GWがおやすみ多めになるのか、そもそも通常通りになるのか、大変な境目となっております(笑)
うーん、ほどほどにがんばりつつ、行く末はやわらかく見守る感じで…。
ほら、休みを期待しすぎても悲しくなりますしね(汗)
とは言いつつ、お休みになってもそれなりに用事もありますし…。
趣味の時間は減り気味orz
それでは今日のYF-19、塗装をしっかり進めるために調色を済ませておきます☆
まずは本体赤に、キャラクターレッドとモンザレッドを1:1で。
希釈はすべてガイアノーツのモデレイトを使用、塗料1に対して薄め液1.5の割合にしておきました。
少しでも綺麗に仕上げたいし、自分の練習も兼ねてモデレイト使っていきます☆
黒はExブラックとニュートラルグレー5を1:1で。
モデレイトにはリターダーも入ってるので、乾燥が遅くなりますがムラが出にくくてツヤが出やすくなるんですよね☆
本体メインカラー、こちらはレドームとExホワイトを3:1で混色。
これでメインカラーの3種類の調色もバッチリです☆
今日はここまで。
うーん、足の側面にある一段落ちたラインなんかは黒なので、先に塗ってマスキングしようかなぁ。
塗る順番を考えると結構悩む箇所がいくつもあるので、その辺はじっくり考えないとですしね。
とりあえずマスキングが必要ないパーツとか、マスキングの順番が簡単なところなんかから塗装は進めていこうと思います☆
楽しい塗装タイムですし、ぼちぼちじっくりバッチリ進めましょう☆
んー、わりと今回のGWは、お休みがあんまりなさそうな気がします;;;
模型もゲームもあまり触れないかもしれませんが、なんとか平静を保てるようがんばります(笑)
大丈夫です、さすがにそこまでではありません(笑)
とは言うものの、YF-19の本塗装には入れると思っていただけに少し残念ですけど;;;
ぼちぼちゆっくりではありますが、楽しみながら進めています☆
それでは今日のYF-19、下地のリカバーも完了です☆
サフ後にヤスリがけをした場合にたまーにあるんですが、サフ層とサフがないところで塗膜の収縮の影響かな?表面に段差が出来てしまってるんですよね。
これはそのまま塗装しちゃうと大きな影響が出るので、ここを修正していきます。
スポンジヤスリの1000番くらいを使って、やさしく撫でて表面の段差をなくします。
端っこの塗膜が剥がれて下地が見えてしまってますが、再度サフ塗装するので問題ありません。
この時、ついでに梨地になってしまってるような箇所があれば、一緒にスポンジヤスリをやさしく当てておきます。
ここからはピンポイント修正も兼ねて、3倍希釈くらいのサフで下地が見えた部分を中心に塗装します。
最後に5倍希釈くらいの薄めのグレーサフで全体をさっとコートして、ヤスリがけした表面を綺麗にしてサフ完了です☆
今日はここまで。
サフなのでつや消しですが、写真に撮るときれいな光の反射ラインが出てますね☆
今度こそ下地もバッチリ完了ですし、本塗装の準備に入りましょ。
塗料の調色準備もそうですが、黒く塗り分け作業もあるので順番よく考えないとなぁ。。。
基本的には本体ベージュ→赤→黒の順番になると思うんですが、マスキングの順番によっては黒を最初にする箇所もありそうですしー。
とりあえず下地に珍しくしっかりこだわったので、この先もうまくいきますように☆
貴重な休日ですが…実際ほぼ寝てるかダラダラ状態ですよね(汗)
心の安定だけは十分に考えつつ、無理しないように毎日過ごします;;;
それでは今日のYF-19、今度こそサフ終了…といきたいところ。
前回処理しておいたパーツにグレーサフを塗装していきます。
同じく使用しているのはサフEVOグレーです。
サフ塗装後に少しスポンジヤスリで表面磨いてチェック、キズも埋まってますね☆
キズやヒケをいわゆるラッカーパテで埋めた場合、その部分がサフの溶剤を吸ってヒケることが体感多い気がします。
なのでプラが出ない程度に削って問題なければ、キズ処理は完了って感じかなぁ。
この辺は見たままで問題なさそうですが、とりあえず乾燥を待ってチェック予定です。
今日はここまで。
とりあえずの問題はなさそうかな?
思ったよりも目立つキズが多かったなぁ…キズ自体は少ないものの、ひどいのが多かった気がします(汗)
ここさえクリア出来ればあとは本塗装ですしね☆
下地の仕上げ、がんばりましょ☆
更新時間は日付が変わってるのは内緒です(笑)
さくっといきましょ、今日のYF-19です☆
前回ヒケとかキズとかに瓶サフ500を盛り付けて放置してました。
今回はそういった部分の表面処理を進めましょ☆
うーん…尋常じゃないヒケとかもあるんですが…あまり見なかったことに…。
ほどほどにヒケも取りつつ、埋めた箇所のチェックも問題なさそうです☆
盛り付けてた 箇所のチェック完了です☆
おおよそ一皮向いて、しっかり消えてるか確認するところまでって感じかな?
今日はここまで。
あと月曜日にポチーしてたものも無事に到着。
主に消耗品と、今回使う塗料ですね☆
白はだいぶ少なくなってるので補充、そもそもキャラクターレッドは今回使うのにストックがほぼゼロだったという(笑)
そして私もフッ素デビューです☆
ガイアノーツからも同じくフッ素つや消しが出たんですが、大きすぎて使い切るのに時間かかっちゃうし…クレオスでチャレンジ。
あとは長年使ってた万年皿も少しサビが出そうになってきたので、前から気になっていたPP製の白い塗料皿をひとつ買ってみました☆
使い心地も気になるところですし、使う時には色々遊んでみたいですね。
なくなって放置してたビンも綺麗にして、調色用のボトルも確保っと。
がっつり出てるヒケ等は少し処理していきますが、基本的にはほとんど大丈夫そうかな?
再度サフ吹いて表面チェックして、いけそうなら色塗っていこうと思います☆
黒と赤の塗り分けもあるので、マスキングするタイミングとか順番も考えていかないとダメなんですけど…まだノープランです(笑)
なんとかなるなる☆
さて…だんだんとコロナの魔の手が近づいてまいりました。
京都はとっくの昔に出ていたわけですが、本職先のそこそこ近く?それでも車で30分?のところにもとうとう出たようです。
最近ちょうど?お役所とつながりがあったので話も少し入ってきましたが、感染原因が特定しづらくてお役所がてんやわんやしてるそうです。
感染者が多い地域に行ったとかいうこともなく、接触者も少ないそうな。
流れからいって驚くような時期ではありませんけど、私もちゃんと気をつけないとなぁ。
それでは今日のYF-19、無事にサフ下地まで出来たので表面チェックです☆
写真中央の四角いモールドから左に向かって伸びるほそーーーいキズ。
浅いキズなら…ヤスリがけしたら何もなくなってしまうはず。
ではありませんでしたorz
結構深いキズっぽいというか、なくなるまで表面ヤスリがけしてしまうと周囲のスジ彫りまで影響が出てしまうんですよね;;;
持っててよかった瓶サフ500、溶きパテで埋めていくことにします。
タミヤのラッカーパテのチューブとかって最後まで絶対使いきれませんが、これならめったに使わないけど最後まで使えそうです☆
よく撹拌したあと、爪楊枝でキズ部分にピンポイントで盛り付けておきます。
乾燥後にヤスリがけ、再度サフ塗装してチェックですね。
本体の合わせ目部分とかー。
大きな隙間が出来てる部分とかー。
細かいキズとか浅めのヒケなんかに盛り付けておきました。
こちらは一応一日置いて、ヤスリがけしていきましょう。
かかとのパーツ…というか画質圧縮ですごく見づらいです、ごめんなさい(汗)
なんだかヤスリがけが甘くって、急遽ヤスリがけやり直しました。
なんでかな…両方かかとのパーツだけ異様に表面にヤスリキズが多かったなぁ;;;
今日はここまで。
スジ彫り中に少しはみ出してしまった箇所がありましたが、その後のヤスリがけでほとんど消えてたみたいです☆
もちろん多くはないですが数パーツあったので、盛り付けてしっかり消しましょう☆
ここで一踏ん張り、しっかり仕上げたいですね☆
先週、先々週といきなりの忙しさでてんやわんやでしたが、なんとか体調というか時間の使い方に少し慣れてきました。
もちろんお家でゆっくり出来る時間とかはビミョーに減ってしまってますけど(汗)
それでも無事に?模型する時間もうまく取れるようになりましたし、ぼちぼちやっていけそうです☆
それでは今日のYF-19、無事にグレーサフで下地作り完成…?
これが…。
こうです!
縦に長過ぎて写真撮りづらいったらありゃしない(笑)
クリアーパーツ以外はすべてグレーサフ完了ですね☆
スジ彫りめっちゃきれいに出来てます…一安心。
ただ合わせ目とかはちょっと気になる箇所があるかな;;;
一段くぼんでる部分はあとでパーツ取り付けるから隠れるとしても、左右は微妙に合わせ目の境目がわかる感じに。
もう少しヤスリがけするかなぁ。
主翼もバッチリ良さそうです☆
良さそう…?
あー、スジ彫りのときに失敗してるところが目立つなぁ;;;
表側というか裏面というか、目立ちにくい箇所ならスルーするんですが…ここは無理そう(笑)
今日はここまで。
残りのパーツもグレーサフ完了、ここからはしっかりパーツチェックですね☆
合わせ目が綺麗に消えているかもそうですし、スジ彫りが綺麗に出来てるかもしっかりチェックしたほうが良さそうですしね(汗)
「いつのだろ 持ってて良かった サフ500」
ということで、小キズは溶きパテ500を塗って埋めていきましょうかね~。
唐揚げ食べたくて仕方なかったです、なので唐揚げ食べて満足です☆
…というのはさておき。
これから本格的に塗装に入ろうというタイミングではありますが、どうにもこうにも塗料がいろいろ足りませんorz
特にツールクリーナーのストックがほとんどないことに気づいてしまって、塗装する前にポチーでした。
というのもヨドバシも営業時間が短くなっていて平日に行くことは不可能になってしまいましたし、公式発表を見る限りおもちゃ売り場は閉鎖されてるのでは…。
イオンも閉まってるのでガチャガチャコーナーも行けないしなぁ。
ということで手元の塗料足らずをピックアップしてポチーしておきました☆
配達日数が+1以上なので、到着は週の後半になっちゃうのが困りものですね;;;
あと本職先のノートPCを急遽いろいろとフォローするべく、HDMIケーブルと以前使っていたモニター持っていて、ミラーリングして使ってます。
すぐ外せるのがPS4だったので…ゲーム出来ません(´;ω;`)ブワッ
一緒にポチーしたので週末まで我慢です(´;ω;`)ブワッ
それまでがっつり塗装がんばろうっと☆
今日も控えめに報告でした。
最近の異様な忙しい原因のほうが、お役所のおえらいさんの目にとまったようです。
いやいや…お墨付きが貰えるのは色々と嬉しいんですが、これ以上忙しくなったらあすかちん死んじゃう(苦笑)
もちろんここから会議に次ぐ会議なのかな?そのまま話が流れる可能性もありますし、気楽に見ておきます。
私は全力で、体調崩さないように挑み続けるしかないんですけど。
それでは今日のYF-19、引き続き下地作ります☆
サラッと今日はここまで。
残りは大きめの羽とかと本体ですね。
グレーサフも残り少ないんですよね…通販がかろうじて生きてるのはありがたいんですが、欲しい物がいつ届くのかだけはわからなくなってきますね;;;
お家に出来るだけ引きこもるのは構わないんですが、模型は塗装するのにある程度ストックが入りますし。。。
一通りチェックして必要なものはいくつかストックしておこうかなぁ。
明日からあちこちで休業要請も本格化するようなので、ゆったり構えて正しい情報を追いかけましょう☆
今日はいろいろお休みしました。
というのも疲れのせいか、お昼間に3回ほど失敗をしてしまいまして(テヘペロ
忙しいのもあるし、それに合わせて考え事も増えるしなかなかうまくいかないし。。。
今日は寝てリフレッシュ、明日はしっかりやりたいですね☆
さて。
やっとなのかとうとうなのか、全国対象に緊急事態宣言が出ました。
期限のひとまずの目安はGW開けの5月6日までなので、大型連休でお出かけ自粛というのが一番の目的になるかなぁ。
今日は本職先でノートPCの液晶が不安定で、分解してみても見た感じおかしいところもなく、多分ヒンジの中を通ってるケーブルの劣化とかっぽいんですよね。
外部モニタにつなげて当面しのごうかと思っても、帰宅後軒並み近くの電気屋さんも早く閉まってますし…。
なんというか、何かをしようと思ったときの不便さがこの先続きそうだなぁ。
知り合いのところも機械の修理関連で、今のこの状況なので技術者送りたくないとかいう話も出てきてて、そうなるとどうすればいいのレベルの話になってきましたし。
どうしたもんかなぁ。
とりあえず目の前のやれることをしっかりと、先のことはもちろんわかりませんがぼちぼちやりましょ☆
しっかり食べてしっかり寝て、模型してゲームして、体調もメンタルも良く保つのが一番出来ることですしね(笑)
時間はないけどほどほどに趣味にも時間を使いたい!
ということで今日はさくっと(笑)
今日のYF-19、ここからは本格的に塗装作業に入っていきます☆
下地と言えばこれ、サフEVOグレーで下地を作っていきます。
なんとかこれくらいでした。
中には白っぽいパーツもあるんですが、表面処理のチェック優先でひとまずしっかりグレーにしていくことにします。
今日はここまで。
全面しっかり表面処理、スジ彫りの彫り直し等もあったので処理のし忘れやキズはちゃんとチェックしておきたいですしね。
出来るだけ、少しでもキズが少ないといいなぁ(汗)
睡眠不足も大敵です、しっかりお休みしつつ遊びましょ☆