不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第179回 F189製作は9回目

2007年10月31日 09時50分47秒 | 1年目アーカイブ
太陽も出てて、でも適度に温度が低くて。こういう日っていいですよね~☆



片手間程度に日本シリーズ見てますが、今年は中日になりそうな感じですね。第1試合で日本ハムがセギノールのHRだけだったのを見て、打てないかもって思ってました。昨日はそうでもなかったですけど。



あれこれ書くと長くなりそうなので製作に。



こちらは特徴的なV12エンジンの上面です。塗り分けもこのぐらいで挫折;;;




こういうところの塗り分け出来ると楽しいんですよね~☆



こちらは再度中研ぎを入れてクリアー塗装です。このあと研ぎだしします。








エンジンサイドのパーツが出来そうなので、エンジンももうすぐくみ上げられそうです。


昨日録画してたヤツ見ました。OOは、まぁそんなもんかな、と。
再放送の始まったコードギアスの方が1話目から面白そうに感じました。



あぁもう水曜日、というか10月終わり…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第178回 懲りずに…

2007年10月30日 10時08分35秒 | 1年目アーカイブ
だぁぁぁぁぁぁやっちゃったーーーーーー!!!!(何


アタマからすいません(汗)



えぇそうですとも。半分以上を足の上に倒してしまいましたorz

幸か不幸か、シルバーは塗膜が弱いのですぐにおフロでとれました。
(こぼした時、足がロボット化してたのは秘密)




で、そのあとまた懲りずに(おフロ出てきてからね☆)作業をしました。。。



エンジン横の外装なので、さすがに中研ぎを入れてクリアー層をしっかり作って、研ぎだして、の予定なので、ちょっと時間がかかりそうです。違うところにも手を出しておこうかな。


丈夫のアームは取り付けても干渉ないので、先にくみ上げました。



アーム先は指定どおりゴールドに。念のため、上からクリアー塗って保護しておきます。


こちらは塗装準備中。左のショックアブソーバのスプリングの間のところにしっかりパーティングラインが…。







服に付いたシルバーは落ちません(苦笑)。



が、ちょっと製作が軌道に乗り出したようで、ペースを上げてみよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第177回 微妙に経過報告

2007年10月29日 13時00分03秒 | 1年目アーカイブ
…とタイトルに経過報告とか言ってみたものの、よく考えれば毎日製作風景出してるからいつも経過報告だと今気づいてしまいましたが、そこはもうノータッチです。。



珍しくというか、久々に外が暑いですね~。


っと、まだダブルオー見てないです。それと、コードギアスの再放送も一緒にとってあるのでそれも見ます。コードギアス見てなかったので見てみたいなぁと思ってたら再放送☆



そして製作したりとなかなか忙しい日々を送っております(笑)



後部ウイング組み上げました。まずクリアー接着剤で固定して、あとから流し込み接着剤で固定、です。なお、まだエンジンパーツには接着してません。




ま、エンジンはまだまだ製作中です。

これを作ってて思ったんですが、ガンプラの場合、例えばどのパーツが何に当たるかとか、最近では最初に設定とかが載ってますよね?でも、このキットには書いてなくて。そういう説明もつけてもらえるといいんですけどね~。(もちろん、企業秘密には触れない程度でいいです)



アームも塗装中です。ラッカーのゴールドがなかったので、ゴールド買いにいきました;;;



エンジンサイドのパーツです。イタリアンレッドを3重ぐらいに塗って、今クリアー中です。


テールランプはアクセントに、シルバー+クリアーレッドで仕上げてみました。この上からスモークかけようかな、ちょっとギラギラしすぎかも…。










リアウイングも完成して、エンジンもちょっと進みそうです。


やっぱり進んである程度出来てくると楽しいもんですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第176回 F189製作中

2007年10月28日 09時56分20秒 | 1年目アーカイブ
最初の頃と同じで、およそ1日1時間ペースで作ってます。以前から何度か言ってますが、ピン跡処理やらパーティングライン処理とかで思ったよりも時間がないこともしばしばです。

結果進まない。→タイトルが手抜き。。。

すいません(苦笑)そこは温かい目で見てください(m_ _m)



クリアーまで完了したので、今度は折らないように、再度軽くコンパウンドかけて終了です。




エンジン一部を塗装して、それと再度アームのピン跡埋めをしてます。

相当深い…もう一回ぐらいいるかもしれません;;;
あとは、混色をもう一度同じ色が作れるか疑問です(汗)










出来る限り毎日更新しています。更新が減ると作業も手を抜きそうなので、ネタが少ない日もありますが温かい目で…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第175回 りたっち

2007年10月27日 11時13分05秒 | 1年目アーカイブ
基本的に刺激のない日々を送っています、アスカです。



さっそく製作に。。。



見ての通り、ツヤのないところが折れて接着したところです。ナイフで段差をなくして、軽くペーパーがけしてならしました。このあと、セミグロスブラック塗って、クリアー塗って完成です。





リアのランプのパーツです。雨天のレースなんかで光ってる赤いランプですよー。その中央にフェラーリの文字が…これ、全塗装前提の模型なのに、こんな小さいモールドつけても塗膜とともに消えそうですけど…。



基本的に、抜きピン跡が目立ちます。

それほどでもないものはペーパーがけして十分いけるんですけど、これはムリ!ってところを埋めます。ラッカーパテではなく、ビンサフ500を使用してます。







恐るべし旧キット;;;;;

(もうすでに失敗もありますが)抜きピン跡の処理がしっかりしてると完成度が一番変わる気がします。


言い換えれば、恐ろしく手がかかるとも言う。。。


あーガンプラに浮気したいなぁ(笑)ユニコーンに手を出したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第174回 研ぎ出しちょっとしてみた

2007年10月26日 09時21分05秒 | 1年目アーカイブ
さて、もっか製作中です。


というか2週続けて金曜日に雨ってどうなの!?雨嫌いだって何度言えば…(苦笑)

http://www.bukkyo-u.ac.jp/homepage/rinsyo/



では製作に。



クリアー塗り終わったやつですね。このあと軽くペーパーがけしてコンパウンドで磨きます。
(実は作業中に見事に一部折れましたorz接着中です;;;;)




そしてこちら。クリアーを塗っているときに表面が溶けました;;;;;;

以前、研ぎ出しに挑戦したときはこうはならなかったので、ひょっとすると、タミヤの水転写デカールはバンダイのものよりも表面が弱いかもしれません(情報モトム)。


…予備もないのでこのまま続けます;;;






研ぎ出し終了です。上は表面にピントを合わせて、下は映ってる電気にピントを合わせました。ま、これぐらいですが、ちょっとわかりにくいので・・・・



なんとかこれぐらいにはしておきました。

表面が溶けたのはおいといて、今回ももちろん筆塗りオンリーでクリアー塗ってますが、デカールの割れはまったく起こりません。塗膜が厚くなるのは欠点ですが、砂吹きなんて必要ないんじゃないかと思ってしまいます。(あくまでも、塗膜は厚くなりますけど;;;;)





そして秘密兵器です。


小型のルーターと、純毛バフです。これに、固形のコンパウンドを使うと超便利です!

が、いつものビン入りコンパウンド(とろとろのやつ)なので、周囲をガードしないと遠心力でいっぱい飛び散ります(苦笑)。ま、つける分量考えると問題ないですけど。

小ルーターは多分2~3千円ぐらいかな、バフは意外と高い800円ぐらいです。扱いは難しいですが、ちょっと参考に。











冒頭でも言いましたが、ウイング1枚折れたので、それが復活しないことにはウイングの接着が出来ないので完成しません…なので、エンジン部の製作に戻ろうかな。


だめですね、長くガンプラばっかりやってたので、細かいパーツの作業にまだ手がなれてません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第173回 後部ウイングに手を出してみる

2007年10月24日 14時04分37秒 | 1年目アーカイブ
あんなことやこんなことに手を出しているのでなかなか進みません;;;;


正直、年内もやばいかもしれません。


と言ってる間に作業しろというのはもっともですが。


ま、地味~に地道に製作ちゅーです。後部のウイングに手を出してます。




エンジン一部と、ウイングのパーツをセミグロスブラックで塗装しておきます。
パーティングラインやら抜きピン跡が多くて…多分その作業だけで1時間以上とか…。




ダイソーで買ったケースのふたをかぶせてほこりが付かないように。カーモデルはガンプラと違って手抜きするとダメージが大きいですから。




そして若干デカール貼りしてます。ほんと、うまくいったときの達成感ってすごいものがありますよね、水転写デカールは☆曲面が多かったりするので、マークソフターは必須です。








後部ウイング、最後はつや消しにしようかな。ボディの光沢を強調したいので。なので、まずは普通にクリアーで研ぎ出しを軽くして、最後に半光沢またはつや消しクリアーをさっとコートする予定です。




エンジンはエナメルで、なんて言ってましたが、スミ入れのことを考えるとまずいですね、なんとかラッカーで仕上げようと。

ガンプラより難易度高いと思います。塗装っていろんな意味ですごいですからね;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第172回 スプレー無しでカーボン塗装は出来るのか リベンジ編

2007年10月23日 10時53分21秒 | プラモデル関連の話題
さてさて、昨日は無謀な挑戦をして、あっけなく負けてしまったワケです。


170回でも書いてましたが、塗料が足りてないので、どっちにしても買出しに行く予定でした。なので、市内まで買出しに行きました。





そしてリベンジのためのアイテム!ということで、エッチングメッシュを購入~。これ、高いです(苦笑)多分ですが、横が4センチぐらい、縦が10センチくらいかな(目分量)、600円する代物です。製作費用から考えるとこんなもんでしょうか。


なお、カーボンデカールには遭遇しませんでした。




さて、カーボン塗装を無謀にも筆で挑戦するこの企画、果たして誰かが参考にするのかはものすごく疑問なんだけど、個人的プライドにかけて!
ま、あれです、筆塗りこだわりによる悪乗り(笑)


でも技術的に表現手法が広がるのはいいことだと思うのでいいかな、と。


では本題っ。





今回は中研ぎ無しですが、リターダーを適度に加えて均一面を作っておきます。同じくセミグロスブラックを使用。





とりあえず練習なので、側面にエッチングメッシュを手で押さえながら作業します。

昨日と同じ焼鉄色を筆先につけて、適度に塗料を落としてから、筆先で上から叩くように塗ります。ドライブラシするほど塗料を落としてしまうとつきませんし、あまり塗料がついているとにじみの原因になります。そこは何度か様子見て挑戦・・・・・






結論:十分可能!


ただし、いくつか問題点もありました。


1.塗料の含み具合に関して
この写真の右上の方をみるとわかりますが、最初はやはり失敗してます。で、やり方を掴み始めた下の部分、そうはいっても濃さにムラが出来てます。
今回、焼鉄色は原液ままでつかったので、リターダーや薄め液等を使うことでなんらかの改善は見込めそう。

2.使う筆に関して
多分、上から叩く方法でないと出来ないと思うんですが、その時使う筆の硬さはかなり重要だと思います。今回、やわらかい部類に入る、動物毛の(でも安物の)平筆でした。例えば、合成繊維であればある程度の硬さがあるでしょうから、筆によってやりやすいものがあるかもしれません。
もちろん、筆を変えることで塗料の含み具合にも差が出るので、微調整は必要ですが。



最後にさっとつや消しスモークを塗ってコートして完成です。







正直、筆でするものではなさそうです(汗)。


あと、四角じゃなくて、ひし形の方がいいかも、とか。




とりあえず、筆塗りで出来ないこともないので、カーボン塗装はスプレーやエアブラシ塗装でしか出来ない!って言われたら反論しましょう。一応出来る、と(笑)




…こんな終わり方でいいのかな?





ところで、他にも筆塗りで出来ないといわれてることがいくつかあります。


身近なところで言うと、メタリック塗装です。実際、かなり手間がかかるのであまり使われない技法だとも感じますけど。やり方は、シルバー→クリアー→クリアーカラー(→研ぎ出し)です。筆ではメタリックを均一に塗るのが難しいのと、クリアーコートが難しいです。これに関してはきっと問題ないと思います。所詮”難しい”であって”不可能”ではないです。気が向けばやろうかな。


あと、やっぱりバイクや車のスケールモデルで見る、マフラーの焼け表現です。参考ページはコチラ。正直これだけは、ちょっと筆の限界を感じてます。対策方法としては、やはりウェザリングの応用が一番近そうです。が、今は無理そう;;;;






そんなわけです。

なんだかすこし不完全燃焼な気もしてますが、気を取り直してF189の製作に戻ろっと。


何か良さそうな方法思いついたら教えてください。挑戦してみるので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第171回 スプレー無しでカーボン塗装はできるのか

2007年10月22日 10時16分03秒 | プラモデル関連の話題
さらにかけ布団を1枚増やしました。寒いです朝晩。カゼ引かないようにしないといけませんね~。





で(唐突)、F1のシャーシは、あまり詳しくは知らないんですけど、少なくともカーボンディフューザー(車好きの方はわかるでしょうか、シャーシ底面後部につける空気の流れを整えるやつですよ。ググれば誰かの車の改造風景とかで実物が見れるかも)がついてます。昔のF1のテレビ中継なんかで、やたら後部から火花が散っていたのを見たことがある…人もいると思います。
(youtubeなんかで見てきましょー)


で、完成度を上げるなら、なんとかカーボン塗装がスプレーやエアブラシ無しで出来ないのかな、と思い、久々の筆塗り練習コーナーです。



では、百聞は一見、作業風景を。



事前に用意しました。

綿棒の入ってる筒状のやつの側面に、セミグロスブラック(ラッカーです)を塗りました。練習とはいえ、リターダーも混ぜて中研ぎをしておきました。




一般的?なカーボン塗装の方法で使われるのが、パンストです。

う~ん、自分で用意できるものではないですし(特に男性)…良い子はお母さんに頼んでみましょう。



細かい網状になっているので、これがカーボンな感じを出すんですよ~。




筆では塗料が付きすぎるかなと思い、綿棒の先に焼鉄色(ラッカーです)を含ませ、上から叩くように塗っていきます。









あえなく失敗orz


原因は簡単ですね、周りに塗料がまわったか、染み込んだからでしょう。


もちろんここで諦めずに対策を練ってみます。


1.目を大きくしてみる。
パンストは引っ張って伸ばせば網目が広がるので、もう少し目を大きくすることである程度対策は出来ると推測。ただし、スケールモデルなので、あまり大きいと(すごいんだけど)不自然になる。


2.エッチングメッシュを使ってみる
多分ハセガワ辺りで売ってるんですが、エッチング、つまり金属製のメッシュです。主にダクト部分のディテールアップなんかに使うパーツです。これを使用するのもいいかもしれません。


3.同じようなメッシュものを探してみる
ある…のかな、そんな便利なもの。枠が適度に太くて、浸透しなくて、しかもやわらかい。




ということで、エッチングメッシュならなんとかなるかもしれません。塗料を少なめにして、ドライブラシみたくすれば想像上(妄想上)出来ます。こんどは枠が塗料を吸うことはないですし。

それと、エッチング→普通にラッカー塗装しても剥がれるので、何度でも使用可ですよね☆プライマー塗らないと乗らないんですよね(やったことないですけど)。







以上、筆塗りでカーボン塗装できるのか、でした。

1回目はあえなく失敗…。

次は果たしてリベンジ出来るのか!?




注・本当にカーボン塗装やろうと思う人たちへ
世の中便利なもので、カーボンデカールというのが販売されてます。ちょっとお値段高めだったと思いますが、これを使うほうが賢い場合もあります。

私もこれにしようか…なんて逃げてみたり(苦笑)

あ、カーボン塗装がシャーシ作成までに出来なければ(やり方が確立されなければ)、単一黒系で済ませます;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第170回 おそ~いペースで

2007年10月21日 11時11分52秒 | 1年目アーカイブ
昨日は逃げの記事を…(苦笑)


それなりに作業はしてるんですが、なかなか進まないんですよ;;;;



年内完成を目指す予定ですが、ちょっときわどいかもしれませんね;;
その理由は以下を。


エンジンブロックを少しずつ接着しながら組み立ててます。






上が作業後、下が作業前です。

わかり…ますよね?下はしっかりピン跡が残ってたり、パーティングラインが残ってたり。タミヤの旧キット、恐るべし!な感じなんです(泣)わかりやすく拡大しましたが、サイズ的には3センチ超、しかも細いので折れる危険性もあるというわけで苦労してます。

今思うと、最近のガンプラの精度ってすごいです。しみじみどころかものすごく感じています。










昨日、塗料探しにジョーシン行きました(だってここしか近くにないんだもん)。

まだBB戦士の10月分の再販は来てませんでした。
ツヤ有りの黒もないし、シルバーもないし…売り切れ塗料が多いです。おねがいですよーもっと品揃えを・・・・・・・・

商品入れ替えで、いいものが入ってたりもするんですけどね、稀に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする