数年ぶり?しっかり忙しい日々が来て毎日てんてこまいしております。
先週はやばかったですが今週は落ち着いて無事日曜日を迎えられました(笑)
模型は残念ながらもちろん?進まずでしたorz
ピカチュウに使うパウダーの使い方を熟読して、どう使うかかろうじて考える暇がないくらいな感じです(汗)
通常ネイルで使う場合ですが、トップコートを使う場合には乾燥の遅いものを使うように指定されてます。
UVレジンかな、ジェルを使う場合は特に指定はありませんでした。
説明書とかネットのやり方を見る限り、クリアーを塗る→乾燥前にパウダー乗せて軽く押してやる→表面さっとなでて余分なパウダーを落とす→完全硬化後に再度余分なパウダーを落とす、となってるんですよね。
模型のいつもの手順で考えるとですけど、クリアーコートして乾燥硬化する前にパウダー乗せる感じになると思います。
だとすると…うむむー、ラッカークリアーを使うにしてもエアブラシはかなり辛い感じがしますねー。
筆塗りで気持ち厚めに塗って、乾燥する前に乗せて押さえてみたいな?
想像すればですけど、レジンの表面に粉が全面乗っててちゃんと硬化するのかって疑問もあるわけで。。。
なおかつその後にエアブラシでパウダーそのものに色を塗ることも出来ないと困るわけで。。。
下地の色どうするか問題もありますけど、とりあえずやってみても良さそうな気がしてきました☆
表面荒らしておいて、クリアー塗って粉乗せて押さえる作業ですね。。。
んー、食いつきがいまいちわかりませんけど、ジェルメディウム使うのもありかなぁ。
引っ越す時捨てました…手持ちがない…(笑)
あとはもう接着剤系?Gクリアーとかみたいな粘度があって乾燥に時間のかかるタイプならいけそうです。
これはもうやってみるしかないですね☆
日中なかなか模型を妄想する時間が取れてないのも進まない原因でしょうか(笑)
いやいや結構あるんですって、日中色々想像してみて帰ってその中から最適解を選んでやる的な☆
そういうローテーションがなくなったのは仕方ないんですけど。
ちょっとずつ余裕を持ちつつ、ピカチュウもふもふ計画は始まったばかりです☆
結局ルカリオのポケプラは見つからないままなので、もうそろそろ手を動かそうかなと。
シルビア?ちゃんと覚えてますお待ち下さい(汗)
ポケプラクイックピカチュウです☆
実売500円ほど、めちゃくちゃ簡単だそうな。
タッチゲート、説明書は箱の裏側、ランナー2枚とシール一枚でした。
とりあえず組みます。
顔は黄色の裏から赤のパーツと黒のパーツを差し込むんですけど、鼻の先も黒のパーツで別パーツ扱いというかシールじゃないんですね。
ここは少しクイックながらも進化してるなぁと。
背中の茶色は昔のピカチュウのキットと同じく差し込み式ですが、ぴったりすぎて一度はめるとものすごく取りづらいんですよね。
上側はドリルで穴あけ、下側はニッパーで受けの裏側を切り取っておきます。
とりあえず調整中は簡単に外せそう。
尻尾は茶色で挟むスタイルじゃなくて、黄色に横から差し込んで挟み込むタイプ。
横の黄色は後でシールで隠れます。
調整込み、手の遅い私でも20分かからないくらいでしょうか。
ポーズ固定故のスタイルの良さも魅力かな☆
目の白いハイライト、舌、尻尾の4枚のみシールです。
コスト削減には仕方ないんでしょうけど、白とピンクは頑張ってほしいです(笑)
尻尾の接続はボールジョイント式なので、ここだけ表情をつけられます。
パーティングライン目立つなぁ。
今日はここまで。
フロッキーパウダーのテスト用にピカチュウ使うことにしました。
とりあえず組んだもののちょっと気になるので、ここからどうするかを少し次回にでも挙げてみようと思います。
段差とかも消す必要ありそうですし、胴体の中におもりも入れておきたいところです。
さらっとではありますが、珍しく遠出したので少し記事に。
別に隠すことでもないし事後報告ですし(?)目的地は広島でした。
GW前半で行ってきたんですが、初日大雨どころじゃないほどの嵐のような大雨で色々予定は狂いましたけど。。。
広島のポケセンへ(笑)
せっかく行くんだから、近くにあるなら行くべきだということで行ったんですけど不満の残る結果に。
というのも、某野球球団もあってコラボネタはコイキングとギャラドスなんですよね。
開店当時はコイキングやギャラドスをかぶったピカチュウのぬいぐるみがあったのは間違いないんですが(それ目的)、行ってみると気配もなく店員さんに聞くと販売終了だそうで。
いやいや…ご当地ピカチュウのぬいぐるみ販売終了とかさすがにそれはちょっと;;;
行って後悔したパターンは…あんまり初っ端から愚痴を書いてもいけませんしこれくらいに。
早いうちに京都のご当地ピカチュウ買っておこうかと思いました(汗)
ここは行かねばなるまいポイントです、例の浮いてる鳥居。。。
なんですが、実は現在改修中なんですよね。
うっすら隠れた鳥居が見えるような見えないような?これはこれでレアなんでしょうけど。
牡蠣があまり得意ではないので食べませんでしたけど、焼き牡蠣があちこちあります。
当たるも八卦当たらぬも八卦(違)
揚げもみじ食べました☆
もみじまんじゅうに串刺してパン粉で揚げてありました、結構美味☆
ご当地お土産も色々あるんですけど、チョコのこれ個人的にめっちゃおいしかったです☆
もみじまんじゅうも有名店とのコラボものなので、ありがちな美味しくないやつじゃないのでわりとおすすめ。
広島駅直結の駅ビルみたいなところのお土産売り場がたくさん種類があるので、そこで探すと良いかな。
尾道ラーメンで締め。
醤油ベースに背脂しっかりなラーメン、ちょっと醤油辛い感じもあるけど美味しかったです☆
だいぶ端折ってますがこんなもんかなー。
さすがに片道400キロの旅はなかなかしんどいなぁ(苦笑)
往復とも事故渋滞の加減で色々ルートを悩みましたが、無事に何事もなく帰宅出来ました。
たまには遠出も良いなぁ、でもやっぱりピカチュウが…(笑)
皆様はどこか遠出、されました?
なおGW後半は本職だったので、長いお休みが欲しいです(笑)