不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3513回 2017も終わりに

2017年12月31日 10時55分10秒 | その他

今年も一年ありがとうございました…と一応書いといてと(笑)

まぁほら、別に365日のうちの1日でしかないので、あんまり私にすれば関係ないですしねー。

日付変わる前に普通に寝て、朝も普通に起きて、みたいな感じですし。


ま、正しく振り返る良い機会ではあるので、本年最初の記事にリンクっと。

今年は1ヶ月修行の旅があって、なかなかおもしろい一年でした☆

そして去年の抱負を引っ張ってきてみると、「去年広げた輪(でいいのかな?)を楽しむ」と書いてますね、私。

外向きに広がった、ある意味で広がりすぎた去年に大して、今年はほどほどで…という感じだったのかな。

んむー、去年のペースに比べれば控え目ではありましたが、また新しい方々と出会い学ぶことも多かったです☆

もちろん去年広がった輪からの広がりなので、個人的には90点くらいの高めの評価でしょうか☆

特に何も考えてませんでしたけどね(笑)


他ゲームはPSVRを買ったり、去年買ったバイクで念願の?一人やや長距離ツーリングしてみたり、日常は順調だったかな?

全体的にゲームで夜更かしすることが多かったのは反省すべきですけど(汗)

でも特に寝込むほどに体調悪くなることもなかったですしね☆

そして何より一ヶ月の修行の旅、こちらは6月から7月にかけてでしたけど…別の場所での生活も面白かったです。

日頃行かないところに行ってみたり、誰にも頼れない状況?で体調管理を考えてみたり、いえいえ普通の事なんですけど(汗)

望む望まないに関わらずいろんな出来事はやってきましたが、うまく乗り越えられた一年だったかなぁ。

とにかく面白い一年でした(笑)


ここに来て毎年面白いことがいっぱいあって、全然退屈しなくて日々面白いです☆

ホントにいろんなことがありましたし、いろんな方に出会って、今年は感謝がいっぱいですね。

今までお付き合いのあった方々も、今年私と絡んでくださった方々も、ホントにありがとうございました☆

それではここらで締めにしちゃいましょ。

本年も不知火アスカの”きのむくままに”にお付き合いくださいまして、ありがとうございました☆

みなさま良いお年をお迎えくださいませ☆

年明けも気分にまかせて更新はじめます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3512回 様子見しつつ削り始め

2017年12月30日 18時22分50秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日は家の電気…丸型蛍光灯ですね、付きも悪いし暗くなってきたので、年末に変えちゃうことが多いんです。

それを買いにジョー○ンまでお買い物にお散歩がてら行ってきました。

そこはおもちゃ売り場?がないにも関わらず、ニンテンドースイッチの在庫ありますの張り紙がありまして。。。

え?ゲーム売ってないのに本体は取り扱うとかすごい不意打ち?(笑)

いえいえ、このタイミングではさすがに買いませんが…買おうと決心する頃には在庫が十分流れてる予定ですし、最近は本体はマイナーチェンジ後の2世代目以降?と決めてるので、まだまだ先でしょうけど。

なんかすごく「してやられた感」がひどかったです(笑)

あ、無事蛍光灯は買えましたので、明るくなりました☆

それでは今日のC9、昨日サフ吹いたパーツのチェックと処理に入っていきましょ。


さ、まずはリアウイングを一皮向きました。


大体は紙やすりを手で持って処理するんですが、リタックスティックを横向き?縦向き?ウイングと平行に使えばまっすぐヤスリがあてられます☆

どうしても全体揃えてあてないと、まっすぐにならないですからね~。


そして中央に白いポツポツがうっすらあるんですが、ここは小さい穴がある感じ。

いくつかあったので、このあたりはラッカーパテで埋める感じかなぁ。


バンパーはかなりキレイでした☆

ほぼこのままで大丈夫かと思うレベルですが、左上の白いところ?埋めたキズだったかな?

ここも少しだけフォローしとこうかな?


ここからはボディのチェックです。

左下はキレイな穴があいてますね(笑)

目立つ傷はそれほど多くないものの、こういった埋め損ねた箇所がいくつかあるので、それをしっかりチェックしていきます。


こういったすごく小さいけど、光の当たり方で目立ってしまう箇所を洗い出していきます。

ラッカーパテを盛り付けて、全体一皮向く感じになるかなぁ。


そしてここで使うのはいわゆるチューブに入ったラッカーパテ…ではなくて、クレオスの瓶入りサーフェイサー500番を使います。

例えばタミヤから出てるチューブのラッカーパテとかって、そんなにしょっちゅう使わないのにたくさん入ってるので…そうです、使いきれずにカチカチになっちゃいまして。


上のクリアー層を半分ほど捨ててあるんです。

これの下の部分にたまってる原液だけを使うんです☆

サーフェイサーって極端な言い方をすれば、薄めたラッカーパテですからね~。


傾けて爪楊枝ですくい上げて、何かに出して軽くかき混ぜて、盛り付けていきます。

ビンの成分の上にクリアーが入ってるので、カピカピになりにくい上に500番でコテコテなので、まんまラッカーパテの使いやすいバージョン的な(笑)


さすがに埋めた箇所とかキズが結構ありました…徹底的に盛り付けて、今日はこのまま放置です。


ラッカーパテですから、粗目のヤスリで削ればすぐ削れちゃいますしね。

ですので細かいキズを埋めた箇所は粗目のヤスリで問題ないんですが、形状を修正したい前面部なんかは細かめのヤスリで少しずつ進めていく必要があるかな?

キズチェックもかねてなので、スポンジヤスリも活用しつつどんどん削っていこうと思います☆

すべてのサフ層を削り落としてしまうくらいの勢いで、形状修正部分は注意して…くらいでしょうか。

これが終わればエアブラシ一式設置して、本格的に塗装です☆

年内のキリにするには良いくらいかなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3511回 キズを見てみましょう

2017年12月29日 14時31分34秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はしっかりC9です。

塗装に向けて表面チェックからなんですが、今回は念入りに作業していこうと思います☆


今回は大きいボデイとシャーシは別にして、超音波洗浄機を使ってしっかり洗浄です。

最初に洗剤を数滴入れたものでしっかり洗浄、その後最後水だけで再度洗い直して完了っと。


この辺の小さいパーツ類も洗浄済みです。

次は持ち手付けに入っていきます。


フロントガラスの外周が表裏とも黒なのでマスキングしておきます。

今回はタミヤの曲線マスキングテープを使ってみました。

以前おすすめされてひとつ購入したんですけど、初使用で気になることとかもありつつ。


ものすごく伸びるビニールな感じなので、かなり引っ張りながらやればかなりの曲面も馴染みますねこれ☆

ただ引っ張った分だけ戻ってくる?縮もうとする?ので、少し向こう側に貼るようなイメージで貼り付けると、縮んだ分戻ってちょうど曲面に馴染む感じになりました☆


あとはひたすら持ち手付けです。

今回は小さいパーツが多い上にキャラクターモデルではないため、持ちて付けは基本的に両面テープでした。


この辺のパーツには、今回購入したミラークローム使ってみようかな☆

ナットとかはメッキ調ですし、少しツヤ消えた感じのメッキ風にすれば良いかなー。


側面の窓ガラス外周は筆塗りで黒を塗る予定です。

年明け後に塗装開始予定なので、持ち手を付けてまたケースに戻してキープっと。


さぁ、それでは今回は缶のサフです!

パテを使用したパーツ表面のキズをチェックしたいんですが、塗装環境設置するほどでもなくて…ということで、今回は缶サフに挑戦してみようと。

とは言うものの缶スプレーでの塗装なんてほぼやったことがなくって…あれこれ調べつつ、知識を動員しつつやってみます。


お外でサフ吹いてきました。

今回は前面一皮向くくらいを予定していたので、パテの色がちゃんと消えるまでサフ吹いてあります。

それでも2回?3回くらいかな?厚吹きしないようには気をつけておきました☆


リアウイングの表面チェック。

エポパテの上だけザラザラしてます;;;;;;;;

あと中央に少し穴があるので、そこは修正かな?


お外で吹いたけど結構ホコリ乗るんですよね…まだ家の中の方がホコリ乗らない気がしましたが(笑)

パテを使用した部分も特に目立たないし、ざっと表面撫でてやればこのままでいけそうですね☆

シャーシは一安心っと。


ででーん!左側面は垂らしました(汗)

下の方に穴があったりするのでそれがわかったのはラッキーです☆

あと、塗装中左手に手袋していたんですが…手袋についた塗料がボディについたりひっかけたりで、その辺りは削りましょうね;;;


最後の方はちょっとですが慣れてきたかなー。

ややざらつきはありそうですが、わりと均一に塗れて来ました。


この辺はちょっとパテの跡が気になるような。。。

修正しとこ。


右側面は彫り直ししたところの穴がちょっと気になるので、そこを修正しとこうかなぁ。


前面パネルのパテとの境目はなかなかひどいなぁ;;;;;;;;;

もう少しパテ盛って修正の必要もありそうかも;;;

あとフロントガラス下部のパテとボディの境目部分のゴテゴテもあるし、なぜか右ヘッドライトのところにキズがあるし。。。


今日はここまでー。

塗装の持ち手をつけて、ボディとシャーシ、リアウイングだけサフでキズチェックしてみました。

結構キズというか、エポパテの上とか気になる箇所がいくつかありましたね、やっぱり。

でも思ったよりもキズとかも少なかったですし、これなら気楽に?嫌にならず?進められそうです(笑)

時間を見つけて表面ヤスリがけして、塗装に向けて進めていきましょー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3510回 一段落的な

2017年12月28日 22時39分39秒 | その他

無事、明日からお休みですやったー!(笑)

今回はなんとですね…8日の月曜日のお休みまでの10日間にも及ぶ長期連休なのです☆

さぁ羨ましがりなさい(笑)

まぁ、途中で多分事務関連の用事はするんですけどね;;;

今日も早めに帰ってきたのですが、ちょっと模型もしてましたけど今日は雑記にしとこー。


…とは言うものの、特にこれといってネタは実際の所なくってですね(汗)

明日の夜はお誘い受けてて時間取れないでしょうし、お出かけ予定も1月入ってからになりますしね。

基本的に?模型の熱がしっかりでかなり時間割いて進めていたので、ちょっと模型も落ち着かせてゲームが多めのお休み期間にしたいなぁとは思ってます。

塗装の準備して塗装して、そういう意味では模型の方はかなり先が見えてきましたからね☆

もちろんここで手を緩める理由にはなりませんから、しっかり進めていきます☆

明日は模型の進捗で更新出来るとして、あさっては振り返りかな?

今年もいろいろあって、面白かったですからね☆

年々いろいろやってますがこの辺りの話題は残しておきましょう(笑)


それではお休み突入なので、どんどん遊んでいくのです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3509回 今度こそ出来たのです

2017年12月27日 23時45分09秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

ふー、流石に最終日前日となると遅くなりますが仕方ありませんね。

お休みに入ったらいっぱいゲームするんだ…模型もですが。

1月の作業からさくさく塗装に入りたいですしね☆

それでは今日のC9いきます。今度こそ最後の作業です。


うーん、大分ヒケましたね。

大きめに盛り付けてあったのですが、ヒケた分でちょうど穴がなだらかになって結果オーライです(笑)

削るのも楽出来そう☆


一瞬のびふぉーあふたーで出来ました☆


この角度だとまだ見やすいかなぁ。

こんな感じですね、穴の入り位置を大分狭くしておきました。

多少なだらかにしておきましたが、ここはサフ後に実車写真と見比べて納得いかなければもう少し削る感じで進めます。


というわけで今度こそ、あちこち手を入れるのは完了ですう☆

捨てサフでキズチェックしますが、その前に洗剤入れて水洗いしときましょーかねー。


デカールの高さもぴったりです。

少し下のつなぎ部分にかかるくらいの位置になりました☆


今日はここまでー。

C9工作の日々はこれにてミッションコンプリートです!

初回記事が9月10日ですが、最初に触り始めたのは5日からなので、まるまる3ヶ月の格闘でした(笑)

途中しっかりゲームに浮気してたりもしましたけど。

洗って、持ち手準備して、キズとか歪みにヒケが気になったパーツはさらに表面処理していこうと思います。

なんとかここまで年内に出来ましたし、自分の思うところは手を入れたと思いますし、がんばっていきまっしょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3508回 もう一度こねます

2017年12月26日 23時04分49秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日も特にないかな?

年末あと少し、体調崩さないように早く寝ないとなぁ;;

ついついゲームして日付変わっちゃうので、その前に終わりたいんですけどなかなか…(笑)

それでは今日のC9、ポリパテさんに再度お世話になります。


前面の穴の部分をもう少し狭くする?イメージで、ポリパテさん使います。


今回は溝じゃなくて盛り付け作業だったので、形状整えながらの盛り付けでした。

さすがに回数こなすとうまくなった気がしますね☆



穴を上方向に狭くするというか、下方向埋めました。

爪楊枝の太さがかなり近かったので、うまく穴の形状をそのまま活用しながら盛っておきました☆


今日はここまでー。

あ、作業の最初に書いてませんでしたが、全部組み付けてチェックしたパーツをすべてバラしました。

残りはボディ前面、この部分だけシルバーアローのデカールが入るサイズまで穴を埋めて形状変更を残すのみです☆

ばらして盛り付け出来たので、このまま明日まで放置して年内になんとか削りきりたいなぁ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3507回 出来た!ことにしませんでした(笑)

2017年12月25日 23時33分59秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はさくっと行こうかな、C9です☆

今日で工作終わり!にしようと思ってたんですけど、やっぱり気になる所はここまで来たらやるべきかなと;;;


まずはミラーです、ここが残っていました。

中に入ってほんのりスカスカぐらいのサイズに0.2ミリ透明プラ板を切り出して、裏からハセガワのミラーフィニッシュを貼ってあります。

少しキズっぽくなるのは致し方ないかな?

分厚いミラーとかに使う用も発売されるそうなので、そっちも気になりますね☆


ここで完了にして、一通り手を入れた部分をピックアップしながら記事に…と思って組み上げたんです。

ただ、以前気になってたところを思い出してチェックしたら、やはりこれはまずそうだなと。


メルセデスのシルバーアローのデカールですね。


これが前面の穴の下に来るんですが、バンパー部分の位置から見てある程度上にあるといいますか。。。


この状況を見るに、穴のデザイン?が上下に長過ぎるんです。

特に下方向かな?多分これが長過ぎるんですよね。

ですので、もう少し上方向に穴を動かすと言うか、下の方を埋めて穴を小さくしようと思います。


今日はここまで。

とりあえず?全パーツ仮止めしながら組み上げて写真は撮りましたので、次回にでも手を入れた箇所をまとめておこうと思います。

で、フロント部分に関しては再度ポリパテと仲良くしようかなぁと;;;

普通に盛って削るの辛いし、ちょうど良い大きさのプラ棒なんかを突っ込んで形を取れば楽かなぁ。

最後の一踏ん張り、がんばりましょ;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3506回 終わっ…た?

2017年12月24日 23時00分12秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

昨日、以前修行(笑)に出る前に借りていたスパロボVをクリアまでやってしまおうとプレイしてたんですよね。

そしたら寝たのが3時頃になってしまいまして…その上朝も、目が覚めたらお昼前(汗)

さらに午後は年賀状印刷でまるまる潰れて、何もしてない一日になってしまいました(汗)

これぞ自業自得(笑)

年末年始のお休みは趣味を満喫するんだ…フラグ立てつつ残り4日がんばりましょ。

それでは今日のC9、これで作業終わったかも?


フロントガラスの外周にあるリベットをインセクトピンで置き換えるのに、0.3ミリドリルで穴を開けていきます。

どこに開けるかわからなくなると困るので、まずはメモ書いといて。


開けました☆

この辺はまぁ問題なしかな?


最後に、表側は縁ギリギリの部分だけを、裏側は外周一回り内に入ったところまでヤスリがけです。

どちらも黒で塗る予定なので、800番までかけておきました。

ヒケとかエッジめくれがひどくって;;;;;


あとタイヤナットですね、こちらの緩み止め針金を作り直しです。

写真右側が最初に作ったものだったんですが、写真左が正しい形のようです。


4つとも置き換え完了です☆

針金だけすべて赤で塗りたいのですが、塗装後に組み付けるのは無理そうなんですよね;;;

前もってこの状態で接着剤とかでも流して固定して、針金だけ筆塗りで赤を塗っちゃう予定~。

ここはアレかな、ミラークローム使ってみても面白いのかも☆


今日はここまでです。

これで多分、気になる箇所の作業は終わったはず…だと思います。

コックピット内はシートベルトを最後に少しやろうかなぁと思うくらいですしね。

とりあえず次回やったところまで組んでみましょう☆

それでラストのチェックをしたら、とうとうサフ吹いて塗装に入っていきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3505回 細かいところを仕上げつつ

2017年12月23日 23時16分33秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

絶対に取れない?クレーンゲーム機で逮捕かぁ。

クレーンゲームでものを取った記憶はないなぁ…アームとかの力は必要ないタイプのゲームはいくつか取ったことはあるんですけどね。

クレーンゲームは取れないイメージがあるので苦手です(汗)

あとはこれかな、年末使えなくて話題になっていたコミケはGWに変更になるそうな。

やふー記事なのでコメント欄があるわけですけど、ボランティアの質の問題とかもあるんですね。

関東以外での実施は無理そうなイベントだったんですね。

どちらにしても、怖いもの見たさくらいで行く予定はないかなぁ。。。


さ、それではC9いきましょ。


今回は気になるヘッドライトを仕上げます。


まずはこれ、ヘッドライトのクリアーパーツの厚みがすごく気になってまして。。。

なんであんなに出っぱってるのかなぁと。

実車でもそこそこ?膨れ上がってるようですが、さすがにちょっとひどいかな?


0.5ミリプラ板にエッチングノコ0.15ミリを貼り付けてー。


周囲からちょうど一段切り落としていきます。


出来ました☆


これで出っ張りすぎていたヘッドライト、丁度良いくらいの厚みになりました☆

ヘッドライトはこれで出来上がりっと。

ライトカバーになってる方は接着ですしね。


次、ライトカバーにインセクトピンでリベットつくりましょう☆


穴を開ける場所はこの6つですね☆

上の真ん中が微妙な位置にあるので、だいたいですけど。


とりあえず挿しっぱなしですが、出来上がりです☆


両方やって出来上がりですが、あくまでクリアーパーツにのみ穴を開けました。

ボディにも穴を開けたいんですが、クリアーパーツの位置が合わないので諦めました;;;

TS020の時は貫通でボディにも通したので、固定ピンも兼ねてたんですけどね。

これでヘッドライトは出来上がりっと☆


奥まった部分の紙やすりあてるの、難しいなぁと;;

そしたら教えていただいたんですが、スポンジヤスリを小さく切って、逆ピンセットで挟んで使うんですって!!!

目からうろこ!青天の霹靂!

ということで、奥まった部分の表面処理出来ました☆


今日はここまでー。

慎重に残りの作業を進めていきましょう。

残るはフロントガラスくらいじゃなかったかな…一通り作業してもう一回組み付けて、忘れてる箇所がなかったら出来上がりになると思います☆

そしたらとうとうサフ吹いてキズチェックして、塗装間近だー!!!

完成見えてきてテンション上がってますが、何か作業忘れがありそうな気がしますね…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3504回 としのせ

2017年12月22日 22時48分25秒 | その他

昨日はゲーム発売日だったので浮気したため、更新どころか模型もお休みでした(笑)

今日は今日で、終わるのがいつもより1時間ほど遅くなりまして…ゆっくりしてたので模型もゲームもしてませんけど;;;

ほら、土日お休みですからね☆

というわけで、今日は特にネタがないのです(笑)

借りていてプレイしてたスパロボVはクリアのメドが立ちましたが、2周目はもういいかなぁ。

PSStoreもそうですしSteamもそうですけど、あちこちでお正月セールが来てるんですよね☆

あれこれ気になるものがいくつかあるのはあるので、今のうちにお安いものがあれば手を出そうかな?

Vitaはデータの読み込みが悪いことがたまにあったので、PS+も入ったし、セーブデータをサーバーに入れてメモリーカードを一度フォーマットしようかなぁ。。。

PCのデジタルも結構あるし。。。

今度のお休み中は模型も進めたいけどゲームも進めたいし、でも模型も塗装前まで一気にいきたいし。。。

やりたいことがいっぱいです(笑)

お掃除もしないとダメだし、家の年賀状も印刷あるし、忙しくなりそうですけど;;;


今日は中身がない日でした(笑)

とにかく遊びたいのですが、体調は崩さないよう注意しつつぼちぼちいきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする