プレミアムフライデーがほとんど効果がないので、なんか話題に上がったらしいのが月曜日の午前中をお休みにする話だそうで。
あまりに名前がかっこ悪いので書きません(汗)
うーん、ただそんなこと言ってるのがソースが少ないので、なんか無理やりなのかヤラセなのか信憑性がちょっと。。。
そもそも週明けの朝一番って、何かしら問い合わせとかで電話が多かったり、一週間初めなので打ち合わせがあったり、考えてる人はきっと社会人やったことない人なんだろうなぁというのは私でもわかりますが(笑)
まずは完全週休二日制にするとか、そういうのが先じゃないのかな。。。
それでは今日のレーバテイン、腰いこうかと思ったんですが脇いきましょ。
隠し腕の受けになるパーツのピンが、内側に出ちゃってるんですよね;;;
あまり目立たない位置だとは言え気になるので、削り落とします。
全体的にC面も多め、エッジにパーティングラインも通常営業orz
超硬スクレーパーやリタックスティックを駆使して、しっかりエッジを立てていきましょう☆
前側上部、ほとんど消えそうなくらいの一段落ちモールドがあったんですが。。。
写真の上側が処理済み、早い話消しました(笑)
後ろ側の段落ち等もしっかり彫り直して、今日はここまでです。
エッジを立てつつ処理するのに結構手間がかかってしまいました;;;
ひたすらにしっかり表面処理して、ゆるいエッジを立てたりパーティングラインを消したり。。。
基本に忠実な作業なので写真の見栄えはあんまり良くないんですけどね(汗)
出来上がった時の効果は絶大なので、飽きない程度にちょっとずつ進めていきましょう☆
場所によっては暑かったみたいですが、私のところでは台風の影響で?ほんの少しですが涼しかったです。
とは言っても、35度を過ぎてないとかそういうレベルだったんですけど(笑)
体調は今ひとつ、昨日の睡眠の時間が微妙に動いちゃったのが影響してるのかなぁ;;;
ぼちぼちがんばります。。。
今日のレーバテイン、頭部は手間がかかりましたが、胴体は今のところ大丈夫そうかな☆
若干三角になった一段落ちモールド、0.5ミリのラインチゼルで彫って強調しておきました。
この辺はキットと設定?と若干違う気がするんですが、修正の方がめんd…もとい合理的に処理しました(笑)
ボディのあちこちのモールド、こちらは0.5ミリラインチゼルがちょうど良い感じ☆
なんか背中に黒っぽい汚れみたいなのがあったんですけど、ヤスリがけしても消えないなぁ。。。
写真で言う上側のモールドは問題なくラインチゼルで彫り直したんですが、中央の段落ち部分は0.5ミリより若干太くて。。。
結局アウトラインを引いておいて、塗りで対処かなぁ。
困ったのは首くらいかな、胴体ブロック出来ました☆
モールドの彫り直し、アウトラインをホーリー0.15ミリで彫りつつ、エッジを意識して表面処理のみです☆
今日はここまでー。
頭部の時はどうなるかと思いましたが、胴体はわりとさっくり進められたかなぁ☆
もちろんパーツがぴったり合わないのは全身に渡りそうですけど;;;;;
次は腰かな?さくっと進むといいなぁ;;
何故か東からやってきて西へ進むという台風でしたが、皆様の地域は影響なかったでしょうか。
私の方は特にこれと言っては…あ、バイクにかけてあるカバーがちょっと破れたくらいでした。
ただ一番ひどかったのが、夜中の風です。
お家の構造と風の向きと両方なんでしょうけど、お家が揺れるほどの風で眠れなくって;;;
結局夜中3時間くらいかな、落ち着くまでゲームしてましたけど(笑)
だってそうそう夜中目が覚めない自信があるのに、寝れない雨風でしたからね;;;
というわけでお昼間かなりお昼寝しちゃったんですが、それでも眠いので今日は早く寝ようっと;;;
それでは今日のレーバテイン、胴体を進めていきましょう☆
腹部の白い前後パーツをまずはさっと処理です。
前後の境目がちょっと目立つか悩みどころなんですが、あまり目立たない箇所とみてこのままにします。
肩辺りまで進めて目立つようなら、段落ちモールド処理しようかなー。
ちょっと気になる首です。
細かいディテール等がわからないんですよね…特に中央、合わせ目部分で段落ちモールドがあるんですが甘すぎるのと、合わせ目に隙間が出てるのでそれを除去しましょう。
やはり断面部分ですね;;;
バリを取ってざっとヤスリがけします。
後は写真上側、右側面に来るパーツの後部側を全体的にヤスリがけして削っておきました。
中央段落ち部分もしっかり削って段落ち感を強調して出来上がりです☆
これで首元の違和感はある程度解消されるかなー。
胴体ブロック、前作?のアーバレストまでずっとあったコックピットブロック開閉はオミットされています。
代わりに腹部の可動域とかを増やしたり余裕を作ってある感じかなぁ。
前後と装甲カバーがつきますが、側面はカバーされないのでしっかり表面処理しておきました。
あのザラザラの表面はほんとになんなんだろう;;;;;;
処理が面倒で仕方ありません;;;;;
とABSなのかな、全体的にかなり手間がかかりがち。
今日はここまでです。
パーツがぴったり合わないのが一番難点ですね;;;
M9やアーバレストはそんなことなかったんだけどなぁ。。。
ただ処理自体はそんなに難しいものではなくて、バリや押し出しピン跡を削る等の作業で大体直りますしね☆
引き続き胴体進めつつ、今日はとりあえず寝ましょうそうしましょう( ˘ω˘)スヤァ
今日は週末で遅めだったのでいろいろとお休みです(笑)
あ、レーバテインの表面処理は2パーツだけ進めたんですが、記事にするほどの内容がまったくなかったので次回にします。
少し涼しくなるなんてニュースは関東の話で、関西は全然そんなことないんですよねー。
大雨被害のこととか関西めちゃくちゃ暑いこととか、もっとニュースにすればいいのになぁ。。。
というのはさておき。
台風が意味不明な進路でやってきてます!
明日も帰宅は遅くなりそうなので、影響が出ないことを祈るのみですけど;;;
普通と進路が逆だと、風の影響とかってどうなるのかなぁ。
むー、自分のところも少し心配ですが、先日大雨の影響があった地域も心配だなぁ。
ちょっとくらいは模型の話も(笑)
ガイアノーツがExシリーズを一部リパッケージして値上げしたやつが今週くらいから発売でしたっけ。
100円値上げは結構痛いですが、ゴールドが気になりますね☆
Exシルバーベースらしいので粒子も細かいでしょうし、上掛けでクリアイエローとかクリアオレンジとか重ねて色味をぜひ見たいなぁ。
というか前パッケージ処分のために結構長い間売り切れとかも出てて、クリアーとかが手に入らなくて困ってました;;;
またレーバテインの塗装に入れるくらいになった時にいくつか購入しないとです。
それでは明日に備えて、早めにばたんきゅー;;;
皆様も体調には十分お気をつけください☆
今日は特にないかな?
暑さと寝苦しさでちょっとお疲れ気味なので、早く寝ないといけませんね。
あとはそうだなぁ…ゲームが順調で、ジェットスキーで遊び倒すゲームのコツを掴んだり、マン島覚えようにもキャリアモードでエラー落ちが止まらなかったり。
それでは今日のレーバテイン、頭部出来たので今回からは胴体に入っていきます☆
ぱっと見てやりやすそうな腹部からいきましょう。
段落ちモールドが結構甘いので、まずはそこをしっかり超硬スクレーパーを使ってやってみました。
アウトラインはホーリー0.15ミリで処理してあります。
ちょっと傷が目立つなぁ…サフ後に修正かな;;;
側面モールドも同じくホーリー0.15ミリでアウトラインを彫り直していきます。
全体的にエッジが甘かったので、400番でしっかり処理してから800番で仕上げてます。
その上に来るパーツ、こちらは前後モナカ構造なんですがぴったりはまりません。
案の定?受け側が押し出しピン跡等でガタガタだったので、しっかり平面出しておきました。
これでぴったり入ります☆
まずは腹部出来上がりです。
今日はここまでー。
モールド彫り直しがメインなので、相変わらずペースは遅めですね。
毎日少しずつが良い感じです☆
コックピットハッチの開閉構造はオミットされてるので、処理は結構楽そうかなぁ。
引き続き進めていきましょー。
毎日暑いしか言えない日々が続いてますが…この週末からちょっとだけですが気温も下がるそうで。
少しでも下がると過ごしやすくなるかなぁ;;;
それでは今日のレーバテイン、頭部出来上がりました!今度こそ!(笑)
うーん、白いパーツなのでどうしてもうまく写真が撮れなかったんです;;;
マスクみたいな部分の左右に、一段落ち部分を追加しました☆
これで作業は終了です☆
以下ばーっと完成写真を並べちゃいましょ☆
こんな感じになりました☆
形状変更等は特にしてません。
しっかり表面処理、モールドの彫り直しがメインです。
モールドの彫り直し、段差部分のアウトライン彫り直しかな。
頬横のガトリングガンをプラ棒と真鍮パイプで新造しました。
口元は左右に伸びた部分の下に切り欠きを追加、マスク部左右に彫りを追加してあります。
ガトリングガン砲口は、やや頬内側に入るように削り込んであるので、それっぽく見えるかな。
今日はここまでー。
やっと無事に頭部完成しました☆
タイミング良く?ちょうどアニメもレーバテインが出てきて画像の資料も少し集まりましたし、製作もいろいろとこだわりながら進めていけそうです。
それでは次は胴体、がんばっていきましょー☆
それにしても雨が降りませんね。。。
確かに先日の大雨は、それこそ数日で一か月分とか降りましたけどそうではなくてですね(汗)
近い方にもぼちぼちと体調不良が出始めて、さすがにこの暑さが続くと体調も崩しますよね;;;
とりあえず無理しないようにしつつ、乗り切らないとなぁ;;;
それでは今日のレーバテイン、頭部が無事に作業終了しま…ブログ書いてる最中に忘れてる箇所を思い出したので急遽タイトルも変更しましたorz
わかりにくいので一気にいきましょう(笑)
口を横切る部分の下半分、中央が欠けたような?デザインが正解みたいなんですよねー。
キットのものにはなかったので、下を削り込んで再現しておきました☆
耳の赤いパーツ、後ろ側にポリパテ盛っておいた部分を削ってー。
ガトリングガンつけるのに足がなかったので、プラ板を横から貼り付けておきました。
これで設定通り?若干内側に入ったガトリングガンも、口部分の凹みも再現出来ました☆
今日はここまでー。
あー、マスク部分左右の少しの彫り込み、追加するのを忘れていました;;;;;;
そこだけ追加すれば出来上がりなので、無事にこれで頭部はほぼ完成かなぁ。
問題は…確かにいきなり最難関がクライマックスな勢いではありましたが、二週間もかかってるんですよね;;;
ペースを上げたいところですが、そんなにこのキットそもそも良い出来ではない箇所が結構ありますし;;;
今回はモチベーション続かない時は別キット挟む宣言もしてますし、気楽にいきましょう(笑)
まずは残った箇所に追加で彫りを入れて、頭部完成にもっていきます!
今日は関東の方で最高気温更新…?
この先も基本的には8月いっぱい猛暑が続くそうで。
エアコン使いまくりで日々しのいでますが、電気代が怖いなぁ(笑)
それでは今日のレーバテイン、無事に両方のガトリングガン置き換え完了です☆
今日は左側の作業を進めていきます。
キットのモールドはこんな感じ…1/48でガンプラMGと同等サイズに出来上がるんですし、ここは頑張ってほしかったなぁ;;;
昨日作った右側もですが、かなり内側も広く彫り込みました。
ちょっと隙間が目立つくらいにしてありますが、これでちょうど良いかなぁ。
現時点では両面テープでの固定なので若干角度がビミョーな感じですが、無事完成です☆
最終的な固定をどうしようかなぁ…裏打ちしてもうちょっとキレイに固定出来るように調整しようかなぁ。。。
同じ赤いパーツの後ろ側にあった肉抜き穴に、ポリパテしっかり充填しておいてー。
ガトリングガンはなくさないように、バラしてケース内側に両面テープ固定しておきました☆
今日はここまでー。
これで無事置き換え完了ですね☆
次は口周りって言うのかな、フェイス部を若干修正していこうかな。
これで頭部も出来上がりのめどがたったかなぁ。
やっとフルメタル・パニックの4期、最後の11話と12話が放映されて見ました☆
レーバテインがぬるぬる動いてます!めっちゃ格好良いのです!
と同時に、現在制作中のアオシマのキットの不満点も出てくるわけで。。。
んー、やっぱりアニメの雰囲気準拠であれこれ作りたくなりますよね…。
というわけで今日のレーバテイン、以前も言ってました通り頭部ガトリングガンを作りましょうそうしましょう☆
金型の影響もあるんでしょうけど…ガトリングガンと思しきモールドは、もはや何も言うまい。。。
ここを作り直していこうと思います☆
まずは大体どうするか、メモ程度にイメージを描いてみます。
これが案外重要で、やるのとやらないのとでは製作ペースとか微調整が変わってくる…ときがたまにあります(笑)
キットのモールドを測ると2ミリほどだったので、ベースは2ミリくらい、それに合う手持ちは。。。
タミヤの2ミリプラ丸棒と、ずっと前にブルーディスティニーを作った時に購入した0.6ミリ真鍮パイプを使用します☆
12.7ミリガトリングガンなので、1/48だと0.26ミリくらい?なので、倍近くオーバースケールですが見た目が大事です(笑)
まずは普通に周囲を彫り込んだんですが…汚いなぁ、最終的にはもうちょっとキレイにしなきゃ;;;
このサイズだと2ミリプラ棒が入らなかったので、さらに彫り込んでいきましょう。
内側に少しベースが入るデザインと同様に、深さだけじゃなくて、横向けに彫り込んでいきました。
あと深さも少々深めにさらに彫り込んでー。
まずは適当にカットした2ミリプラ棒がばっちり入りました☆
これで仕込みは完了、次は武器側を;;;
2ミリプラ棒に0.6ミリの穴を3つ、だいたい均等になるように少し開けました。
真っ白のままだと作業しづらいので、黒のマジックで塗っておくと作業しやすいですね☆
途中写真が抜けてるのでざっとまとめると、平らにする→黒を塗る→けがき針で大体のアタリをとる→0.3ミリドリルで穴あけ→0.6ミリドリルで穴あけの順番でした☆
NSR製作時に作った治具を使って2ミリプラ棒を輪切りにして準備してー。
さらに0.6ミリ真鍮パイプもだいたい長さを揃えつつ、3本カットして差し込みます。
とりあえず両面テープでの固定ですが、置き換え完了です☆
まずは片方完成ですね!
今日はここまでー。
さすがに2ミリ以下の格闘は疲れました(汗)
まぁでも、左右で見比べたらやっぱりキットのモールドはちょっとないなぁ;;;;;;;
反対側もがんばりましょ☆
この暑さで週末はさすがにしんどいですね;;;
明日もお休みじゃないため、今日はさくっとレーバテインいきます(苦笑)
しっかり水分摂って、休み休み乗り切りましょ。
まずは左右とも全体表面処理してエッジもしっかり立てておきました。
白いパーツと赤いパーツがある程度ぴったりになるように、赤いパーツの内側を少し削って調整完了っと。
あと赤いパーツなんですが、裏側に押し出しピン跡がしっかりあります。
個体差はあるかもしれませんが、私のところは明らかに出っ張りが残るくらいバリが残ってまして;;;
押し出しピン跡は埋めたりしなくてもあとから見えにくくなるので、とりあえず平面になるように削っておくと良いと思います。
これで頬もだいたいぴったり来ますので、表面処理するならこの辺りまではしっかりやったほうが良さそうでした。
作業はここまでです。
ただし、赤いパーツの後ろ側の肉抜き穴は目立ってしまうので、ここはパテで埋めとこうかなぁ。
今日はここまでー。
頬後ろの肉抜き穴はなんとか埋めたいところですね。
それと頬の前にあるガトリングガンは、やはり新造する砲口で進めようかな…頭部からこんなに手間がかかるとは思ってませんでしたけど(汗)
今回はとりあえず最低ライン?まで進めようと思っていたので、とりあえずこんなもんかなぁ。
細かいところはまた次回にでも?
とりあえず、最初の頭部からフルスロットルで焦ってます(笑)