二ヶ月ほど続いていたハードな日々ですが、やっと終わりが見えました☆
休日出るほどでもなかったけれど、ほぼ毎日遅くまで残ってる状況でしたので;;;
もうすぐ枕を高くして寝ることができそうです。
別に名前も出さないのでそろそろ書けるかなと思うので書きますが、某クラウドファンディングサイトのマク○ケのプロジェクトに関わってたんですよねー。
うちは下請けみたいなポジションで、名前も出さずに進めてもらったので、表にはまったく出てませんけど。
うちのせいじゃないので好きなこと言えるんですが、原材料が悪すぎて2割ほど不良が出てたり(笑)
ただこういったクラウドファンディング、最近は海外から輸入したものをさも自分が開発したようにして販売してるものが結構あるらしいとは聞いてます。
私が設計開発も関わってるので、一応名誉のために言っておくと似たものはなさそうです(笑)
あれに出品しようとすると、結構あれこれと書類を提出しないといけないのは面倒そうでした。
ちゃんと予定通りに進むのかとか、製造元に見積もり書類を作ってもらう必要があるとか、「~~の効果がある」と書く場合にはちゃんと検証したデータを提出しないといけないとか、とかとか。
あと、マク○ケの出品事務手数料は2割です(笑)
出ている商品の2割の金額は向こうの取り分で、なかなか大きいなぁと。
まぁそんなこんなですが、あと一週間から二週間ほどで終わりそうなんですよね。
一応好評だったようなので、この先も作って一般販売とかやるっぽいですけどー。
近況を報告しつつ。
なんかもう梅雨明けしそうみたいなお天気なんですが、今年めちゃくちゃ暑い夏になりそうで今からもう嫌ですorz
さすがに6月の梅雨明けはあちこちで渇水問題出てきそうですよね。
大きな湖大丈夫かな…節水とかはありそうな気がするなぁ;;;
でも皆様しっかり、涼しく水分取りつつ、長くなりそうな夏を乗り切っていきましょう☆
疲れ方と時間的なものもあって、どんどん模型が遠くなってしまっています…。
どこか仕方ないと思いつつ、でもやっぱりやってみたいと思いつつ…は置いといて今日はゲームなお話。
無事にGT7のトロフィーコンプリートしたので、色々書きまぁす☆
GT4であったようなマップの通り、おおよそやりたかったGTにやっと戻ってきたという感じでしょうか。
余りある不満点はこの先に置いといて、ゲーム的にはこういう感じで良かったと思いますしねー。
今作は中央にありますカフェという拠点があってそこを中心に話が進んでいくんですが、今までのGTはややもすると自由に出来すぎた?ので、おつかいのように進めていく道筋がある程度あるのは多くの人にもわかりやすくて良かったと思います。
ただそのデメリットとしては、カフェメニューを進めていかないとコースが増えない等不満もありますけどね;;;
「特定のレースに出て優勝する」みたいなものから、「洗車する」「特定の車を揃える」とか、基本的な操作と流れが説明兼ねてるので、ここをまずクリアするのを目標にするのが良さそうでしょうかね。
手に入れた車の図鑑モードはかなりの分量なので、読み応えもあってこういうところは良いかな。
復活の?中古車ディーラーです。
入荷販売→在庫わずか→売り切れ→翌日入荷の流れで、現実世界の価格を参考にしてあるらしいです。
新車は2000年以降のものだけなので、それ以前のものはすべて中古車ですが、2~3ヶ月で一周するので気長に待ちましょ。
こちらはレジェンドカーディーラー、往年の名車とかレースカーなんかが出てきますが、本写真はアップデート前なので5台ですけど今はもう少し多めに表示されてます。
売り切れると翌日に別の車が入荷。
さて、ここからはやっぱり本作の良くないところがどうしてもあるので書きます(断言)
そもそもなんですけど、上記の中古車とレジェンド車、どちらもリアル日程で入荷がローテーションしてるので欲しい車がなかなか入荷しないし手に入らないし問題ですね。
一度買い逃がせば二ヶ月程度は待つことになるので、毎日何時間もレースして高額を貯めておくことになります。
ここは課金誘導じゃないかと言われても仕方ないところ。
一日一回フルマラソン距離を走行することでランダムチケットが1枚入手出来ます、☆1から☆5までありますがランダム。
これ、ルーレット演出があってどれが当たるかとワクワクするでしょ?
私は体感で、95%以上は一番安いお金しか手に入りません。
はっきりと何がしたかったのかわからない、本当に無駄な演出だなぁと(笑)
最近は少しマシになった…こともないかなぁ;;;
そしてこのルーレットも☆4以上かな、それでなおかつランダムで招待状がもらえることがあります。
というか日本語の順番めちゃくちゃ難しいんですけど…こちらはブガッティのディーラーページ。
一部の欧州スーパーカーなんですが、ランダムでしか手に入らないチケットを持ってないとそもそも車が買えません。
本当にこれだけは意味がわからないです、希少性を持たせたいのかもしれませんけど。
しかも有効期限があるので、常にお金を稼いでないと車を欲しい時に買えない、そんなゲームです(汗)
以下は特に個人的な感想です。
GTというゲームに求められていたものって、リアルな車にサーキットに、そこで現実では乗れないような車を運転する楽しみだったと思うんですよね。
いざ進めていくと、欲しい車は目の前にあるのにお金が全然ない、気がつけば売り切れてしまうことさえある、そもそも購入する権利がないとか言われてしまう…それでゲームが楽しいとは思えないです。
そのためユーザーは必死に効率のいいレースを探して、そこをひたすら走って賞金を稼いでおく、これはもうそうするしかないから選んだ方法なのに、一時のアップデートでは賞金額を減額したこともありました。
同じレースばかりじゃなくていろんなレースを楽しんで欲しいというのが運営側の理由だそうですが、もしそうなら完全に運営側の提供したいものとユーザーの求めてるものの乖離なんですよね。
過去作にあった良い点として、ログインボーナスでの賞金増額や、期間限定イベントでの一回きりでも高額賞金などなど、飽きさせずに色々トライさせてみようというような柔軟性は運営側にありません。
ユーザーにやらせたい行動への意識が強すぎて、結果的にユーザーが取れる選択肢を減らしてしまったんでしょうね。
長く遊んでほしいから手に入らなくする、ではなくて、飽きさせないコンテンツやイベントを計画するべきであって、もっと言えば長く遊ぶ方法というのはユーザーが自然に思いつき流れ着くものだと思います。
あと小さいこと…でもないんですけど、車の挙動がまるでユーザーの批判が多いからという理由に見えるタイミングで挙動を変えるアップデートをしたことです。
実車のような動きを売りにしてるのに、批判が来たら挙動データを変えちゃうものなんでしょうか…そこは全然一貫性がないというか運営側の強い意志みたいなものはないのかなぁ。
というわけで、フェラーリとか乗りたくてGT7買うならまだ様子を見ても良い気がします。
未だに手元の車を売ることも出来ないので、相変わらずお金がなかなかたまりません(笑)
今はサルディーニャをC9でPP落として走って金策してます。
eスポーツでGTなんかどうでもいいプレイヤーのほうが多いんだから、もうちょっと据え置きフルプライスのゲームとしての魅力を追い求めてみたらどうかなぁ。。。
ログインボーナスの実装は良いと思うんですけどね、一日ログインごと30%アップとかで、最大5日で150%アップくらいなら良いと思うんですけど。
私はC9に乗れたので満足しました☆
ゲームって作るのも難しいですよね、ユーザーが喜ぶものを作らないと売れないし、かといって開発側が楽しんでほしいゲームと一致するとも限らないし。
とりとめないですけどこのへんでお開き。
VRにも対応してくれればよかったなぁ。
p.s. トマホーク金策が出来なかったら私も途中で一時休止してたかもしんないので、あれは助かりました。