不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1534回 年内最後にします~

2011年12月29日 00時26分32秒 | その他

特に用事は…ありますが、ネタもあんまりないことばっかりなので年内最後の更新です~。

一応一年の区切る基準はブログ開設日(3月末日)ですが、世間一般の流れも少しくらいはやりつつ。


まずは、今年一番初めの記事にリンクっと

そのものずばり今年の目標は「自分らしさをみつける(模型的な意味で)」としてて、「好きにやればみつかるかも☆」と宣言してたようです。


それで今年一年振り返ってみるとですが、やっぱり全然意識してなかったけどおおよそその通りに進んでましたね。

基本的には思った通りに進める感じで、どうするかも含めてその時の気分で進めることが多かったように思います。

自分らしさについてですが、この辺は正直自分の感覚によるところが大きいですが…ちょっとつかめた感じがありました。

具体的にですけど、やっぱり一番はRGルージュIWSPを作ったことになると思います。

モールド彫って、密度感を増やすというか、そういう作業って面倒ではありますが結構楽しい☆

あと塗装もある程度思い切ったというか、やりたいようにやるというか、自分としてはある程度満足出来ることが多かったようにも思いますし。

ただ最後の最後で、期限を区切ることに意味はあるけど、余裕のないことはしない方が良いということもあわせて、ですが(苦笑)

多少手を入れたらどうやってもひと月では完成しない…これは学んだことのひとつですよね;;;;;;


なので今後私の作風(?)としては、相変わらず基本的には塗装を楽しみたいということと、モールドを増やすことは時々やりたいということが何よりの自分らしさにつながるんじゃないか、というひとつの(ふたつの?)結論を自分の中で得ることが出来ました。

多分自分らしさっていう言葉が曖昧すぎて、もっと噛み砕くと「やりたいようにやるか、何か制限するかに関わらず、その中で自分がどれだけ納得できるか」というのも入ってるような気がして…ただ楽しいだけじゃなくて、そこに自分で「これはやった」とかみたいなのが今まで少なかったのかなぁと。

色味はアレですが、デルタプラスみたいな感じの作業は今後の私らしさのひとつになるよう、頑張っていきたいですね☆

塗装は…塗装に関しては単純に好きなので、色々試してみたいけど、汚し関連はやっぱり苦手で、好んでやらなくてもいいや(笑)








あとは個人的なことはあんまり今までずっと書いてきませんでしたが…少しだけ。

なんていうか、多分数年にわたって?悩んだり考えてたりしたことも、あと少しで何かつかめそう。

そのためには何か似た感覚持ってる人とお話出来れば良いんですが、幸運にも?不幸にも?似たような考え方をする人と今まで出会ったことがありませんし、最後のきっかけが得られずにいます。

もちろん、ホントはそんなの気の持ち様というかどう自分が思うかだけなんですけど。

別の考え方も勉強にはなりますが、似た考え方の中からの相違点ってのが私の求めてる、今一番足りないものかなぁと。


それと、ここではかなり好き勝手やってるんですが実際は色々とムリしたりしてますので…去年、一昨年くらい?から、面倒だと思ったら拒否するようにしてます。

さっきもすぐ終わるような用事頼まれたけど、面倒なので断っちゃった(笑)

例えば…そうだなぁ、時事的にいくと、年賀状を出してきて欲しいと言われたけどちょっと遠いので嫌だって言う、みたいな?

某アニメでの言葉ですが、「どんな小さなことでも、積み重なればふとしたきっかけで壊れてしまうことだってあるんだよ」みたいな感じ。

自分の人生どうせ生きるなら、せめて自分で選んで、自分で責任取るのが良いかなって。

まああんまり生きるのって、興味ないんですけど。


…え?この年になって思うことじゃない?仰るとおり;;;;;;;

その辺のちょっとした決意みたいなのが、似た考え方の人の話につながるんですけどね。


まぁそんな感じです、心配や親切はありがたいけど、押し付けはいらないし、参考にはするけど受け入れる必要はないです。

決めるのは私。

あと、ある本読んでこれやってみようと思ったのが、面倒だと思う人・モノを切るというもの。

携帯の電話帳、半分以上消しちゃいました☆

負担になるものを思い切って切れるように、そのきっかけになりましたね、その本のおかげで。


んー、そろそろこの話題はおしまい(笑)









自分の中で色々と学ぶことが多かった一年になったと思いますし、今後の道を決める上での大事な一年だったような気がします。

でもまぁ正直気分屋に特化したような一年をブログでお送りしてきましたが、見てる人にはどう映ったのかは気になります(笑)

もちろん参考にはするけど、私らしさは私なんだもんっ☆








さてと。

この記事で、まさにこの一年が凝縮されたような気がします。

色んな世の中の出来事や話題にはあえて触れません。

たくさんの出来事も含めて、ここで書いたように意識が変わったというか明確になったとは思いますが、具体的に書いてたらブログの域を超えて単なる自分史にしかならないし、そういうのは私がこの場に求めてないので。

あとまぁでも…リンクしてる人たちの更新が全体的にお忙しそうで少なくて、張り合いないなぁと思ったのは秘密(笑)

その中で、毎日更新を続けててお付き合いの長いJIHさんには頭が下がります。

もちろん私も含めて、自分のペースで進めていくのが…っていうより、私自身が自分の満足のためにしてることなので、思うように進めれば良いんですけどね~。





この一年、今まで以上に好き勝手やってましたが、見てくださった方々、お付き合い頂きありがとうございました☆

例年以上に感謝してます、自分でも理由はよくわかりませんが。

それと同時に、好き勝手を認めてくださってありがとうございました(笑)

今年の最初と最後くらいで、おおよそIP数/日あたり20~30程度増えたと思いますので、すーっごく嬉しいですもん☆


来年のことを言えば鬼が笑う…ではないですが、あくまで今日は一年振り返り。

来年のことは来年になってから~。





それでは…本年も不知火アスカのお送りする”きのむくままに”にお付き合いくださいまして、ありがとうございましたっ。

基本はまったり時に激しく、いかがでしたでしょうか。

良い年をお迎えください、は言葉として好きじゃないので…時間ある方は、で良いので、年を越す前にこの一年記憶を振り返ってみてください。

その中で自分がこの一年で得たことや感じたことを思い出して、例え忘れても良いので、その時だけは心に刻み込んで欲しいと思います。

どんなに楽しいこともどんなに辛いことも、きっと自分のためになる日が来ると思うから。

生きることに興味ない私が言うのも問題ですが、日々を大事にしようと思う気持ちは大事だと思う気がします…言葉が変ですが。




また数日後、きっと2日か3日に最初の更新かと思いますが、そこでまたお会いしましょ~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1533回 だからこそ

2011年12月28日 00時36分52秒 | その他

年末近くになり、離党届を出す人がちらほら。

年をまたぐ前に出す辺りに意図があるのかな…とか思ってたら、新党結成?の動きにつながってたようで。

党への交付金って年内だったっけ…3月一杯だったっけ…届出の都合で、なんかその辺でどうするかこうするかがあるらしいので、多分そのタイミングギリギリ狙いなんでしょうね~。

一気に小沢グループ辺りがまとめて出るなら、ということではなくて、一部の人だけにはなりそうでどこまで効果があるか微妙な感じもしますけど。

ただ重要なのは一人じゃないということですが、このタイミングだとニュースにもなりにくいし、どうしても大きく扱われないのが難点でしょうか。

基本的には増税反対の方針が一番だという感じの理由になってますので、このニュースがもっと大きくなっていれば、もっと離党者が続々出ていれば変化も起きると思いますが、現状ではどうなることやら。

テレビ欄を見ててもどこも面白くなさそうな特番ばっかりで、こういう時事をやるような番組ってないですよね…。

大晦日は元NHKなあの人の時事番組見るくらいかな…そもそもテレビはつけるかな…。





あとそれに続いて、沖縄に評価書を配達…はブロック

基地移設の問題で、環境影響評価書(用は計画とか意見書みたいなの)を防衛相が作って沖縄に提出するんですが、それが直接手渡しじゃなくて送付でも良いそうなんですよね。

で、現地に持って行ったら混乱になるからという理由で送付にしたんですが、ニュースで映ってたのって…黒ネコヤ○トの配送車?(笑)

なんでも入り口で反対してる人たちが配送に来る車来る車をチェック、あて先やらを聞いて、評価書だとわかったら全力で囲んでブロックしたというお話。

そもそもなんていうか、配送先とかを関係ない人に教えたらダメでしょ、配達のお仕事の人;;;;

それと、配達のお仕事の邪魔する反対してる人々、お仕事の邪魔しちゃダメですよ;;;;;;

それ配達して給料貰ってるんだから…一応なんでしたっけ、配達しようとしたら事故するからって内部に?相談して、30分くらいで諦めて戻っていったとか。

状況だけ見ると、威力業務妨害でこの人たち逮捕出来るんじゃ(苦笑)



やり方はやっぱりアウトですが、基地移設ってどうなんだろう。

これは正直な話、それこそ近くに自衛隊の基地とかもないし、さっぱり感覚的なものはわからなくて…あ、自衛隊と比較すると一番違うとお叱りを受けるのを覚悟して書いてますけど。

自衛隊が一応自分から攻撃出来ないということである限り、攻撃の役目は米軍が担っている…という素人の感覚で、沖縄に固まりすぎだということはあるにしても、必要なのかな…まぁ、色々犯罪起こす米軍兵ってのがいなければ、ここまで問題にならなかったと言えるきっかけがあったわけで。

北朝鮮の状況もわからない感じになってきて、南北で…なんてことになれば、米軍は一気に戦力の中継地点として日本の基地を指定してくるでしょうし…。

この辺は、何も起こらないのが一番ではありますよね、平和ボケの最たるところでしょうけど。



戦争は絶対にもうしないさせないという方針(?)の日本にとって、基地はいらないと思うのは当たり前で、迷惑こうむってる沖縄の方々にとっては死活問題で、基地があるから生活出来てる人も必ずいて、社会情勢だったり世界のパワーバランスだったり…。


すいません、ひとつの問題があっても、それを多角的に見たがる人なので。

かといって全部の面から具体的に言わない辺り、卑怯かなぁと思ってはいるんですけどね、ちゃんと(汗)




ただ、話題になってる例のダム問題でもそうですが、最初に中々決まらなくてアレコレあったとしても、一度せっかく決まった方針をひっくり返したり、またひっくり返したり、それだけはやっちゃダメだと思います。

それが余計に逆撫でしてると理解出来る日はいつか来るのでしょうか…。












えっと、記事的にはこの更新が28日だし、次辺り時間取れる間に軽く振り返りかな?

軽く振り返りな記事で、年内最後になるかも。


半月ほどぶらぶらだったし、年明け早々には次何するか決めたいとこですけど…って、この辺もその時書こうっと。


とにもかくにも、体調にお気をつけて、寒さ対策してくださいね☆

外に出るときは、マフラーとかネックウォーマー+マスクを、室内だと湿度を少しでも上げて風邪引きにくいようにしましょー。


あと自分にも言えることですが…夜更かし良くないので、さっさと寝るのも忘れずに(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1532回 火加減よりも温度加減

2011年12月27日 00時43分10秒 | その他

んむー、年内にブログの記事の整理は間に合わなさそうです;;;;;

思ったより時間ないのと、年末年始って意外とPC触る時間取れなかったりするんですよね…共有PCですし。

そういえば共有PCって書いてるけど、ユーザー分けしてますけどね~。

あれこれ色々やるのは私の仕事。







で、作ってみたケーキの結果ですが、画像検索にさえ引っかかりたくないので、リンクにて失礼します

結論から言うと、味はかなり良い感じでした。

ただちょっとひとつ過程を省いたのと、温度の調整に失敗したみたいで、見た目的には手作り感があって良いと思います(苦笑)


上からかけるコーティングソースを作ったわけですが、そこで一度こしてからの方が綺麗になめらかになるようです。

こういう濃い目なソース類をこすような道具ってまず使わないし、どこか探せば使えそうなものはありそうですけど…普通の料理用のザルか、茶漉しくらいしか(笑)

ということでパスしましたが、まぁこれはやれば良い、くらいだと思いますけど。


問題は、温度調整が冷やしすぎだったみたい。

元々スポンジが側面ガタガタなので(笑)そんなに綺麗に出来ないのはわかってはいたんですけど。

最初は熱いからもちろんすごくサラサラな感じで、冷えていくとドロドロになるんですけど(ゼラチン入り)、サラサラすぎるとコーティングにならない、冷えすぎると綺麗に流れない…。

そうです、冷やし加減がちょっと…;;;;;;

スポンジも冬場の常温まで冷たくなってたし、そう考えると結構あたたかいくらいでさっとかけちゃった方がうまくいったんだと思われますです。


もう一度作ることなんていつあるかわかりませんが…あたたかさの調整次はもうちょっとうまく出来そう。




…そもそも、スポンジの型にくっつかないようにする方法をいい加減何か手を打つべき(笑)


味も良い感じだったし作り方もわかったので、当初の目標は達成しました☆

温度の調整は、お店の売り物と比較してしまうと大失敗でしたがorz

あ、横に置いてあるのは冷やす前のゼリーです。












昨日は突然友人の困りごとのお手伝いに行ってて、帰ってきたのが遅かったので更新おやすみでした。

無事解決、何でも無難に出来るのは便利な反面、面倒だってあるけど…まぁいいや、解決したみたいだったしー。



そうそう、バンダイのやってた世界コンテスト、結果が出たようです。

んー、ジュニアの方は劇場版のダブルオーの感じ?雰囲気?それっぽい感じがしてて良いと思いますです。

一般の方…は、よくわかんないです、細かいところまでしっかり作ってそうですが、写真が小さすぎて良いところがどこなのか…。


そもそもあのページそのものですが、何一つ紹介コメントが無いのが気になります。

ただ画像を乗せて、これが代表です、これが優勝です、なだけですし…。

模型をあまり作らない人にとってはあれで良いのかもしれないですが、作ってる人間としては良い点は参考にしたいし、どういうところにこだわってるかとか勉強になりますし。

それにちょっと言い方は悪いですが…自分の目で見てなんだかなぁって思うところは、自分が作る時にそうならないよう注意したりとか。

オラザクなんかはそうですが、しっかりコメントの付く最優秀賞のものとか、作者の意図のコメントがあって、審査員のコメントがあって、そこから自分が思うこともあって…見てうまくなるって意味ではすごく意味があると思いますし。


なんていうか、コメントなりついてる時点で、オフ会ベースのコンペの方が意味ある気がします。

だってオープンコースの優勝作の意図が私には見えなくて…ま、受賞者のコメントでもつくかなぁとみてよっかな。










さ、次回何を作るかって毎日のように言ってますが、用事済ませなきゃ;;;;;;

電灯の傘の掃除わすれてた;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1531回 それゆえ

2011年12月25日 00時49分29秒 | その他

年々何事にも興味がなくなっていってますが、まぁ元々恒例行事と言われるようなものは人が多くて嫌いです。

年末年始だからと言って、やらなきゃいけないことはやるとしても、いつも通り寝ていつも通り起きる日々であることに変わりないんですけど。

無難が一番です、どうでも良いですし。







そうです、ネタはないんですが、更新したいなぁと思いまして。

今までよりも…というか、もちろん見てくださってる方がいらっしゃるわけですからせめて何か見て意味があったとか、そういうのがあればなぁという気持ちはあるんですが、書きたいことを書く場だってことを再認識中なので更新しますっ!


にしても、ブログって何なんでしょうね。

一応は一方的な表現の場で、でもそれを世界中から見てくださる方がいて、時にそこに関係性が生まれて、なんだか不思議。

いくつか言いたい要素があるけど今はうまく言葉に出来そうにないので、ふと思ったことだけでしたけどー。









明日は以前言ってましたケーキ作りです。

んー、冷やす時間を考えると、午前中か昼一番くらいから始めたらちょうどになるかな。

ゼラチンが小箱でしか売ってなかったので結構あまるし、箱の裏側に書いてあったコーヒーゼリーも一緒に作ろうかなぁ。

うまく出来たら画像アリ、んー、うまく行かなくてもネタにする的な意味でアップかな?



そう、食べ物は値段でも新鮮さでもなくて、おいしいと感じる心が大事なんです(何

なんていうか、3貫で2000円弱する牛トロにぎりもいいけど、100円の普通の回る寿司でも満足出来るので(笑)

真意は…この時間になると(AM0:40)おなかすいた;;;;;;




次ネタどうするかですが、今すぐ決めることになったらもう一度デルタプラスを作り直したい気分ですが、ぽりしー的には嫌;;;

どうしようかなぁ、ちびアーバレストはちょっとありえないし、特にこれといっては相変わらずナシ。

ピンと来るもの探しに、ちょっとふらっと物色も行きたいとこ。




あと、バンダイの開催した例のコンテストですが、25日だから明日というか今日ですね、夕方から表彰式をライブ中継するみたい。

あれ…AGEとかぶ…らないですね、次は年明けってテロップ出てた記憶があるような。

あれこそ興味ないな…海外の人の作品の方が、圧倒的にレベル高かったし。

そういう意味ではどこの国の人になるかは後でチェックしなきゃ。












気の向くままな雑記が続いてます(汗)

明日は朝早く起きなくて良さそうなので、タイマーオフで思いっきり寝よう~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1530回 何が正しいか

2011年12月24日 00時11分05秒 | その他

窓の拭き掃除もわりと済んで、後は掃除機かけるだけになりました。

まぁでもホコリなんていくらでも出てくるし、こまめにかけてれば大掃除とか別に関係ないですし…。

しっかり塗装をやり始めるようになって、いやでもこまめに掃除するクセがついたので…良い副産物かな(笑)

でもやっぱり、ホコリとかでにくいような専用の部屋とかあればいいなぁと思うのは私だけじゃないはず。


年末年始はバタバタしてますし、実際模型って一番やりづらい時期かも?

暑い、寒いも十分辛いんですけど;;;;;;






さ、一部で話題になってる?算数のお話。

6×8は正解だけど8×6だとバツ、答えも同じはずなのにバツになった、というお話です。

まず私の記憶ではですが、答えと同じ単位のものが先に来る、と習った記憶があります。

ですので、当時同じ間違いがあったとすれば、式がバツ、答えは…三角くらいかな、多分。

たくさんコメントもついてる記事のようで、下全部読む気にはならないですが。。。

教科書にも、最初に書く数字と答えが同じ単位になる順番に式を作りなさいってあったような記憶があるんだけど…プリントだったのかなぁ。


この話題は、どこに論点を置くのかでいくつかの問題になるのではないでしょうか。

私が気になったのは、本人が理解しきれていないところ。

きっとこの書き方で答えまでバツになってることから、「授業中に答えと同じ単位のものが先」と教えてるんだと思いますので、そういう意味ではバツになってしまってるのはやむを得ないと思います。

順番なんてどっちでもいいと言うのであれば、ちゃんと「何がいくつあって、それをどう分けて、だからこう考えた」と本人が答えられるのであればいいんですが…この辺りは教育現場で正直そこまで細かく時間が取れない現状もわかりますし…でもそれを理解してないとダメなわけで。


結局、「式にするときは単位の順番を考える」ことが大事…というか、つまり「文章題でどの数字が何を表してるのかを理解できているか」と結びついてるんじゃないかな?

ちゃんと理解出来た上で式の順番を間違えたんであれば、こっちが正解だからor今はこうして覚えなさいくらいでいいんだと思います。


まぁでも、答えはバツってのはちょっと厳しいかな(苦笑)

きっと算数と数学の違いとか、日本語的な論理とか思考とか、いっぱい背景があるんでしょうけど、私は順番をあえて覚えることで文章をちゃんと理解してるか…そう、実は算数の授業ではなくて国語の授業だったにちがいないっ(←



んー、少なくとも式の順番を覚えるという教育によって、論理的思考をする上では必要なことのひとつだとは思います、なんとなく。




こういうところに小学生で気付いてツッコミを入れられるような子供がいれば、将来天才になるかもしんない。






実際ちょっと教師歴まもなく2桁になろうかという方の、教育委員会向けの授業風景発表みたいなの?の、委員向け資料を見せて頂きましたが…よくもまぁ小学生に教える内容でここまで難しく一杯考えて資料作らないといけないんだなぁと思った記憶があります。

今回は何を理解させることが目標で、そうするにはこういう順序で教えて、その途中にどんな教材を使って、それを理解出来ているかの確認に黒板にどんなことを書いて、その後理解出来ているかのチェックにどんな問題を作って、それをどれくらいの時間で解かせて、その時どんな間違いが起こるかを予想して、その場合に備えてどんな対処が必要で、えとせとら。

先生という職業は、よほどその仕事が好きで、しかも体力ないと出来ない仕事だなぁと思いました、切実に。








いつも通り、論点はどこかずらしつつ、近からず遠からず、最後は別の方向で締めるという私スタイルでお送りしました(笑)

Q.人には腕が右腕と左腕の2本あります。1000人いると何本になりますか?

→1000かける2いこーる千手観音ふたり!

とすると、なんだか面白く感じる不思議☆


え、面白くない?別に不真面目なわけでは…あぅ、ごめんなさい;;;;;;;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1529回 何かを

2011年12月23日 00時50分48秒 | その他

一気に寒くなりそうな雲行きですが、雪とか降るのかな…。

色々移動は困るけど、寒いのも好きで雪も結構好きなので、悪天候になってほしいようなほしくないような(笑)



今日も同じくネタも特にないので…ちょっと拾い物というか、面白いものを発見したのでっと。

安彦良和さんがシャア少佐をさらっと書いてしまうところのようです。

なんていうか、一発描きでこんなに綺麗に…いえいえ、プロの方なんですが(笑)

見てて感動モノです☆

練習の賜物なのかセンスの塊なのか、きっと両方あるんだろうとしか見えないです。

単純にすごい。







今日は結局朝一で髪切りに行って、バイクに乗って、後はお掃除でした。

掃除の基本…かどうかはわかりませんが、上の方から掃除で、もう残りは床を掃除機しっかりかけて、ガラス拭きすればおしまい~。

あれは去年…一昨年かな?結構な量を捨てたので掃除も楽になりましたし、今回もいらないかなと思ったものは捨ててますしー。

迷ったら捨てる、ここ1年以内に使ってなければ捨てる、程度を判断基準にすれば、結構な量減らせますし、そういうペースで捨ててると買うときにも本当にいるかどうかちゃんと考えるようになります。


って、そもそも必要なものしか買わないので、捨てずに残ってたものが出てきたりしてるだけなんですけど(笑)


年末ゆっくりするために、少しずつ掃除もやっておく…この年になって大分出来るようになってきました;;;;






ダメ、ホントにネタというか何もないorz

ダークソウルもぼちぼちプレイ中くらいで特に代わり映えしないし…。

次のネタ、何か気が向くものないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1528回 そう見えることだって

2011年12月22日 00時45分19秒 | その他

週末は大荒れ模様の天気だそうで。。。

明日の間に髪切りにいっとこうかな…バイクも乗って火入れた方が良さそうかも。

あちこち…でもないけどおでかけな日にするかなぁ。





で、昨日のニュースなんですが、winny作った人が無罪になったみたい。

「そのソフトを作ったことによって、著作権侵害が起きる状況を具体的に認識してないとダメ」という判断基準(あってる?)が必要だと明確に判断を示したようです。

記憶が確かなら、例えば、他所にいる同じ会社の人たちとデータのやり取りを簡単にするために、みたいなのが開発目的だったと思うので、そういう使い方は考えてなかったみたいなことを言ってたと思います。

あと一審で有罪になったとき、対策すれば著作権侵害は起こらなくなる、とかって言ってましたが、こっちはどうなるのかなぁ。

作った人は無罪ですけど、対策しないままだと差し止めとかにはなりそうですし…。

ファイルのやり取りが楽に出来るのは便利ですし、メッセで送るのって何かと面倒なんですよね。

あんまりP2Pわかってないのでもうやめとこう(笑)






それと北朝鮮の話ですが、ここ1年によると粛清は一杯やってるとかいう話

今回何の問題もないかのようにスラスラと死後が流れてる感じを受けますが、クーデターなんて起きるはずないですね、これじゃ…。

やっぱり地面を叩いて悲しむ人々って、死にたくないから泣いてるのかな、なんて。

オープンな国だったら、あれが本当かどうかってもっと判断できそうなものですけど。




あと今発見、とりあえず速報っぽいですが、ジュアッグがHGUCで発売されるみたい






さ、明日は用事多め…にはきっとしないですが、早く寝ますです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1527回 予定を変更することになります

2011年12月21日 00時36分36秒 | その他

前回の記事の件もあって、次回のネタをどうしようか考え直し~。

ここ最近…というより、ひょっとするとここ1年くらい?特に作りたいものとかもあんまりない期間が続いてるわけですが、次回のネタどうしようかなぁといういつもの話題です。

やってみたい技術的なこともパッと思い浮かばないんですよね~、研ぎ出しして、ドット迷彩して、モールド増やしてと、そういう意味では今年は色々出来た感じでした。

まぁ1年の区切りについては、ブログの開設日基準で1年を区切ってるので、まだ1年総振り返りではないんですけど、気の向くままに作るというか、ちょっとその辺は何かつかめた感じがここ半年くらいでありましたし。

一通りやったし、そろそろスクラッチ成分とかってまたムリな問題を自分で言ったりしてしまうわけですが(笑)

軽装高速化とかが多いし…(多分、私の好みというか趣向志向のせい)、重武装関連も久々…あら、そういえばそういうネタ自体はやったことないかも。

重そうな、鈍重そうな、移動砲台的なものも気分転換に作ってみたいような、でも好みと逆って実際作るとなると発想が出てこないし。。。

これは数年ぶりにクイズと共に、正解者の作って欲しいリクエスト!でもやってみよっかな☆


べ、べつに考えるのが嫌で丸投げしたんじゃないんだからねっ、ホントだからねっ(何


焦る必要もないし、あくまで気の向くままに進めることが一番大事なこと、それが最近わかり始めてきたので気が向いたら次ネタ決めます。

でもまぁ、ネタはいつどんな時も募集してますのでよろしくです(笑)







んー、買出しを考えるとちょっと見直しが必要かなぁ。

これでボークスに行くことはまずなくなっちゃうし、滋賀の某模型屋さんもわりと最初の頃からノリはあんまり好きじゃないし(苦笑)

ネットのノリとかヘビーな一昔前のオタクな感じとか、そういうのを平気で出す人はどうしても苦手なんですよね;;;;

ここではあーだこーだ好きにやってますが、日常では規範とか社会性とか、きっと面倒だなぁと思われるような現実人ですので(←

この場だけは好きにやるっ!

…話を戻して。

基本的には電気屋さんのホビーなコーナーになりますね。

そうは言っても、京都ヨドバシでかなり品揃え良いですし、正直あそこで一通り揃えられますし、その線かな。

amazonも配達量無料ですから、物によってはそっちを利用した方が良いのかも。

自分で見に行って、そこで見つけたり、そこで出合って決める感覚が好きなので通販はあんまりしない人ですし。

いやまぁだからどうだって話ですが;;;;

結局最近通り、京都ヨドバシにバイクで行くのがベスト(笑)









当分の間は、ダークソウル1キャラ目は1週目クリアしたので、次キャラでもやっとこうかなぁ。

週末はいつもの模型誌立ち読みして…あ、そういえばグランドスラム付録って今週発売のじゃなかったかな?

買おうかな…ルージュに二刀流グランドスラムとか面白そう(笑)

でもスルーかな、別に…ね~。。。




今日はこの辺で~。

掃除とか、ちょっとやらなきゃいけないことに時間割こうかな(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1526回 真実はどこに

2011年12月20日 00時23分33秒 | その他

年内それなりに忙しそうですが、ブログのカテゴリ数また増えて来たし、アーカイブ化してまた少なくしたいところです。

年始はどうせ何も出来ないような時間とかもありそう?だし、その辺辺りにはやりたいところ。


昨日はネタがなくて更新お休みしちゃいました;;;;;

今日はしっかり!







まずはなんと言っても、北朝鮮の話題でしょうか。

この時間になると各国の対応だったり、色々周囲の状況に絡めた記事ばっかりですけどとりあえずリンクも。

私の裏読みって言うかただの閃きだと前置きした上で、ですが、実は死んでなくて、クーデター起こそうとしてる人たちをあぶりだすための作戦だった…なんて不謹慎なことを考えてしまうわけですけど。

国内の状況は決して良くない…というようなことしかニュースなんかでは知りませんが、あんまり不支持派とでも言うのかな、そういう不満を抱えてる人もいるってコメンテーターな人が言ってた記憶もあるし、でもまさかねぇ。。。

そうは言っても一応国のトップが亡くなったわけですし、ちょっと不謹慎かなぁと思いますけど…。

普通に考えて、軍事に突き進むのか、現状打破に努めるのか、どっちに進むかを注視するのが正しい対応の仕方かな?






次の話題は…正直珍しく、ちょっとお怒り気味。

ボークスの例のコンテストの締め切りを突然ギリギリまで延ばすとか言い出しやがった、とあえて宜しくない口調で。

締め切りって、提出する人の期限を統一化するために設けるものであって、最初から延長ありきだったんじゃないかってこの文章からは見えて来てしまう。

それならそれで私だってまだ手を打てたのに、これはいくらなんでもひどいと思う。

仮に今からやり直すかって言われても、塗装落としてやり直してデカール貼ってスミ入れしてトップコートして修正して、どうしたって間に合わない。

しかも延長してるのにペナルティは一切なさそうなので、不公平極まりない。


来月にはなりますが最低限回収に一度は出向くので、ちょっとクレームつけるくらいはさすがにしようかと思います。

その時の対応によっては今後ボークスに行くこともほとんどないかな、ヨドバシにしよう。


これどうなのかな…せっかく公式ブログにコメント欄があるんだし一言書くべきかな…すいません、良識のある方、ちょっと良い対応方法というか、こういう時どうしますか?参考にご教授ください。

もちろんここに書いたことである程度自分の中では消化出来るので、黙りなさいと言われれば黙ります。

趣味だもん、楽しくやりたい。

(やっぱりちょっと追記:荒立てる必要はないですよね…これじゃ大人気ないかな;;;;)







さ、ちょっと文章にしたので落ち着いたところで、今度は一気に雰囲気変えます☆


例年クリスマスには家ではケーキを買ってきて食べてるわけですが、今年は数年ぶりに作ろうかなぁと思いまして。

親がこれ食べたい!と言うので、それに挑戦してみます。

Googleの画像検索で失礼します、名前をここで出して検索にひっかかりたくない例のアレで。

水と砂糖混ぜて、ココア入れて生クリーム入れて、ゼラチン入れて作るやつです。

とろっとした感じでツヤツヤのコーティングするやつですが、初挑戦だけどまぁなんとかなるなる☆


うまく行ったら完成した次の日に画像上げます(笑)

近々材料買いに行こうっと。

あ、スポンジはいわゆる簡易品、森永の混ぜて焼くだけのをいつも使ってるので、今回はあくまで上掛けの練習ですよっと。












ま、世の中色々突然がありますよね(汗)

でもさすがにちょっと書き方良くないかな…一応不快に思われた方がいらっしゃるかもしれませんし…そう思われた方々には謝罪します;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1525回 そうはいっても

2011年12月18日 00時29分49秒 | その他

この土日、京都はかなり面倒な感じかもしれません。

韓国の要人さんが日本の要人さんと会談中とかなんとかで、きっと道止めたりしてたんだろうなぁ…。

こういう日は、出来る限りそっちに向かないようにするのがベストです☆

一度いつかな…数年前烏丸御池の交差点(右左折ライン込みだと片側4とか5車線の十字路)で15分くらいずーっと赤のまま、白バイと警察官が待機してストップでした。

でも目の前を黒塗りの車が通るわけではなく。。。

これは襲撃を防ぐため、ダミーを作る意味もあるとかないとからしいですが実際どうなんだろう。


まぁそんなわけで、京都御所もあるし、知らないだけで一時の交通規制ってもっとあるんだろうなぁと思いつつ、京都市内は注意かもー。






そういえば、ガイアノーツでプレミアムガラスパールが発売されるそうな~。

見本を見る限り、パールシルバーに比べるとナチュラルな感じで、パールシルバーの方がギラギラするのかなぁ。

プレミアムかもしれませんけど、使い切るのにいつまでかかるんだろうとも思っちゃうし、ネットで使う人のを見て満足出来そうかも。


あーそっか、次のネタの時はツヤのあるようなのを作ることにしようかなぁ。

最近つや消しとか汚しとかばっかだったし、気分転換にやろうかな☆

研ぎ出しレベルをするかどうかは悩みどころですけど。。。

この辺は来週かなー。







あぁネタがない…(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする