今日はちょっと遅くなっちゃった…夜更かし防止のためには切り上げて早く寝たいけどゲームしたいなぁ(笑)
それにしても今日は良くない事故というより事件でしょうか、今の情報によれば新幹線内で焼身自殺した人がいたんだそうな。
何より新幹線の走行中を選んだ時点で何かしらメッセージ性を感じますけど、ちょっと思いつかないですね;;;
直前の行動の証言を見ると、自分は必要ない人間だって感じてたけど記憶に残りたいみたいな感じ?
ただ別に亡くなった方が一人いらっしゃるそうなので、結果的には良くないかなぁ。
今後どれくらい詳細がわかるかわかりませんが、謎は深まるばかり(?)。。。
今日のV2、さくっと胴体仕上げます。
黄色のV字付け根の青い部分ですが、枠が広すぎるので写真右みたいに気持ち薄くなるように調整しておきました。
キットのままだとC面残ってたので、先端が少しとがってるような感じになるように調整っと。
黄色だけ削ると下の青いパーツが出っ張るので、微調整しながら仕上げました。
他は特に何もなく、胴体完成っと。
うまく影出ないので暗いですけど…側面コの字の部分を少し彫り込んで今日はここまで~。
頭部は一段落ちのモールドとかが多いので、慎重に進めていこうと思います。
大きさ的にちょうど合う道具もなさそうですし…0.5ミリのラインチゼル辺りが上手に使えると良さそうかもー。
今日は控え目そんなとこ、雨で窓開けられなくてちょっと暑いです;;;
ギリシャがユーロ離脱の可能性まで出てきて、景気にどれくらい影響出るんでしょう。
そんなに詳しくないのですごいこと言えないんですけど(汗)
ヨーロッパはちょっと行ってみたいなぁ、ドイツでソーセージとかイタリアでパスタとか食べるものと現地のサッカー見に行きたいのと、まぁそれくらいです(笑)
基本的には遠出は嫌いです(何
それでは今日のV2、サイドスカートの処理完了…だと思います。
隙間や穴を埋めて、ペーパーがけして裏面完成です。
モールドは作らなくて良いかな、ほとんど見えなくなりそうですし。
サイドスカートはヴェスバーなわけですが、中央の分割ラインっぽいモールド部分から横に開く構造です。
なので隙間があくほどしっかりほり込んでも良いかもですけど、表側は0.3ミリ、裏側は0.15ミリラインチゼルで彫り直すことにします。
出来ましたー☆
大きな調整要素はモモの延長とアンクルガード周辺の調整くらいですね~。
サイドスカート上部側面に四角い黒い穴を作るかどうかですが、今日は少なくとも気が向かないのでスルーで(笑)
明日気が向けばやりますが、気が向かなかったらこのままで(←
やっと下半身完成です…思ったより時間かかりますね;;;
微調整が多いのと、ほんの少しの改造と、モールド彫り直しがメインなのでゆったりペースです。
胴体は特に問題ないですし、胴体やって頭部やって腕やって、バックパックに武器…おおぅ、まだまだあります(汗)
ちょっと疲れ気味なので、怪我しない程度に少しずつ進めていきますのでゆるりとお付き合いくださいね☆
それと、夜10~11時くらいまでtwicthの私のページでまだまだDMC4SEプレイ中です、とちゃっかり宣伝入れつつ今日はおひらきー。
少し予定外の用事もあったので昨日はおやすみでした。
年に一回の片付けて数を数える作業関連、完全にまとめきるまでもう少しかかるでしょうし今週は辛そうかも;;;
あとtwitchですが、今日はさっきも少しやってみたんですけど60FPSで配信テスト中です。
朝からネットワークの調子がおかしい?と感じることがあったんですが、さっきプレイしてたら途中で配信が切断されてしまってたようです;;;
なのでルーター再起動してみましたが、今日いっぱいは60FPSでやってみる予定です~。
あ、FPSって簡単に説明しておくと、ここで言うのは一秒間に画面が60回切り替わってる、フレームパーセコンドって意味ですよんー。
多いほど滑らかに見えるので、上げられるなら上げたいところですけど、重くなるので悩みどころ?
見れへんわ!って方いらっしゃいましたら、一言ご協力ください
ということで恒例私のページにリンク!平日は夜10-11時、お休みの日は不定期プレイ中です。
(夜追記:FPS60で配信してると50分前後経過時に突然落ちるんでしょうか、二回続いたのでFPS30に戻しました)
模型もしっかりお休みブースト、今日のV2もうすぐ腰以下完成でしょうか。
いろいろ試してみたんですが、写真したくらい、0.5ミリモモで延長してみようと思います。
あんまり伸ばすと、隙間から見えた時にモモが長すぎるように見えてしまうんですよね;;;
正面は装備が多くてボリューム過多なんですけど、他の角度から見えた時に結構目立つみたいでした。
白い装甲のパーツだけを接続するイメージで、0.5ミリプラ板を挟んで接着してしまいます。
ただモモ付け根とモモの接続パーツあれこれも影響出るかも?
ぐるっと囲んで、内側のパーツをはめられるように削りこんで準備完了です。
接着してヒザ関節のパーツに接着剤が回らないようにすぐ外して、こんな感じ。
さっきのポリパーツ周辺、固定がっちりしとけば良かったみたい。。。。。
気を取り直してさっと整形、0.5ミリと瞬着の厚み分で実質1ミリ弱ほど延長(笑)
反対側は学習したので、もう接続するパーツごとしっかり固定してしまいます。
うーん、しょうがないと言えばしょうがないんですが、瞬着の気泡とかで隙間ができやすいですよね;;;
歯ブラシとかで隙間の粉を出して、瞬着塗って表面処理を繰り返して綺麗にしていきますー。
両方できました☆
実際誤差の範囲でしょうか(苦笑)
少し足が長くなりました☆
残るはサイドスカート、肉抜き穴埋めのために盛ってたエポパテを削っていきます。
デザインナイフ太い方の平刃を使って削ると平面で良い感じ☆
なんですが、片方剥がれちゃいました;;;
やっぱり油分とか離型剤とかが残ってたのかな…超音波洗浄器を絶賛検討中、今の狙いは東芝のTKS-210ですね。
取り外し出来ると便利そうなんですけど、実機を見てから決めたいところ。
あと隙間も…これは単に私が綺麗に埋めきれなかっただけなんですけど(汗)
広い部分はプラ板破片を入れつつ、瞬着で隙間やら埋めておいて今日はここまでー。
十分時間は置いたもののエポパテの隙間はずーっと昔からの悩みなんですよね;;;
どうもうまく使いこなせてなくて、どうしても隙間が出来てしまいますし;;;
原因はわかってるつもりです、パテを少量とって盛って、またパテを少量…を繰り返すと、密着しきれなかった部分に空気の隙間が出来てしまうのが一番の原因かな。
今回はそう思って出来るだけそうならないようにしてたんですけどー。
ま、しょうがないので瞬着でリカバーしていきましょ☆
残るはサイドスカート、これで腰下完成なのでがんばってこ。
今日は大雨で暑さこそマシだったものの、さすがにそろそろ疲れがたまって来てるようでだるーんでした(汗)
帰ってから少し仮眠、ちょっと落ち着いてきたものの明日もお休みじゃないので普通通り寝るとしてー。
模型はお休みです、今日は刃物使うと怪我しそうな気がするような、なんか危ない感じがしました;;;
もちろん調子良くて絶好調でもケガするときはするんですけど(笑)
このあとゲームはするとして(←
今日はF1 2012をプレイして、途中でうまくいかなくなったり飽きたら(笑)ETS2でヨーロッパで長距離トラック運転手になってるかもしれません。
私のtwitchのページはこちら、11時ちょっとまでやってる予定です~。
気になったニュースひとつだけ。
斜めドラム洗濯機の中で子供が窒息死した事件が気になりました。
何を隠そううちは斜めドラム!(笑)
さすがに私が入るには無理がありますが(←
確かに水漏れしちゃダメでしょうけど、完全密閉空間だとは知りませんでした…少しくらい空気抜けるところあると思ってましたし。
内側から開けられるようにすると、何かの時に洗濯物がひっかかって開いちゃう可能性もあるでしょうから難しい問題ではあるものの、こうなると内側から開けられる、もしくは簡単にフタがしまらなくなるような仕組みを作る等々の対策が今後とられるようになりそうですね。
例えばそうだなぁ…外側から何かボタン押しながらでないと閉まらないとか?
それしちゃうと逆に不便になりすぎる気もしますし…電源オフ時はロックが常時外れるとか?でもそれすると停電時に中身出ちゃう可能性も;;;
えっと、専門家というかメーカーさんに任せます(笑)
小さいお子さんがいらっしゃるところは人事じゃないでしょうからね;;;
今は雨雲も関東を進んでるところのようですので、あちらの地域の方も気をつけてくださいなー!
今日は特になかったっけ…九州の大雨心配です;;;
明日はその雨が関西に来るようで、ひどいお天気にならないと良いなぁ;;;
暑さもそうですし、最近ブログの更新落ちてる方とかいつもコメントくださってた方が音沙汰なくなると心配ですし。。。
あ、催促してるわけではないんですけど、便りがないのは元気な証拠という言葉もないわけでは。。。
暑さに負け気味になりつつ、今日のV2です。
さぁ股関節どうしましょうですが、昨日言ってた通り一番手のかかりにくい方法でいく予定です。
ポリパーツを置き換えようと思ったんですが、片方だけの軸タイプだったので悩みどころ。。。
強度的には辛いところではあるんですがそんなに動かすわけじゃないし。。。
ということで、3ミリ軸用のキット付属ポリパーツをいかすべく、3ミリボールジョイントを使おうと思います。
結構奥まで入るので、それだけ注意っと。
もう後には戻れません(笑)
2ミリドリルで貫通させてー。
3ミリボールジョイントを差し込んで、こんな感じでいけそうです☆
大体見てみたところ、隙間を1ミリほど作ると良さそうなので、1ミリ幅マステを巻いて準備しておきます。
そのままだとすこし不安?ということで、補強代わりに中央で1ミリ真鍮線を使ってつなぐ感じにしてみました☆
おおぅ、接着して気づいたんですが…アクションベース差し込む穴埋めちゃったorz
今更どうしようもないので気を取り直して(汗)
中央の穴には瞬着を、左右のスペースにはプラ用流し込み接着剤で完全固定しました。
どきどきわくわく。
モモをマステで固定したところ…んー、まぁまぁ開く?
そんなにしっかり足をハの字に広げたいというわけでもないので、後ろ側を少し削りこんでっと。
問題ない程度まで広げられるようになったので、これで完成にします☆
保持力不足はボール側がプラなので、そちらにうっすら接着剤でも塗ってごまかしましょう(笑)
普通に立たせるだけなので特に問題ないんですけどね~。
股関節は案外さくっと完成、次はモモの延長する長さ調整かなぁ。
予定では1ミリだったんですけど、0.5ミリでも良いかな…ちょっと比べてから決めようと思います。
そこが出来たら下半身まで完成ですし、なんとか頑張ってみましょー。
6月と言えば!そうです、税金を払わないといけません(汗)
支払いは家族に頼んでおくとして(←)帰りに必要分下ろしてきて、ついでに気が向いて晩ごはんにけんたっきー(笑)
いつぶりだろ…まぁいいや、久々たまーに食べるとすっごくおいしく感じます☆
ただ最近顔にぶつぶつ出来ちゃうんですよね…ホントのところは油物控えたいのと、土曜日休みが減ってから平日に夜更かししてゲームして睡眠時間短いのも原因かなぁ;;;
でも遊びたいもん!忙しいのは今月いっぱい、来月はもう少しお休みが出来るはず。。。
あと話変わりますが、西武ドームで限定CDはさすがに買いに行けそうにないなぁ;;;
さいたま近くっていなかった気がしますし…ちょー欲しいすごく欲しいで転売ヤーに頼ろうかと少し悩んでみたり。。。
それ自体は良いことじゃないんですけど、半年後とか一年後とかでも良いので受注生産でも良いから売って欲しいなぁ;;;
お休みだったら行こうかと本気で思ってたのは秘密(笑)
今日のV2、難点に到着。
両ヒザまでしっかり処理終了です☆
足の長さを見るのに、ひとまずリアスカートのエポパテを整形します。
平面にはしたものの、やっぱりちょっと味気ないかな;;;
ひとまず外枠だけモールドを作ってみました。
へこんでる空気で出来た穴も埋めないとですけど、あとは斜めにラインっぽいものでも入れとこうかなぁ。
モモはノータッチですがここまで完成です。
以前も確認したものの、モモ周りにいろいろ調整したいところがあるので手を入れてみようと思います☆
ご覧の通り、モモ根本にロール軸があってここでハの字姿勢を取れる構造になってますが…これはかっこ悪いです(汗)
あと、モモを少し長くしたいんですよね、アサルトパーツ・バスターパーツのせいでヒザ下が長く見えるというかヒザ上が短く見えてしまうというか。
長さについてはこの接続部分で1ミリプラ板でも挟んで延長しちゃえば良さそう~。
ただ股関節軸は軸+ポリパーツなんですよね;;;
ムリな改造はしたくないしサクッと出来たら嬉しいんですけど…ボールジョイントに変えられないかな、変えたいなぁ。。。
今日はここまで、エポパテの整形久しぶりで手間取っちゃいました(苦笑)
受け側を軸受けからボール受けに変更するとなると結構な大掛かり改造になっちゃうし…でもそれくらいしないと、股関節の保持力と姿勢キープからいくとちゃんとやっとかないとダメでしょうし。。。
強度は不安ですが、一応裏ワザ的な乗り切り方は検討中です。
シルエットの肩接続でやった方法なんですけど…あったあった、この方法で行けそうな気がするんですけど保持力大丈夫かな;;;
実際やってみて、ダメだったらしっかりしたものを作り直すことにして、まずは手を動かしていこー☆
というわけでtwitchデビューしたんですけど、やってた内容はちゃんと一時保存されてるようでうまくいってたみたいです☆
でも多分ですけど、見てくださった方がRIDEをプレイ中に一人と出てたので、どなたかはわかりませんがアナタが初視聴者です、ありがとうございます☆
ただスナイパーしてる方は映像綺麗なんですけど、バイク運転中画面は全体的に粗い感じなので原因思い出さなきゃ。
週末にでも記事作るとして、ひとまず私のページに毎日リンク貼っちゃえ!(笑)
時間があると夜10時から11時すぎるくらいで遊んでると思いますので、カクつくとかあれば教えてくださいなー。
なお、明日からはPC版Devil May Cry 4 Special Editionをお送りする予定です☆
初見プレイなのでグダグダな感じになりそうですけど。。。
もちろん模型をおろそかにするわけではなくて、むしろゲームの勢いでやる気出てきたV2です☆
え?V2じゃない?
京都ローカルのKBSでなぜかパトレイバー再放送してるんですよね…夜7時から8時に昔のアニメ再放送枠がありまして。
次回はエコノミー展示会、グリフォン参上かな?
コミック版しか見てないのでアニメは初視聴ですが、アルフォンスって私は認めないっ(何
話を戻して。
ヒザ前の青いのは普通にモールド彫り直しとエッジ作りながら表面処理、片方のヒザ関節辺りまで今日は進みましたー。
内側のハードポイントですが、少しだけ彫り込んで調整しましたけどほぼそのままかな。
特に調整しておいたのがヒザ関節受け部分の周辺です。
キットそのままだとヒザ関節とスネパーツがあたってしまい、ヒザ関節のパーツに傷がついちゃうことに気が付きました;;;
前側は写真左のように、深めに削りこんでおきました。
青い装甲のパーツがついて隠れるので、大きく削りこんでも問題ナシっと。
後ろはこれくらい、あんまり広げすぎるとあとでスカスカに見えちゃうので、C面っぽいデザイン状になってる辺りまで削りこんで完了です~。
ヒザ関節のパーツを表面処理しようとしたら辺に傷がついてたので…よく見てみると、多分まだやってないですけど上側も含めて当たってるみたいだったんですよね。
塗膜が剥がれる程度なら良いものの、へこみが出来ちゃうほどというのはさすがに気になりますし調整しておきました。
あとはどうかな…青いパーツにしてもどうせアサルトパーツで見えなくなるんですけど、見える部分もあるのでしっかり表面処理してます、ほとんど見えなくなるんですけど(笑)
うー、ちゃんとやってると結構時間かかりそうだなぁ…ごゆるりとお付き合いくださいまし~。
えっと…そうですね、とりあえず今週いっぱいテストかねて、夜時間がある時にゲームしてるの流してみようと思います。
突然動かなくなったりメニュー出てたら離席、11時前後に突然切れると合図なく終了ですが(汗)
ということで私のページはこちらになりますので、試しにつないでみてくださいな。
詳しいことは今度別に書くとして、そもそも配信出来てるのかすら自分で確認出来ないので…全画面でゲーム中ですし;;;
画質設定はひとまず高めにしておきますので、しょっちゅう止まるとかカクつくことがありましたらお知らせくださいまし、少しずつ設定下げていこうっと。
んー、基本的には10時くらいから11時くらいの予定で、何のゲームしてるかは気分次第です(笑)
こちらはこちらでしっかりV2、足首仕上げました☆
スネ前部分の先端はプラ板で延長してまっすぐにしました☆
次はアンクルガードの位置決めかなぁ。
まずはその前に、いらなくなるピンをカットして準備っと。
位置を見るに、後ろ側に少しの隙間があった方が良いんでしょうか。。。
ただそうすると前が長さ足りてない感じ?
横から見た時にカッコ悪いなぁ;;;
ということでギリギリ好みのライン、前の位置もちょうどくらい、後ろは後ろでほんの少し隙間があく程度をキープです☆
マステで固定しておいて、内側から隙間に瞬着塗りこんで固定しました。
強度的には少し不安な接着ですけど、そんなに動かす場所でもないはずですし。。。
こんな感じ、少しスネパーツとの角度の違いは気になりますけど、まあいいや(笑)
足首の調整終了、エッジの出すぎない曲面構成が良い感じで出せてます☆
あとはヒザ周りを仕上げて、股関節の調整かなぁ。。。
素立ちだけを考えるなら固定ですが、少しでも動かすなら何か考えなきゃ。。。
まだノープランです(笑)
昨日は遅くてばたんきゅー、ネガティブな話題をあれこれしても楽しくないので切り替えていこー!
ゲーム配信したい!の野望を本格的に叶えようかと、twitchのアカウントとりました☆
ShadowPlayでいけるみたいなんですが、最初はとにかく画質設定ですよね…あんまり綺麗にしても重くなるでしょうし。。。
ついったーとかもやってないですし、あちらにリンク貼っておいてこちらでコメントいただく方が私としては返信含めて扱いやすいんだけどなぁ。。。
もちろん少なくとも当分はボイスチャットなしです、実況はどうなんでしょ…アリな気もするし、ナシな気もするし、これって結構好み分かれると思いますし。
おおぅ、これだけで長く書きそうになるのでこの辺でやめときます。
またテスト配信してみて重いかどうかぜひとも確認させていただきたいので、またその時によろしければコメントくださいまし☆
Steamのサマーセールで10本7500円くらい使ってしまいました(汗)
結局Project CarsとGTA5は見送り予定、Carsの方はなんとなく気が乗らなくなったのとGTA5の方はセール見せかけ便乗値上げへの抗議です(笑)
いや、焦ってないのと他に買いすぎてしまって;;;
手持ちのレースゲームだと以前買ったF1とRIDEもありますしね~。
DMC4SEも今週発売なものの、Carsの方は買っても良いのかな…悩み中、明日でセール終わるので誰か背中押すとCars買うかも(何
今回購入したうち一本はシナリオクリア、また記事にしよっと。
ゲームメインが増えつつありますがセールも落ち着くので模型もしっかり!
今日からはスネの調整に入っていきます~。
前カバー部分は簡単に後ハメ加工出来そうなので、受け側をC字にします。
と、こんな感じ。
渋みの調整はどうにかなるので、折れずに入るのを優先にすると良いですね。
これで塗装後組み込むだけになりました。
両方やって出来上がりっと。
続いて表面処理なんですが、V2は曲面構成が多いので表面処理は悩むところなんですよね…無視してエッジをしっかり立たせたほうが綺麗に見えるのかな。。。
まずは写真右側のように400番あたりでペーパーがけしながらエッジを出しておきます。
それから左側くらい、この辺は好みですけど800番で様子をみながら、作ったエッジを少しずつ消していきました。
あとはモールドを0.15ミリラインチゼルで彫りなおして溝を調整して表面処理は完了です☆
そういえばさっきの前側ガードの先端丸いの気になる。。。
プラ板貼って尖らせちゃえ!
の途中ですがこの辺でおひらきです。
こういう細かいところなんですが、ちょっとした改造でこだわり感が出せて楽しいですよね☆
でも実際、素組みと比べないと違いがわからないのはよくある話(←
早めに足首周りというかヒザから下を完成させて股関節調整したいので、さくっと仕上げたいところです。
今年の梅雨は基本低めーとか、冷夏になるーとか、少しでも温度が下がってて過ごしやすくて良い感じです☆
ただ野菜なんかは生育が悪くなるそうだとか、冷夏になるとビールが売れなくて業界苦しいとか、そういうのもあるみたいですけど。。。
それでもやっぱり涼しいほうがいいなぁ(苦笑)
それと訃報ですが、ジャイアンの中の人といえばこの人、リンク先はニュース記事ですがたてかべ和也さんが亡くなられたそうです。
80歳ということで、当たり前ですが大ベテランの方々はこういった年齢層ですし、味のある声優さんが亡くなられていっちゃいますね;;;
それでは今日のV2、アンクルガードで手一杯。
ありました、製図用のシャーペンみたいなの。
芯ホルダーで調べると良いのかな、もらいものなので細かいスペックは不明です;;;
大きめの文房具屋さん行ったらちゃんと探してみようっと。
すべての段落ちモールドをしっかり作り直し。
最初は右側みたく面を出してたんですが、設定画見てるとどうもなだらかーなのが正解みたい。
ということで写真左、エッジは消しました。
後ろに関しても写真左くらい、こちらはほんの少しエッジを落とすくらいで残してあります。
出来た…彫り直しが結構苦労しました;;;
明日はスネやるー!というところで、今日はおひらきー。
小さな一段落ちのモールドですが、こういうところをしっかり作りなおしておくと完成後の精密感が出て良いんですよね☆
すっごい地道な作業で、小さい箇所ではあるんですけど;;;
これを彫り直してる時は真面目に作ってる証拠です(笑)
さすがに実質土曜日休みナシだとお疲れ気味なので、本業はしっかり手を抜きつつ模型やゲームに浮気して乗り切りましょ(←