不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1054回 塗装楽しいです

2010年05月31日 10時06分59秒 | 4年目アーカイブ
塗装になるとテンションあがります、アスカです。


ふと思い出したので、HJのオラザクの今年の話。

今年はなんと、ユニコーン部門とSD部門というのが一番の大きなポイント?でしょうか

私もこれゆにこんですから、完全にユニコーン部門応募になってしまうわけで…。


で、ビームサーベル刃探し中にグリフォン(製作中止中)を発見したんですけど…いまならやれる?と少し思ったり。



まぁそんなわけで、SDを改造されてるあの方も応募してみては?なんて。


ユニコーン部門…ゼッタイネタかぶってるんだろうなぁ;;;;;;






気を取り直してゆにこん。




青系のパーツと、サイコフレームのパーツにサフを吹きました。

つま先にくる青パーツは結構ゲート跡が目立ちそうだったんですが、ちゃんと表面処理できてました☆


それと、青パーツの色味のチェックと、クリアーオレンジがどういう感じになるのかチェックするのに、また実験台用のFGエクシアの前後スカートも塗装します。


青のほう…つま先とか、バックパックとかなんですけど、どうしようかなぁ…色味検討中。

装甲の白をクールホワイト+パールにするので、色味をあわせるなら濃い目の青の上からパールにしたいところですが…。


というのがあるので、FGエクシアのパーツで見てみます。




とりあえず下地の黒まで塗装終了です。

終盤エアブラシ用に作ってある黒がなくなりそうになって、ゼッタイ外から見えない部分は吹いてなかったり(苦笑)


それにしてもエアブラシって塗料減りが早い;;;;;;;;;








以前のゆにこん頭の時はそこまで気にならなかったんですけど、今回は溶剤も塗料も、減りが早いなぁと。

もちろんどころか間違いなく、私自身の使い方の悪さも間違いなくあるんでしょうけど。



今回で2キットめのエアブラシ塗装ですが、確かにコレは、誰が使ってもすごくうまくなった気分になれる気がします(笑)

もちろん、砂吹きにならないように気をつけるとか、もし知らなければ気にならないかもとは思います。


筆塗りだと、必然的にムラと勝負しないといけないので、筆でうまくなった、と思えるほどに練習するのは確かにオススメしないです(苦笑)

それ相応の数が必要なのとか、他人のを見れると一番良いんですけどね。



プチコンキュートが1万円、ハンドピースが1万円(例えばプロコンBOYWAならホースも付属。別に買えばハンドピースを安価に)で、初期投資は2万円になるわけかぁ。

ただ、筆塗りに比べればランニングコストは高めかなぁ…溶剤もシャア大佐の速度で減って行きます。


お手軽だけど、スタートラインからゴールまでの道のりが遠い筆塗り。

お金はかかるけど、スタートラインが最初から高い位置にあるエアブラシ。


実際筆塗りである程度こなせるほどに来てからエアブラシさわりましたが、一番最初にエアブラシを持ってしまうと、間違いなく筆塗りの練習をしようと思うことはないんじゃないかなぁ…と最近すごく思います(笑)

私もエアブラシ最初に使ってたら、筆塗りをここまですることはなかったんだろうなぁと;;;;;;;;




楽で簡単安全エアブラシ。

手段としても溶剤としても、中毒には気をつけましょう(何
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1053回 黒系メタリックもいいなぁ

2010年05月30日 12時18分38秒 | 4年目アーカイブ
まず、あまりにサフを吹いた後の掃除が面倒なのと、クリアーオレンジを作ると黄色と赤がなくなりそうな気がしたので、まずは戦果です☆



ツールクリーナーと、クリアーオレンジ、それと買ってみたかった注ぎ口キャップも購入~。




おもむろに装着。

上の回転するフタの部分と注ぎ口が垂直だと出ないです。



どれぐらい大丈夫かと言うと、とりあえず横にしてもまったくもって出てこないです。



筆塗りの時はスポイトで調整するんですけど、エアブラシ清掃時とか、面倒で(苦笑)

ただ、出すぎる感じがするので、減りは早くなりそうですけど;;;;;;




ただ、長期保存はちゃんとそれぞれの元のフタを使うように、と注意書きです…塗装期間のみ変える感じで使うかな☆






左は焼鉄色の関節系グレーに、右は武器とアポジ系なのを黒鉄色に。

ま、いわゆるバーントアイアンとガンメタですけど。



そのあとスーパークリアー3でコート。




こんな感じ。






忙しい;;;;;


というわけでこの辺で~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1052回 塗装開始です~

2010年05月29日 11時36分47秒 | 4年目アーカイブ
とうとうやっと、ゆにこんの塗装を始めました…塗装は楽しくてモチベーションあがるんですけど(苦笑)


あ、ビームサーベル刃ですが、とりあえずGP-02に付属していた緑の刃を使うことにします。

塗装しないと…緑色じゃぁちょっとね;;;






これでまだ、関節系のグレーのパーツのみだって言うんですから…先行き不安;;;;;


ひとまず全部にうっすらサフ1200を吹き、ツヤ有り黒で下地作りです。

エアブラシ塗装のおおまかなことは前回のゆにこん頭で学んだので、今回はつぶつぶっぽくなく、わりと綺麗な黒下地が塗れました☆


多分無難にですが、関節は焼鉄色に、武器系とアポジ系は黒鉄色に、バーニアはやりたかったんですよ、しっかりシルバーにする予定です。






装甲白は弱いパール、サイコフレームをメタリックにするわけなので、関節系はあえて…ということも考えたんですけど、せっかくだからまぁメタ気味にします。





それにしても…サフを吹いた後のハンドピース清掃ですが、普通に塗料吹いた時より時間がかかるなぁ;;;;;;

サフ専用のハンドピースを使うという意味がやっとわかったような気がします;;;


というわけで、とりあえずツールクリーナー買ってみて、溶剤の使用量を減らしたいです。

正直体感ですが、筆塗りの3倍使ってる気が;;;;;




今日はなんとかグレー系を終わらせて、青系のパーツまで終わらせられたらいいなぁ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1051回 いつもの雑誌

2010年05月28日 09時54分48秒 | その他
お疲れモードなのと、時間がなかったのとで作業は出来ず;;;;;


まいどおなじみ、いつもの雑誌…と言っても私が買ってるのは、ホビージャパンと電撃ホビーですけど。



今回も特にどっちがどうって話はそれほどないんですけど、いくつか。


ホビーショーのページはさすがにあんまりなかったです…時間的にそもそも載せずに、来月にしっかり載せれば良いのに。

アーバレストなんてすごく小さい写真だけ…なんだろう;;;;;;;



私自身、ゴッドもZZもあまり興味がないので、その辺はスルー。



どっちも同時に製作のためのハウツー記事が出てるんですが、まぁ談合だということには触れずにいくとして。




HJの、作例準拠の武者マーク2はかなり参考になります。

作例でどこをどうしたってのを写真を入れつつ細かく解説されてあるので、いろんな技術を盗めそうです☆

どれぐらいの時間がかかったのかとか、そこも教えていただけると刺激になるんですけど。


電ホビ側のは、う~ん…HJの初心者向けの、主にHGとかの作り方講座となんら変わらないので、じっくり見て勉強するなら今回はHJを選ぶべきかな。

…大体いつも私、HJの方がって言ってるような気がします。


HJの方が、より模型誌なんだろうって、そんな感じ?



電ホビ付録ですが、今回はブレイクブレイドの”第2話”(ここ重要)読みきりが別冊付録です。

読んだことない私にとってはわりと面白そうかな、と思うものの、こんな販促に負けるか、と思ったり(何


ブックオフとか古市で立ち読みで済ませよう(笑)



HJの中盤のいつもの作例のところで、4本足のジンクスのネタがありましたけど…あれ、何か既視感が。

どこで見たんだろう…;;;;;




今月の総括的なものとしては、う~ん…どうしても買うならHJの序盤の記事を目当てに、というところでしょうか。

付録は立ち読みでいけるという考え方で行けば、電ホビも立ち読みで十分かなと。


HJの最初を立ち読みしてみて、参考になりそうだと思ったら買う感じで。





今月分の個人的感想でした☆


p.s. 毎月買ってるこの2冊、かなり数たまってきてるんですけど、みなさんどう処分されてるんでしょう(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1050回 準備じゅんび

2010年05月27日 11時55分01秒 | 4年目アーカイブ

天気は良くなり塗装日和と思っても、予定が空いているとは限らないわけで。


模型雑誌の話は明日とかにでも。



今も同じくゆにこんですが、全てバラしてもち手をひたすらつける作業でした;;;



(あーまた画像挿入して中央寄せにしたら一番下に行くバグが出てる…どうにかならないのかなこれ;;;;;;なので手動で修正)


やはりと言うかなんと言うか、さすがユニコーン。

HGのくせにパーツ多すぎ;;;;;;;;;




そうそうスネの一番下に来るサイコフレームのパーツなんですけど、分解途中に接着出来ることに気付きまして(汗)

今更目消しして、というのもヒケないほどに乾燥させる時間がありそうでなさそうなので、瞬着をしっかり盛って埋めることにします;;;;;;;



ま、サイコフレームの塗装は最後の方でしょうからね~。





そういえばコレ…どうしよう(笑)

なんかコレだけスカートに装備させるの、なんだかカッコ悪いんですよね;;;;;;;;











直前ですが、サイコフレームの目消ししつつ、塗装の準備は完了しました☆

多いですね…分解して持ち手つけるだけなんですけど、ひどく疲れました;;;;;;


塗装ですが…多分、時間があるかなぁ;;;;;

無理やり作るというのもありますけど、ちゃんと睡眠とらないと…と思いつつ、夜更かししてる今日この頃なので(苦笑)




次は色味の想定もしつつ、ですね☆

若干遅いですが;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1049回 ゆにこん準備完了と塗装実験

2010年05月26日 10時28分52秒 | 4年目アーカイブ
時間を最大限に使いまして、ゆにこんの準備完了と共に、サイコフレームの塗装をどうするか、実験してます。


それにしても…もーーーーのすごーーーく、編集画面が重いです。

キータイプに文字表示が全然追いついていないです、なんだこれ;;;;






というわけで、最後まで時間のかかっていた盾の羽が完成です。





白のパーツの先っぽも安全のため丸くなっていたので、鋭角に~。







とりあえずホコリかぶっても嫌なので、格納庫行き(違









そして、FGエクシアの足を使って、サイコフレームの塗装をどんな感じにするかの実験です。





サフ、ツヤ有り黒を塗装して。



今後、左側は常にシルバー下地、右はゴールド下地です。

シルバーはガイアのEXシルバー、金はMrカラーのゴールドで。

スーパークリアー3でコートしてます。






以下ですが、ちょっと実験のため説明を。


「スネ」は、クリアーレッド後にクリアーイエローを塗装。

「つま先」は、メタリックレッド後にクリアーイエローを塗装。


あと、「モモ」の下側を、ゆにこんの装甲パーツなイメージで。



サイコフレームを意識してご覧下さいまし~。








スネは、GNドライブ部分とくるぶしガード?を中心に、つま先部分はつま先とかかと部分が明るいイメージにしてます。




とりあえず言葉にしづらいんですけど、メタリックレッドはピンクがかなり強い感じなので、今回は見送りかなぁ。

あとシルバー+クリアカラーの透明感が出ない…当たり前ですが。


2枚目左側のイメージが一番サイコフレームな印象かなぁと思ったり。



なんていうか、サイコフレームの色って、赤じゃないです、限りなくオレンジに近い赤なんだと気付きました。

ので本番は、赤を後からですね…黄色を先に塗装するべき。




結局当たり前なんですが、筆と違ってエアブラシの場合グラデーションコートが出来ますから、金を使うメリットはかなり小さいです。


あと、微妙な目に入ってくる透明感として、メタリックレッドよりもシルバーをカラーコートする方が圧倒的に良いです。



写真で撮ると、やっぱり実物とは違うように写っちゃいますけど、そんなに大きな違いはないように見えなくもない、かな。



多分、シルバー下地にクリアーコートという、いたって普通な結果のもと、ゆにこんは塗装されることになります(笑)








…実験じゃなくて練習になっちゃいました☆

これで大丈夫かなぁ;;;;;









追記
誤字修正…思いと重いってよくありますよね;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1048回 しぶといっ!

2010年05月25日 11時25分25秒 | 4年目アーカイブ
きのうのサッカーの日本対韓国戦のあと、岡田監督が犬飼会長に進退伺したと記事も出てますが、まぁ早い話、ここまでさっぱりと監督自身思ってなかったのはあるんだろうなとは思うんですけど。

まぁこの記事が確かっぽいので、ワールドカップが終わったら、犬飼会長もやめるべき、という声が上がるという布石じゃないかと思ったり。


とりあえず、けが人ばっかり代表に呼ぶのは間違いだと思います。






そんなわけでゆにこん~。





シールドの羽、一枚だけ埋めきれず;;;;;;;

再度瞬着を多めに盛って、放置です。








塗装実験どうしようかなぁと思っていたらありました、手付かず放置だったFGエクシア。

何の表面処理もせず、このまま塗装実験として色んな色になっていただきます(笑)



まぁとりあえず全身使うのももったいないので、今回は足だけとかにしようかな?









ゆにこんしーるどの羽の処理もしつつ、さくっと塗装実験してみて(というより想定通りになるかの確かめ的な意味が強いですけど)、ゆにこん塗装に入りたいと思います~☆


…それでも塗装で後ひと月かからないようにしたいなぁ;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1047回 らすとぉすぅぱぁぁとぉ

2010年05月24日 10時11分50秒 | 4年目アーカイブ
休みの日は休みの日にして欲しいです。


アオシマのアーバレスト発売日に関する少し嫌な?お知らせ。

本日2010年5月24日AM10時頃時点において、amazonでは相変わらず7月20日ですが、アオシマHPでまさかの9月発売予定orz



どうなってるのー(泣)

ホビーショーでせっかく出したのに9月とか;;;;;;;;;;



というわけで、落ち着いてVダッシュを買えそうな気がします(号泣)





気を取り直してユニコーン。




やっとの思いで大体終了。

ところどころいい加減なのは仕様です。




サフ塗って様子見てみましたが、見事に埋まってない部分がありました;;;;;;;

再度瞬着で穴を埋めて、それで作業は完了です☆








そうそう、ビームサーベルのもち手部分もサフ塗って穴様子見たりしてます。

次はひたすら持ち手をつける日々です…これも結構眠いんですけど(苦笑)



あとちょっと…塗装実験やりたいです。

サイコフレーム部分の塗装なんですけど、今考えてるのが、というか本ブログ形式だと、製作過程も見せてるので最後まで隠すというのは出来ないですし。


で、ですね、サイコフレーム部分、シルバーから赤に移り変わっていくような雰囲気に塗装して、白の装甲パーツの端も赤く、というイメージではあるんですが。


サイコフレームの塗装で、どちらかというとシルバーよりもゴールド気味にしたほうがいいかとか、シルバーに黄色やら赤を上掛けするのか、ゴールドに黄色やら赤を上掛けするのか、狙った色味を出せるのはどっちか検証しておきたいです。


ゴールドなのかシルバーに黄色なのか…多分統一した方が良さそうなので、ここは少し実験予定です。


白の装甲は、ゆにこん頭の時の感じで問題なさそうですし、あとはそうですね、バックパックも関節も、メタリックカラー系を使いたい感じです。

ビームサーベルのビーム刃部分、なんとか別キットのあまりを探そう;;;;;;





次回、準備完了です☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1046回 多分普通よりも

2010年05月23日 12時27分30秒 | 4年目アーカイブ
私自身はとても頑張って作業してるんですが…常人と比べるときっと遅いんだろうなぁと思ってしまいます(汗)


ということで数日空いたユニコーンです。



右足完成…といってもヒザ下出来た程度ですけど。



ヒザ関節のパーツ、挟み込みですが接着は必要ないかな、という感じです。

ただ、それぞれ左右にパーティングラインが入っているので、左右もすべて分解してから作業する必要ありました。





こちらサイコフレームの後ろに出てくる部分です。

ちょうど真ん中を縦にパーティングラインが入っていたので、280→800→1500のペーパーで処理。


280から800に飛ぶのは仕様です。




そうそう、エアブラシどうのって言ってましたけど、よくよく考えれば筆でやればいいじゃない、と。

ということで、穴を埋めた箇所とプラ板接着した箇所にサフ1000を軽く筆塗り。


乾燥次第表面処理して様子をみて、穴埋めたりペーパーあてたりする予定。









ここまでおよそ作業は2時間…片足、それもヒザ下だけでこれは時間かかりすぎですよねぇ(苦笑)

しかも、確実にしっかり処理してるわけではなく、色んな箇所手抜きですし;;;;;;;



そう、ゆにこんのパーツが多すぎるのがいけないんだっ(違



…ということで、同じ時間再度かけて、反対の足も仕上げてしまいます;;;;;



もうすぐ作業が終わりそうなので、少し気分が晴れますね;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1045回 更新は面倒で

2010年05月21日 11時58分12秒 | その他
もちろん、ブログの更新の話じゃないですよ~。


ユニコーンは足ですが…モモの部分、縦にパーティングラインが入ってまして、段差も大きくて。

280で大きく削ってましたがそこで力つきました;;;;;;



本題ですが、あぅ、ソースなくした;;;;;;;

今の仕分け第2弾で、なんだっけ…運転免許の更新のところの仕分けの中で。

「更新のたびに配る本、いらないんじゃないか」

だそうです。


まぁ運転免許自体国が交付してて、更新も一箇所の独占という形で、まぁここまでは公的な証明書の意味もあるんだし、いいんじゃないかと。

教本も随意契約っぽい?予算の8割がた教本代金なんでしたっけ。



まぁ実際更新に行ってみるとわかるんですけど、確かにあの教本、ほとんど使わない気がしますね(苦笑)

あとは時間によるんじゃないでしょうか…優良さんだと30分ですし、本なんか開く時間がないですが、がんばりましょうな方々は2時間ありますし。。。

実際、更新講習中にもほとんど読まないですし、あれ持って帰ってちゃんと読む人がどれぐらいいるんだろうと。


あぁそうか、もっと薄くして、ファイル形式とかにして、毎回回収と引き換えに免許渡せば良いんじゃないかな☆
(講習後に一人ずつ手渡しで新しい免許を交付されるので、その際に回収は可能)

一応、それこそ10ページぐらいの薄い冊子ぐらいは、安全喚起のために渡しても良い気がします。






あと、ボーカロイドのCDがデイリーで1位をとったらしいです。

値段的にはアルバムかな?

音楽系番組の結果が気になりますが、結局Mステも、オリコンチャートではなく総合チャートと、色々手を加えて、スポンサーさんに配慮してるわけですし、さっさと視聴率落とせば良いのかなぁと思ったり。

ハッピーマテリアル事件はよくは知りませんが、確実に操作してるという話が出たのはこの辺発端?


まぁアーティストではなく楽曲にファンが付くという世の中ですし、そういう意味では固定層が出来るアニソンキャラソンは安定しているわけで。


けいおんみたく、オリコンで1位を取るようなアニソンばかりになれば良いなぁ☆




色んな意味で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする