不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2662回 青できました

2015年04月07日 22時25分59秒 | LBB 武者飛駆鳥

やっと落ち着いてきたので…と思ってたら、このままだとGW私にはなさそうです(汗)

もはやグチではなく注意喚起に近いんですが、みなさんトラブルあった時の対処法どうしてますか?

付け焼き刃の対処療法で今までの人たちがさんざん来てたようで…今日なんと爆発したのです(嘘

詳細は省くとして、早い話使ってる道具を根本的に直さないとダメになるまで放っておいたというのが正しいでしょうか。

エアブラシで例えると、動きが悪いので油挿すとか外して付けたら大丈夫だったとかを繰り返してるうちに、ネジ山が潰れニードルは傷つき曲がりボタンはまっすぐ押せないみたいな感じ。

定期的とまではいかなくても、せめて気がついた時に分解清掃や油をさしたり汚れやゴミをとったりとメンテナンスするべきじゃないですか。

ニードルだって曲がったまま使えばノズルを曲げたり傷つけてしまうでしょうし。

いやもうホント、これ読んだ方は問題に対処してその場を乗り切ることは否定しませんが、あとでちゃんと原因調べて直すようにしてください(汗)

とりあえず今週土曜日引きこもり出来るかと思ったんですけど…GW終わるまでは日曜日以外休みナシかな(泣)

休んじゃえやめちゃえは諸事情により選択肢まだナシかな。


GWに以前買ったブルーレイ毎日見ようなんて思ってたけどどうなるか不安になりつつ、今日の武者Vです(笑)


今日は帰ってきたら曇ってるけど雨風なし、ばっちり青の塗装です☆



おおぅ、ここはまさかのばっちりな感じ☆



背中側はまぁまぁかな、丸い部分が綺麗にいってそうで一安心です。



まだグレー系、金色の塗り分けが残ってます(汗)

V2で言う羽根の黄色い部分、金色にせず黄色にしたほうがV2っぽさが残るのかなぁ。。。


一色塗ってはマスキング、マスキング苦手な私には非常に辛いです(苦笑)

ただマスキングが多いということは全身完成した時のカラフルさだったり色鮮やかさだったり、見栄えが良くなるのは間違いないんですけどね☆

多少ミスしててもリタッチしたり削ったり修正すれば良いだけですし、もちろんうまく出来るにこしたことはないんですけど…あんまり難しく考えず、まずやってみる、です。

Amazonの日付フライングによるとRGダブルオーは今月29日、HGのV2ABは来月の23日だったかな?

なんとか月末までに武者V仕上げたいですね(汗)

次はグレー系でしょうか、マスキングまた頑張ります;;;


追記:誤字修正、「ててて」てが一個多いの!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2661回 青の準備まで

2015年04月06日 21時40分55秒 | LBB 武者飛駆鳥

どうしてもの用事で、ヨドバシで150円ほどのもの一つだけをネット通販しました…ゴメンナサイ(汗)

私が使うものとかだったら良いんですけどそうじゃなかったので、他のもの一緒にとか無理そうでしたし。。。

定期的に使ってるものの、こんな使い方ばっかりしてたらマークされそうです。

だって100円のもの買っても送料無料時間指定とか、どういう商売してるのかちょっと申し訳なくなりますし…使うんですけど。

まぁほら、今まで大きい物も買ったりしてますし、ポイントも5桁弱ほどありますし、貢献してるよね(何


今日の武者V、塗装しようと思ってたのにー。


腰前部分、青の塗装のためにマスキングしました☆



青の塗り分け準備して今日は残念ながらここまで;;;


塗装しようと思ってたんですけど、帰ってきて少ししたら横殴りの土砂降りが今も降ってます;;;

自作塗装ブースは吸い出し式で作ってるので、窓を15センチほどは最低でもあけないとダメなんですよね。

そこにダイレクトに雨が入ってくるので残念ながらパスになりました。。。

吸い出し式じゃなかったら、クレオスの先が縦にほそーくなってるオプションとか気になってます(笑)

市販ブース買うなら明るそうだしクレオスのが無難かなぁ…まだ壊れないので自作ブースのままですけどー。

明日は今日みたいな天気じゃなさそうなので塗装出来そうです☆

ただ明日、あさってと最後の冬攻撃が来るそうでかなり寒くなるんですって;;;

みなさんも体調管理、気をつけてくださいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2660回 赤塗ってー

2015年04月05日 22時06分07秒 | LBB 武者飛駆鳥

ビルドファイターズトライ見終わりましたけど、最後の数話のネタがない感がちょっと残念でした。

一期の終盤は展開こそアニメしてましたけど面白かったのになぁ。

とりあえずどんな理由があったにしても、ドムに乗るラルさんはネタがないにもほどがあるというか、SEED-D準拠で旧グフっぽく改造してたりとかグフフライトタイプベースとかみたいな、青ければ良いんじゃないんです(何


チェインバーのデザインはやっぱり好きになれないなぁとスパロボしつつ、今日の武者Vはっと。



赤の塗り分け、金色のパーツに下地ナシで赤を塗るのは不安でしたので、Exホワイト→そのままエアブラシのカップ内に色ノ源マゼンタを入れてピンクにして下地を作っておきました。



キャラクターレッドで無難な選択…ふと思い出したことがありまして。

今はもうほぼ見なくなったT字の旧ボトル、最近なんだか塗料の分離が激しいように感じてきました。。。

なんか粉っぽいっていうのかな?

普通の塗料は良いとしてもクリアカラーは当時染料タイプだったので、こちらは早めに顔料タイプに切り替えたいなぁと思ってたら今日でした(笑)

今のやつは顔料タイプで、染料タイプなのは蛍光カラーくらいしかほとんどないみたいなだそうな。



2回ほどゆっくり塗り重ねて、キャラレッドの塗装終了っと。



若干境目が怪しい箇所もありますけど、ほぼ塗り分けばっちりです☆



兜の吹き返しはかなり残念な…(汗)

筆塗りでリタッチもですけど、マステの隙間から入り込んでる部分ありますし;;;

ひと通り塗装終わったら修正ですね☆



次回は帯モールドのマスキングしてから青の塗装です☆



あとエアブラシのカップ内掃除にもってて良かったフィニッシュマスター(笑)

今回はスミ入れの時にもうちょっと使いこなせるよう練習してみよっと。


当たり前といえば当たり前ですが、細く刻んだマスキングテープ貼るとミスが多い気がしますね;;;

一枚物でぴったり貼れれば良いんでしょうけど、その辺ちょっとむずかしいなぁ。

最近のカーモデルとかバイクモデルなんかは最初から専用マスキングテープ・カット済みが入ってますし、マスキングしやすくて助かりますよね☆

ガンプラの場合にはキット付属のシールを使うとマスキングテープ代わりにも出来ますが、シールのないところは…ううん、筆塗りメインで来てたのもあって基本的にマスキング苦手です(汗)

いろんな方が色んな物を進めて下さるので、少しずつですが機会がある時に使ってみて練習しつつ、精進精進っと。


p.s.更新無い方止まり気味の方多いようですが、みなさん大丈夫かなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2659回 マスキングしっかり

2015年04月04日 22時20分31秒 | LBB 武者飛駆鳥

べべ、別にゲームがしたくて模型しなかったわけじゃないんだからねっ(何

初回特典だった連獄篇クリア、待ちがメインのプレイスタイルで全15話クリアまで5時間弱ほどでした。

さすがに発売数日でのネタバレも良くないでしょうからしないですけど、本編やる前にこれやってないと、無理があるというか…スパロボZシリーズ自体が次元をメインに扱ってて平行世界が一緒になるという前提なので、正直ストーリーは結構むちゃくちゃです(笑)

色んな意味でご都合主義なストーリーなので、難しく考えないでプレイするのが良いと思います。


最低でも一回クリアするまではゲームに浮気しつつ、今日の武者Vも少しずつー。


ガイアカラーのメタリックを普通に使ってればマスキングテープ貼っても塗料が剥がれてきたことはないんですが、念のためクリアーコートで保護しておきました。

赤の塗り分けがありますのでマスキングしていきます☆

以前メタルギアREX作った時はサフレスだったのもありますがグレー剥がれたこともあったなぁ。。。





あれこれ言うより並べて見たほうがわかりやすいですしね☆

マスキングテープを貼る→端っこやモールドのラインを爪楊枝で押さえる→切り出して完成です。



どうしても多角形になりますから、先端から剥がしていくと切れてない箇所がわかりやすくてフォローもしやすいと思います。

イマイチちゃんと切れてなくて一気に剥がしたら…1からやり直せば良いだけなんですけどね。



塗る面積からいくとマスキングは逆のような気もするんですけど、気分でこっちが後なのです(何

筆塗りの場合には面積よりも塗りやすさや色の濃さが重要でしたが、エアブラシって便利だなぁとしみじみ。



なんか帯の結びっぽい部分は青指定なんですけど、左右の赤塗り分けが終わってからまたマスキングしなおします。



右半分はこれから塗り分け、まだ塗装結構かかりそうかも。


今日はここまで、まずは赤色のマスキング完了です☆

赤を塗装したら次は青かな、その後グレー系とか金色の部分塗装にいく感じでしょうか。

10分の1くらいはちゃんとクリアー乾燥待ちも気持ちとしてはあったんですが、今年は久々に研ぎ出しメインのキットも作りたいし、やっぱり例のドライブースで絶賛されてる食器乾燥器とか買ってみようかなぁ。。。

単純に乾燥させてる時以外でもフタ付きで置いておけるのは魅力ですが、ちょっと大きいし場所とるのも。。。

悩んでるものの未だに手は出ません(苦笑)

それではゲームに浮気しつつ、赤の塗装くらいはがんばろうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2658回 コート保護

2015年04月02日 22時26分11秒 | LBB 武者飛駆鳥


予約してたのが届いたので、今日はあっさり武者Vに入ります(笑)

そうは言っても今のペースだとひと月でクリアするのも無理そうかなぁ;;;;



塗り分け部分だけ…と思ったんですが、せっかくなので全部保護コートした方が良いので全部クリアーコートしておきました☆



相変わらずホコリが今回も多いなぁ…お掃除こまめにするようにしてるんですけど、うちの構造的なものかしら…。

今度網戸もあけて窓全開にして空気の入れ替えとかしてみようかな。。。。。

ただクリアーコートのおかげで、メタリックの保護とツヤが良い感じです☆



金色装備の塗り分け箇所は、肩アーマーと腰前、それに手持ちのメガビームライフルですね。

マスキングしとこっと。


こうしてパッケージの写真と見比べてみると、少しですが自分で塗装したものの方が黄色っぽいというかあそこまでギラギラしてなくて良さそう☆

赤の塗り分けもやっぱり統一しようかなぁ。

金色が下地になってしまってるので、白かピンク辺りでもう一回下地というか層をうっすら作っておいて、それから赤の塗装ですね。

あとはマスキングもそこそこにあちこち塗り分けメイン、ここで集中力切らさずがんばってこー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2657回 金色にかいめ

2015年04月01日 22時47分26秒 | LBB 武者飛駆鳥

今日は帰りが少し遅くなったので、ここで外食してきましたのですー。

初めて知ったのでここだけなのか全店舗なのか知りませんけど、1日は釜揚げが半額らしくって案外混んでました。

裏でもなんでもないですが、天丼用ごはんを頼んで天ぷらのせて、天かすとネギたくさんにだし汁しっかりかけて天丼も良い感じ☆

やったことない方試してくださいな、うどん頼むタイミングでご飯頼む人はそうそういないので、少し勇気が必要です(笑)


やっとめまいも治まってきた感じがしつつ、今日の武者Vです~。


左下の5つを、昨日と違ってスターブライトゴールド:スターブライトブラスを7:3で混ぜたもので塗装です☆



角度がつくとわかりやすいのかな、昨日塗装したものよりオレンジ強めです。


今日はここまで、金色の塗装完了です☆

ここまでだけなんとか進めて、次はマスキングになります~。

金色装備に一部赤色と青色の塗り分けがあるので、本体と一緒に塗り分けようと思ってがんばって金色仕上げました☆

無難に行くなら本体に合わせてキャラクターレッドですけど、味付けするならメタリックでしょうか;;;

んむー、その前に塗り分けの境目塗膜保護にクリアーコートしとこうかなぁ。

それやっとくと、はみ出てもうすめ液つけて少しこすれば落ちますしね☆

塗り分けパーツにだけクリアーやっといて、それからマスキングしようかなぁ念のため。。。

やっと塗装も一段階が終了、次はマスキングとあれこれ塗り分けの開始です~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2656回 金色いっかいめ

2015年03月31日 21時56分11秒 | LBB 武者飛駆鳥

あとで見るとおかしいことにはなってるとは思うんですが、本日2度めの更新記事になってます(苦笑)

だって27日すっかり忘れてたんですもん;;;;

そういえば明日は4月1日、あれこれ嘘をついちゃう日ですが面白いネタを午前中に仕込んで午後にバラすなんていう高度なテクニックを披露出来そうにないので、流行には乗れないなぁ(何


2回めの更新だとネタが思い付かないや…今日の武者Vです。


テストで作った金色ですが、写真左のスターブライトゴールドとスターブライトブラス1:1で混ぜたのが案外良い色かも!

となぜか落ち着いて夜見ると良い感じなので、これでいけそうです。

うーん、当たり前といえば当たり前なんですけど、日光と部屋の電気だと大分雰囲気変わるなぁ。。。



じゃん、えっと…半分ほど出来ました(笑)

やっぱり7:3の混ぜ具合も捨てがたいので、残りの一部パーツをそれで塗装しようと思います☆



めっちゃ良い感じのメタリックで大満足です☆

ガイアカラーのスターブライトゴールドとスターブライトブラスを混ぜて使うのがオススメです。


今日はここまで。

メタリックですのでどうしても何度もコートしないといけませんし、結構時間かかっちゃいますね~。

同じ金色でもちょっと色味を変えてみようと思うので、何かアクセントになる…はず?

まだ少し疲れてる感じが残ってますので、今日も控えめにおひらきです☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2654回 決めきれないけど決めなきゃいけない

2015年03月29日 21時14分32秒 | LBB 武者飛駆鳥

まず今日はこの話題、三菱のテレビで突然消えたりする不具合が発生してたけど今は直った…みたい?

実はうちにもこのテレビありまして、私のじゃないので知らなかったんですけど壊れたかなぁと思ってたんですって。

今のテレビって放送電波と一緒にアップデートファイルが流されることがあるのは知ってます?

今のっていうか地デジに置き換わって以降どんなテレビでもずっとだと思うんですけど。

記事によれば外部の会社がアップデートソフトを流しててそれにバグが残ってたのか不具合が出たのかってことみたいですが、日曜日だからか公式HP等にも詳細発表はナシ。

一応午後頃には復旧したそうで、うちも夕方には問題なくなってたみたい?らしいです。

3月なのに降格異動まったなし、責任者さんは可哀想ですが担当技術者もうちょっとちゃんと不具合確認しなさいよね;;;



サイコロ4つで6のゾロ目を出した幸運を皆さんにもお分けしつつ☆今日の武者Vです~。

なお次はベベル100層クリアしないといけないようなので、先にレベル99まであげようかなぁ。。。



今日は金色装備用の金色調色なので、まずはテスト用スプーンに下地作りです。

左からExホワイト、Exホワイト+色ノ源マゼンタ極少量、RLM04イエローで下地を作っておきました。




まずは1:1でスターブライトブラスとスターブライトゴールドを混ぜたものでテストです。

粒子細かめですが筆塗りには辛そうかなぁ…撹拌必須っと。



L7で圧力0.08MPa、うすめ液は1:1くらいのややメタリックには濃い目、スプーンの下地はでこぼこです(笑)



うーん…濃いめで気持ち厚めに塗装したのもあるんでしょうけど、下地の影響があんまりわからないような。。。



左はGXブルーゴールドですが、それと比べると相変わらず黄色っぽいかな…そこそこ金色っぽい気もするんですけど。

次はこちらも予定通り、今度はスターブライトゴールド:ブラスを7:3でテストしておきます。



なおうっすら吹けばやはり下地の影響はあって、ピンク下地の金色ってのは黄色と同じくアリだと思います☆



出来ました、左がスターブライトゴールド:スターブライトブラスが1:1(5:5)、右が7:3です。

右のほうが金色っぽいというか、左の1:1はやや黄色っぽい金色って感じかなぁ。



ブルーゴールドをメインに据えるなら、色味の違いが大きい方が面白いと思うので7:3の方が良いような感じもします。。。



メッキパーツがあるわけですし、それを比べてみれば何かわかるかも…あれ?



7:3の方、メッキじゃないけどメッキパーツとかなり近い色味みたい。

んむー、7:3の方が好みなんですけど、そうするとメッキに近い色味になっちゃうのかな;;;

メッキパーツ、ブルーゴールドを本体に使い、金色装備に7:3ゴールド…んーむー。。。。。。。

当初の軽い雰囲気の金色を想定するなら1:1金色が良さそうですが、まだブラスっぽい雰囲気が残ってるのが気になるし。。。

間を取って6:4金色くらいにしようかなぁ。



何色にするかは別にして、金色装備をひとまずExホワイトで下地を作っておいて、今日はここまで。


そうか、スターブライトブラスとスターブライトゴールドは混ぜて使う塗料だったんですね(違

7:3で混ぜたものはどうもパッケージサンプルの金色に近い気がして、あれじゃ濃すぎると思うんですよね~。

調色してみた感じと自分の好みでは7:3金色なんですが、やはり最初の感性を大事にするなら1:1金色が良いと思うんです。

明るめ予定でしたし、1:1にしとこうかな…。

7:3と4:6くらいを作って部位ごとに色を変えるなんてのを考えた私の閃きは無視する方向で(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2651回 なんとかマスク

2015年03月24日 22時16分05秒 | LBB 武者飛駆鳥

今日はいつも見てるゲーム関連情報のサイトで発見、デビルメイクライ4のHDどころかあれこれ追加したバージョン(リンク先音量注意)が6月に発売されるんですってー!

ただし発売はPS4とXBOX1、それにPCです…PC版あって良かった;;;

これはセール待ちなんて言ってないで早い段階で買っちゃう☆

DMC4は興味あるものの結構古めのPS3だったのもあって、いつかやりたいなぁと思ってたものの今まで来ちゃいましたしー。

バージル兄貴も使えるし、何より4は未プレイなので買わないなんて選択肢ナシですねっ。

6月かぁ…来週スパロボ発売日でしょ、VitaでやってるFFX-2も達成率90%から残りが辛いところ、それまでに間に合うかな;;;


年とともにアクションゲームがどんどん好きになりつつ、今日の武者Vはマスキング続きです。


左右吹き返しの炎みたいなデザイン部分だけをマスキングしないといけません;;;

っていうか、この部分別パーツにしといてくれれば良かったのになぁ;;;



ぶーぶー言わずに手を動かす!ということで、タミヤの18mmマステをカッティングシートに貼って、うまく切り貼りでマスキングしていきます。

大体こんなところかなぁ…多少はみ出ても筆でリタッチすれば良いですし、あんまり難しく考えず、でももちろんしっかりと。



バルカンっぽいモールド上部分が隙間がかなりなくて辛いです;;;

んむー、今から作る方は吹き返し部分をカットして後で固定出来るように改造するほうが良いのかも。



なんとか左右やりきって完成です☆


ひとまずマスキング完了、次は金色装備を塗装後にマスキングをいくつかやらないといけません。

塗装環境設置は多分週末なので、それまでは何も出来ませんし…ゆっくりさせてもらおうかなぁ。

赤と青についてもあれこれ考えてたんですけど、號斗丸の時と同じでキャラクターレッドとキャラクターブルーで無難にいこうと思います(苦笑)

それと作業ペース的に見て、R2-D2は興味はあるけど見送りかなぁ。

RGダブルオーには間に合うと思うので、そんな感じでいきそうかも。

R2-D2も作りたいけどそこまでスターウォーズに興味あるわけでもないですし、スルーを選んでも後悔しなさそう(笑)

ネタ的にはそんなことよりダースベイダーですが。

もう一度マスキング必要なパーツがないか確認しておいて、週末に向けてチャージします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2650回 今のうちに

2015年03月23日 21時42分52秒 | LBB 武者飛駆鳥

一部の大企業がおきゅーりょーあげますってニュースを見て、でも下請けには価格の圧縮を求めてて、なんか世の中二極化が進んでいくのかなぁと感じてます。

大企業の平均が上がると公務員も上がるという仕組みもあるので、いつの時代も公務員が一番安定した職業ですよね(←

別にどうってことはないんですけど…そういえば就職活動期間あれこれで、世の大学生さんは忙しそうです。

もうorまもなく春休み、学生さんには違った意味で忙しい時期です(笑)


特にどうこうないんですけど、今日の武者Vいきますー。


持ってて良かったパンチコンパス☆

塗装環境おかたづけ中なので、今のうちにマスキング作業やります~。

丸く切って、もちろんぴったりサイズに越したことはないんですが、ほぼぴったりサイズを四等分くらいにして貼ると良い感じです。



とにかくあちこちマスキング多めです;;;

これ青に塗装して、下中央は黒系、襟は金色、さらに首元は最後に黒系となかなかひどい感じ(汗)



ヒジ当ては中央が赤、先端が金色なので…まずは上をマスキングして赤の塗装かな。

そのあと赤部分だけをマスキングして金色で良い感じです☆



兜の吹き返しが赤色指定です…なんでこんな奥まった部分だけ;;;

シールで逃げようかとも思ったんですけど、デザイン画と違って立体的なモールドになってるので、慎重にマスキングしないとダメそう;;;


吹き返しのマスキングは明日に逃げて、今日はここまでです(苦笑)

バルカン砲口っぽい部分はグレー系ですが、ここはエナメル筆塗りでガンメタルかジャーマングレイか、その辺りで塗り分けます。

赤色モールドに奥まったような部分ありますけど、適当にマステ細切りというかなんとかなるなる(笑)

シールの赤いのじゃなくて、余白部分が良いサイズだったらそちらを切って使ってみようかなぁ。

一応マスキング一回目は兜の吹き返しで終了、残りは金色装備にいくつかマスキング箇所がありますのでそちらで完了の予定です☆

金色装備にも吹き返し部分と同じような赤色塗り分けがあるんですが、せっかくなら金色に揃えてメタリック系統にしても面白いのかな…いや、無理な欲を出すより普通の赤色で塗り分けましょう(汗)

明日は最後のマスキングなんとかやりきります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする