね(苦笑)
毎日少しずつですが、納得できる仕上がり目指してがんばります~。
夜は模型、塗装します☆
って言ってたんですが…雨風強くて、換気のために窓を開けたら雨が入ってくるので中止です(泣)
んむー、雨は多少大丈夫でも風が強いと雨入ってきちゃいますし;;;
自作の塗装ブースなので、ファンの直径分は最低でも窓をあけないといけませんし、しょうがないのはしょうがないんですが。。。
クレオスのみたいに縦に細長いアタッチメントがつくと良いのかなぁ、でも私の自作のブースは吸い出し式なので窓際にファンを置くから難しいですし。
今のブースが壊れたらクレオスのを買ってみようと思ってるんですけど、弱っては来てるけど壊れなくてある意味困ります(笑)
その分はゲームもほどほどに今日はしっかり寝てた時間長めだったんですが、ドイツのニュルブルクリンクでの24時間耐久レースが公式ネット配信してて、それが面白くってかなり見てました☆
一周25キロの山奥のグネグネ曲がったコースで、いくつかのカテゴリー車が合計今回は159台かな?一度に混走するのでごちゃごちゃ(笑)
しかも今回、開始から1時間半ほどで土砂降りからの雹が降ってきて…赤旗中断で二時間ほど中止されてました。
山奥なので天候が変わりやすい上に全長25キロですので、あっちが晴れててこっちが雨みたいなのもあって面白いんですよね☆
ただこんなにしっかり見るのは今回が初めてだったので勉強になることいっぱい☆
24時間ずーっとレースしてるのにあと5分で5秒差の順位争いとか、なんでって(笑)
ピットインのタイミングとか、もちろん24時間あるわけですから何らかの小さいトラブルを直す時間とか、いろいろ不思議に感じます。
最終ラップのバトルとか面白すぎました☆
…まぁでも、有料会員みたいなのに入って毎年見るかと言われると…(汗)
すごく面白かったです☆
さてと、模型の方は今月中にあわよくば…と思ってましたが、ちょっとそうもいかなくなりました(苦笑)
梅雨の時期にも入ってきますし出来ない日も出てくるかもですけど、しっかり頑張ります☆
重要!
2016/6/9実施のアップデートVer.1.02で、神龍石の効果とみわちゃんイベントへの大幅な下方修正が入りました。
当記事はあてにならなくなりましたが…アップデートしなければ有効かと思いますので、十分留意いただきますようお願い申し上げます。
ガンダムDXの塗装中でしたが…今日も明日も?ちょっと塗装出来そうにないので、がっつりゲームしてます(笑)
ちょっとその覚書です。
ということでパワプロ2016、私はPS3でプレイしてるのでセーブ保存作戦とかオンラインストレージは使用してないんですけどね。
基本的には?優勝した2001年の近鉄バファローズを再現しようかといろいろ試してるんですけど、そこで気になったことをあれこれメモ書き程度に残しておこうと思います。
以下サクセスのプレイ経験のある方向け+オールAからオールSを作れる程度あれば余裕という説明になります。
もちろん運が多少絡みますが、社会人編であればキャッチャーでオールS、独立リーグ編なら☆600~700程度の選手が作れる程度には習熟してる前提になります、ごめんなさいね。
再現したい選手にマイナス能力がある場合・つけたい場合には、最初から全てのステータスがどん底(野手ならオール1、投手なら球速120キロスタコン1、さらにすべてのマイナス赤特殊能力保持)でスタートする独立リーグ編で作らないといけません。
一切のマイナスがない場合には、社会人編かパワフェスで作りましょ。
で、メインとなる独立リーグ編で気になったことを箇条書きです。
能力が高いほどみわちゃん洞窟イベントは必須です、ただし注意点は後ほど。
・継承選手よりみわちゃんイベントの引きが重要なので、継承選手は入れてません、博士ナシ凡才です
・バイトは雇わず、施設管理もせず、リハビリ施設8から10くらい→練習施設につぎ込む
・12月の勝負は正直負けても大丈夫です、もちろん勝つに越したことはないのですが、投手なら変化球一つ取る程度に、野手はオール1のまま
・数々のイベントでマイナス能力を消してくれることも多々ありますので、消したくない場合(特にタイムリーエラー)選択肢に注意
・ルナ特訓は5月中のクリアを目指すくらいでも大丈夫、もちろん能力高い選手ほど早いほうが良いです
・ルナ特訓、基本的にはランダム特殊能力増減はこまるのでフンコロガシ特訓メインに、終盤はうさぎ亀を計画的に、野手の場合特に敏捷ポイントと相談
・試合の段階で野手は弾道2ミートFパワーEくらいが無難?投手は変化球を全部で4くらいスタコンDD前後に、もちろん再現能力によってはそこまで上げられないので、試合難易度をルーキーやノーマルにするのを推奨
・出井田特訓の直前に予定能力近くまで上げて有効活用するか、あえて無視するのも勇気
・センス100になってから上げるのはオールSでもオールFでも同じこと(オールFならみわちゃん洞窟いらないっちゃいらないですが;;)
・金の特殊能力をつけたい場合には評価上げやすくするためにもパワマップ初日に施設で”いいやつ”取得推奨、つけたくない場合にはスルー
・サクセス最終戦の試合に負ければルナの金特殊はつかないみたいなので、8回から操作で負けましょう
以上が大体の流れです。
対左Gと三振キープはなかなか辛いですが、早い段階でパワーヒッターつけると大分楽でした☆
いくら能力の高い選手を作るとしてもマイナス能力生きたままでの試合はなかなか難しいものがありますが…根性で乗り切るしかありません(笑)
そしてオールSクラスを作るときでも必須のみわちゃん洞窟イベントですが…こちらも注意点がいくつか。
・間接的にですが、やはり育成の安定を考えると序盤での金の神龍石or銀+銅の神龍石は欲しいところ、もちろんみわちゃんイベントも2月中くらいをメドに矢部デパートイベント終了が欲しいでしょうか
・みわちゃん洞窟で、体感では高確率で”投手:クロスファイヤー 野手:ゲッツー崩し”が身につきます、半ば諦めましょう(汗)
・こちらもイベントの引きによっては穴に落ちてケガしにくさアップが発生します
・能力が高い場合には特殊能力を数種引きルナイベント☆150クリアを目指し、その後はすぐ極装備を取得→センス100になったら能力上げます
・みわちゃんイベントの最中に”いいやつ”がつくのは絶対なのかな?金特殊つかないようにイベント選択肢での評価に注意
おおよそはこんな感じ、原則金特殊は一切つけない方向でやってます。
残念ながら洞窟イベントで穴に落ちまくった挙句ケガしにくさAになってしまったトリプルスリーのショートさん。
そして、独立リーグ編で再現投手を作る時にもっとも重要な事がひとつありまして。。。
投手能力はマイナスが多少多くても試合難易度を下げればなんとかなります(笑)
ただ、独立リーグ編ではオール1でのスタートなので…。
そうです、野手能力も球速と連動する肩力を除いてオールGの1でスタートします。
ですので、守備練習を適度に入れないとその辺りの能力を上げることが出来ません。
投手の場合、野手がイベントで手に入れる敏捷ポイントはすべて変化球ポイントに置き換わるため、自力で守備練習して敏捷ポイントを稼ぐ必要があるので注意!
私も作りなおす予定です(汗)
二刀流の再現は私には無理そうかな(笑)
あくまでも独立リーグ編のみわちゃん+フンコロガシ理論や社会人編のみわちゃん理論を参考に、それを理解した上での微調整とかですね☆
っと、以上が大体今回の私のおおまかな流れです。
みわちゃんイベントなしで進める→能力によってはポイントがギリギリになってしまうという最大のジレンマがあって、みわちゃんイベントをそれなりの速さで引ければ育成は安定するけど…一部特殊能力取得が発生する確率があがります。
そこは妥協するか、その分能力を少し下げる等が必要かなぁ。
選手の査定やリクエストはお受けしておりませんのであしからず。
何かあったら追記します~☆
2016/6/9追記
Ver.1.02アップデートで下方修正が入ったため、記事冒頭に注意文追加。アプデダメ、絶対!
ちょっと今日はスカイプでお誘い頂いて、しゃべりながら塗装してました☆
でも思ったよりも長電話(?)になったので…遅い時間になってしまいました(笑)
ううん、たまには楽しかったので良いんです、私が明日頑張れば良いだけですし;;;
ですのでさくっと、今日のGDXはフレームにアクセントを入れてみようと思いましたですっ。
フレーム系のパーツは黒下地→フレームメタリック1を予定してるんですよね。
元々一部は写真のフレームメタリック2を使おうと思ってたんですが、せっかくならあちこち入れてみようかなぁと。
こんだけです。
元々はバーニアと胸部ブレストランチャーだけだったんですが…関節の挟み込まれる部分(?)も明るい色にしようと。
これでもシルバーじゃないんですよね、フレームメタリック2は結構シルバーっぽいけど少し黒さというか。。。
明るめのアイアンみたいな感じ?
いつかシルバーと比較してみないとダメかな;;;
関節すべて濃いメタリックでも良いんでしょうけど、所々に明るいメタリックも面白そうかな☆
えっと、ノープランで選んで塗装してます(笑)
今日はここまでー。
ガンメタルとかみたいな黒っぽいメタリックの中にシルバー系があると、相互に引き締まる感じになって好きなんですよね☆
ただどこまで入れるかは難しいところなんですけど…多分大丈夫、脳内では完璧です(笑)
明日は塗装できるかな…週末予定外の予定が入ってしまいまして、模型もゲームも少し減りそう;;;
昨日の家のPC不調の件で夜更かし気味…今日はあっさりいきます;;
それでは今日のGDX、引き続きフレーム下地です~。
でーきーたっ!(何
前回より早く終わったので、残り半分くらい残ってたのかな?出来ました☆
ひたすらサフエボ黒を薄めに塗装するだけでしたが、さっくり終了っと。
ただ土日はひょっとすると塗装出来ないかもな気配になってきました(汗)
メタリック塗料って薄めにして何度も塗装するので、土曜日までにこれ全部塗るのは無理そうですもんね;;;
ちょっと途中になりそうですが、まぁぼちぼちやっていこうかな;;;
とりあえず塗装はやっぱり楽しいので良しです(笑)
お正月あたり以降少なくとも私は楽しくYoutubeで模型の製作配信をしてるんですが、終わるくらいのタイミングで家族の呼び出し。。。
どうもPCの調子が悪いとのことで…結論から書くと、高速スタートアップのメモリ領域?が不調でアプリが開かなかったって感じ。
Win7を使ってるのでWin8はさっぱりなんですよね;;;
いろいろ調べながらでしたが、チャームの電源からシフト押しながらーってやつで完全シャットダウンしたら直りました☆
Win8は自動だと高速スタートアップ?ってのになってるみたいで、普通に電源切ってもダメなんですねこれ。
ひとつ勉強になったんですが、1時間ほどかかったのでその分私が夜更かしです(汗)
それでは今日からGDXの塗装開始、まずはフレームカラーの下地からです☆
使い心地は完全にクレオスより良さ気なので、ガイアのサフエボに乗り換えました(笑)
今回はその黒サフ、まずはフレームカラーの下地に黒をさっくり薄塗りしていきます。
下地はないと剥がれる確率アップ中(体感)なので、うっすらでいいのでサフ層を作るのが今の私スタイルですっ☆
フレームパーツの半分に届かないくらいでしょうか、今日はこれくらいまでー。
うー、PC調整で遅くなったので今日はお開きです;;;
引き続き黒下地を作って、フレームメタリック1を塗装していきましょ☆
現在MGのガンダムDXを製作中なんですけど、フレームの色をどうしようかなぁと思ってたんですよね。
そこに「フレームメタリックがいいよ」と教えて頂きまして、じゃあ使ってみようかなぁと思って色味を調べたんです。
そしたら綺麗に比較してる画像、見つからなかったんです;;;
…そうです、ここで気づいた皆様は私のブログとお付き合いが長い方だろうと(笑)
「自分でやれば一石二鳥」なのです☆
ガイアノーツより発売中のバーチャロンカラー、フレームメタリックには1と2の二種類があるんですよね。
それを両方並べて記事にしようというのが今日のお話です。
それでは作業の順番を追いかけながら進めていきます~。
まずはガイアノーツのサーフェイサーEVOブラックも今回より実戦投入、下地にします。
やや厚めにツヤを出すイメージで塗装、やっぱりサフエボ使いやすいですね☆
ノビが良い感じなので、サフなんだけどざらっとしてる感じはあんまりないです。
ただ光沢塗装が出来るわけではないので…あくまで下地として。
念のため下地の色による違いも見たかったので、先端部分はExホワイトで白の下地にしておきます。
写真だとわかりにくいですが(汗)粒子がかなり細かい感じ、ノビも良くて使いやすそうです☆
クレオスのメタリック、どうも粗い感じがするので…この辺りガイアノーツのメタリックは安心な感じ。
なお、すべて0.08MPaに落として、リターダー入れて普通の薄め液で薄めて塗装してます。
以下クリックでやや大きめ拡大、お使いのモニタによって色味が違うとは思うんですが参考にどうぞ~☆
左から、クレオスの焼鉄色、黒鉄色、ガイアノーツのフレームメタリック1、フレームメタリック2の順番です。
まず粒子感がクレオスの方が粗く感じます;;;
で、焼鉄色は紫っぽい、黒鉄色はガンメタル系がわかりやすいかなぁ。
フレームメタリック1は…黒鉄色のガンメタル系に近いものの少し明るめで、フレームメタリックの2はさらに明るくしたような?
さらに別々比較、ピント位置がちょっとおかしいかな;;;
あと別々にしたのと、先端は下地が白なので雰囲気の違いが見えるでしょうか。
フレームメタリック2は下地が白だとシルバーっぽく使えそうです☆
パッケージ裏面写真撮ってないですが(汗)
フレームメタリック1は「ウォームカラー(暖色)」なので、わかりやすく言えばやや黄色がかった色です。
一方のフレームメタリック2は「コールドカラー(寒色)」なので、こちらは青っぽい色になります。
フレームメタリック2は下地が明るくなると銀色っぽく見えるので、明るすぎないシルバーとして使うなんてことも出来そうかなっ。
フレームメタリック1はガンプラの関節系にもそのまま使えそうですけど、下地が白っぽいと暖色の雰囲気というか黄色っぽい感じ?がやや前面に出てくるので、こちらは黒っぽい下地の方がクセがなく使いやすくなるかなぁ。
あくまでも”私の感じる雑感”ですので、使ってみて印象が違っても責任はもてませんのであしからず(汗)
というわけで、ガイアノーツのフレームメタリック1と2を比較してみる、でした☆
惜しむらくはバーチャロンカラーは定価300円と、クレオスの一般色の約2倍弱、ガイアノーツの基本色の1.5倍とお高めなのがネック;;;
ただ調色しないと出にくい色がそのまますぐ使える点で、良さそうな色があったら使ってみてはいかがでしょー。
あ、メーカーの回し者じゃないですからね、むしろ回し者になってもいいのでタダでくれないかなぁ(←
塗装環境の設置完了です☆
ごめんなさい、特にネタがなくって(笑)
ホントはテストピース作ろうと思ってたんですけど…残念ながら諸事情あって塗装に入れませんでした;;;
部屋に用事があったんですよね、私じゃないんですけどね。。
その用事はかなりホコリのたっちゃうものだったので、塗装出来なくもないけどおやすみにしちゃいました。
早めに終わらないと寝る前に溶剤臭がなくならないですからね~。
まずはフレームメタリックのテストから、先にフレーム塗装…って前も言いました(汗)
ある知事の政治資金の問題があーだこーだですけど、なんか領収書さえ出てれば使いみちって問われないとかって…え?(汗)
公私混同の使いみちであっても、記録が残ってれば違法ではないんですって。
ひとつかしこくなりましたけど…ということは、第三者委員会がどうのって言ってますけど、違法じゃないって最初から結論出てるんですよねこれ。
こうなるとリコール集めするか議会で不信任通すかの二択が基本路線かな?
倫理的に問題あっても違法じゃないのは正しい?逃げ道ではあるんですが、あとは都民と世論の流れ次第ですもんね~。
法律を変えるのが一番になりそうですね、この問題ー。
東北でクマ出没中、死亡者も出てるそうで。。。
最近クマ出てるって言ってても行くのもどうかとは思うんですけど、一気に暑くなってきて食べるものないのかなぁ。
実は?私の住んでる周辺ではないものの、ある程度山の方に行くとおさるさん出てきたりするんですよね。
それも雨があんまり降らなかったりとか冬場雪だとかで食べるものないっぽい?時期によく出没するそうで。
今日は控え目ですがそんなところでしょうか~。
今月中の完成はちょっと辛そうですけど、楽しい塗装タイムですのでがんばっていきまっしょー☆
塗装の準備終了、次は片付けて塗装の準備なんですが…今日はいいや、ゲームしちゃえ!(笑)
発売から三週間、パワプロ2016にどっぷり浸かっておりますです。
野球ゲームをじっくりと、しかも発売日に買うなんて何年ぶりかわからないほどですが、やっぱり楽しいですよね☆
さすがに三週間経過して、あちこちすごいプレーヤーさんが効率的な方法をいろいろ公開してくださってるので助かります。
自分でこういうの考えたことないんですが、勉強になることばかり。。。
某ゲームメーカーのアルバイトの時の閃きっていうのかな?目の付け所?そういうのと似てる感じがします。
で、近鉄バファローズ2001を再現しようと日々悪戦苦闘しながら選手作成に勤しんでます。
苦手な能力等を再現しながらになるのでかなり難しく感じることもありますけど…今でやっと1/4くらい?
まだまだですが楽しいのでぼちぼちがんばろー!
スポーツつながり?来週末は欧州チャンピオンズリーグの決勝戦ですね☆
起きれるかな…起きれたら見たいなぁ。
レアルとアトレティコ、リーガそのままですけど(笑)
あとはWindows10が、とうとう強制的にアップデートさせようとしてきてるんだそうな。
無料サービスお早めに!って言ってたはずなのにいつのまにか強制ってねぇ(汗)
もちろん全力で拒否まっしぐらしてますが…Win10にしてしまった方も多そう;;;
WindowsUpdateが自動で行われるのがHomeEditionですけど、私も今使ってるこのPCのOSはWin7Homeなんですよね;;;
Proだと自分で設定出来るそうなので、Win10にするとしたらProを自分で買ってインストールするかなぁ。
今通知の出てるWin10にする機能は、HomeはHomeのままで変更出来るわけではないのでそこだけ注意ですもんね。
ホラーアドベンチャーの流行り神、初代がダウンロード版ですが99%オフの23円です(笑)
リツイートキャンペーンですが、私も参加して貢献しました(←
さすがに23円なら買う以外の選択肢ないですよね☆
今日はそんなとこでしょうか。
明日は安定のお休みじゃない土曜日ですので…多分更新お休みです。
さ、ゲームしてこよー(笑)