雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 8月16日(日)の5 中国人の戦争被害を疑うのではないが、数字が適当では理解は得られない

2015年08月16日 21時56分06秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 8月16日(日)の5 中国人の戦争被害をうたがうのではないが.数字が適当では日本人の理解は得られない


 日本人の戦争被害については、死者「310万人」、沖縄や硫黄島を含む本土以外は、240万人と細かく標示された数字が出ています。

 たとえば『中日新聞 8月16日サンデー版』や『静岡新聞 8月16日、(2)面』など

 積みあげた数字です。


 中国で南京虐殺があったことは確かです。

 日本軍のゲリラ虐殺もあったことは確かです。

 しかし、中国共産党政府は、それを確かな資料と数字に基づいて、積みあげて発表して欲しいと思います。

 「右翼」の桜井よし子さんが、中国人犠牲者の数字が、中国共産党当局の決定で、時代により、ドンドン増えていく、批判していました。
 
 その点だけは「右翼」の桜井さん言うことに賛同します。

 
 ですから、中国共産党政府は、それを確かな資料と数字に基づいて、積みあげて発表して欲しいと思います。

 でなければ、日本と世界の世論の賛同は得られないと思います。

 ぼくは、日本の正当「左翼」ですが、中国共産党の言うことに、そのまま受け入れることはできないと思います。

 きびしい吟味をしないと。

 ときには、きびしい公的批判もすべきでしょう。

 諸団体に望みます。

 わが平和委員会にも





 

遠州古代史ニュース 8月15日(土)に掛川市の吉岡大塚古墳で火災、不審火か

2015年08月16日 21時47分35秒 | 遠州古代史
遠州古代史ニュース 8月15日(土)に掛川市の吉岡大塚古墳で火災、不審火か

 吉岡大塚古墳は、全長55mの前方後円墳で、国指定史跡「和田岡古墳群」の一つ。

 後円墳ぶぶんなどの枯れ草、約3000平方メートルを焼いた。

 この古墳の埋葬者に先祖がうらみのある、子孫のしわざでしょうか。

 妄想がすぎるかな?

 単に、「火をつけてみたかった」だけかな?

 

雨宮日記 8月16日(日)の4 深夜に家から見えた謎の写真

2015年08月16日 21時16分12秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 8月16日(日)の4 深夜に家から見えた謎の写真

 2階のベランダから夜、南東の方向に、道路と道路のあいだに見えた謎の光。

 最初、川の上の橋の光かなと思いました。

 それにしても、おかしい。

 道路のはるか上に見える。

 則子さんに来てもらったら「イトーヨーカ堂」とか「大規模ショップ」の屋上の光じゃない?と意見でした。

 ぼくのカメラで拡大して撮ると‥‥謎解きは明日に

雨宮日記 8月16日(日)の3 生ビールと缶ビールと瓶ビールは同じ物です

2015年08月16日 21時03分33秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 8月16日(日)の3 生ビールと缶ビールと瓶ビールは同じ物です


 くだらない番組も多いテレビですけど、ぼくはテレビ番組表を見て、いいなと思う番組を録画して見ます。

 今日昼間、偶然付けた番組で「ビールの差」というのをやっていました。

 昔のビールには「加熱」工程があり、「熱を加えない」のが生ビールだったのですが、今のビールは、フィルターでこすのが精密になったので、加熱は、ほとんどしていない。
  
 つまり店で飲む「生ビール」も店で飲む「瓶ビール」も、家で飲む「缶ビール」も同じ物です。

 家で飲む缶ビールをおいしく飲むには、缶ビールを開けて直接口を付けて飲むのではなく、冷えたコップにビールを何回かに分けて注いで、十分泡立てて飲むのがいいそうです。あまりビールを冷やしすぎると味が分からなくなるので、冷やしすぎないでと言ってました。

 早速、63才の今夜から実践します。

 ああ、アルコールを飲むようになって40数年経ってから、やっといいことを聞きました。

 写真はセミの抜け殻。

雨宮日記 8月16日(日)の2 被爆者聴き捕りDVD「第2巻 広島・長崎の証言 2」完成!

2015年08月16日 20時39分39秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 8月16日(日)の2 被爆者聴き捕りDVD「第2巻 広島・長崎の証言 2」完成!

 苦労していた「被爆者聴き捕りDVD」がやっと完成。難航しました。

 聞き取りにくいので、かなり「文字」を入れました。

 戦争中の用語ですから、未来の世代はだいたい知らないですね。

 もっとも、当たり前にみんな知ってる時代②なったら怖いです。

 


雨宮日記 8月16日(日)の1 「駐車場」に「打ち水」をすると蝶々が水を吸いにきました

2015年08月16日 20時22分42秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 8月16日(日)の1 「駐車場」に「打ち水」をすると蝶々が水を吸いにきました

 一日に何回か、駐車場に「打ち水」をします。

 しばらくは涼感を感じますね。

 今日はアゲハチョウが飛んで来て、止まって水を吸ってました。

 1つ、いいことをした気分ですね。