長年愛用している「スイスクリップ・マルチツール」
スイスのウェンガー(WENGER)という会社さんが作っているモノ。
以前、2015年3月2日の
「すげーなぁー。。」
という記事でも記していましたが、そこには
「もう20年以上もつきあっているもの......」
なんて書いてもいました。
となると、2021年の現在では、もう、26年以上も!
愛用しているツールということになりますでしょうか。
その間、2度ほど買い替えてもいるので、
今持っているものは3代目とも言えて。
かれこれ10年ぐらい使って来ているでしょうか。
このツールの小ささと薄さ、利便性の高さと頑強さとには、
これまであらゆる場面で数え切れないほど助けられても来ました。
名作プロダクトの一つ、と、そんなふうに思ってもいます。
ただ、つい最近、その3代目のナイフの切れ味が
いよいよ悪くなって来てしまい。
「そろそろ4代目に替え時なのかなぁ、、」
と、
そんなことを考えていました。

四代目♪(^^)っす。
これも以前の記事で記していたことですが、
ウェンガー社さんは2005年にビクトリノックス社さんに
買収されてしまったので、
今ではウェンガーブランドの商品はほぼ消滅してしまっていて。
現在出回っているものはネットも含め、中古か、
僅かに残った貴重な在庫モノという感じ。
なので、今回手にしたのは
「ヴィクトリノックス社(Victorinox)」さんの方の商品で
「Classic Alox Limited Edition 2021 tiger orange
(クラシック ALOX リミテッドエディション 2021 タイガーオレンジ)」
という最新アイテム。
元々ウェンガーさんのライバル商品だったものなので、
個人的には少々複雑で寂しい思いもあるのですが......
いざ、手にしてみると、
やはり勝ち残った会社さんの商品という感じ。
品質はとても高く、強固でシャープ。
色もデザインもとても良く、かなり気に入りました。
めでたく4代目に就任!という感じ。(^^)
貴重な2021年の「リミテッドエディション」ということで、
裏にはその刻印もキッチリと。



ビクトリノックスさんもウェンガーさんと同じスイスの会社さんで、
どちらもスイス軍に正式採用されている!
ナイフやツールの製造会社さん。
スイス国旗をモチーフにしているであろうロゴマークも
とても似ています。
そのうち、
僕が「ウェンガー」さんの方をチョイスしていた一番の理由は、
マネークリップタイプであったということでして。
以前「財布」という記事に記していた通り、
僕は元々財布を持たないようなダラシナイ君だったもので。
その頃にはお札をまとめるのにとても重宝していたのです。


それと、このハサミ。
ウェンガーさんの方は歯が微細にギザギザした波型となっていて、
これが薄くてツルツルした紙やモノを切る時に
滑らない様になっているのです。
小さいけどとても正確に切りやすいし、使いやすい。
素晴らしい。

さらに、ツールを出し入れする時に機能する「バネ」が
ウェンガーさんの方がしっかりとしている感覚があって。
ソリッド・レバー式と言われるモノで、
ビクトリノックスさんのものより耐久性が高いのです。
ただ、ビクトリノックスさんの方が飛び出し感が強く、
しまう時のポン!としたタタム感触も心地良く。
その辺は好みの部分でもあるのかなぁ、と。
ヤスリに関してはビクトリノックスさんの方がしっかり削れて、
マイナスドライバーとして使う時も使いやすい様に
先端が工夫されています。

ボディ部分のマテリアルクオリティは
ビクトリノックスさんのアルミの方が断然高品質。
サイズもビクトリノックスさんの方がひとまわり小さく。
キーリングもついています。

......と、まぁ、こんな感じで、
元から甲乙つけがたいライバル商品だったのですが。
今後はウェンガーさんの良さもそのまま移し込んだ
一分のスキも無いツールを!ビクトリノックスさんに作ってもらえたら、
ウェンガーさんも喜ぶだろうし、最高だなぁ、と。
いつか5代目の極小マルチツールを手にする様なことがあれば、
その時はそんな進化をしていてくれればと。

この辺の商品はテロ対策で飛行機に持ち込めなくなってから
セールスもカナリ落ちているようで。
持ち歩きもなかなか小難しいことにもなってきています。
しかし、
僕には依然手放すことのできない生活道具だったりもしまして。
また大切に、10年ほどは使うので!
新たな友達としてなにとぞよろしくお願いしまするー♪
自己満足この上ないお話でしたが、
なにとぞのおゆるちもお願いしまするー。。(*´ω`*)

出雲会議もメインものは終わり、
神々もかなり戻ってきているようです。
慰労の御挨拶に、と、
チラリと富士山に出かけてきました。
富士宮市の富士山本宮浅間大社から富士宮焼きそばや、
静岡おでんをつつきつつ、裾野の右回り。
和菓子やお酒も持ちながらのいつものコース。




白糸の滝、本栖湖、朝霧高原......
イツ巡ってもすげーなー、と。



富士吉田では地元のKUさんと合流。
富士山を挟んで左に月、右に太陽。
5合目からの影富士も夕陽も見事!でした。(^ν^)




出雲会議が終わると、
来年に向けての言葉などがチラホラと舞い降りてくる時節ともなって。
またゆっくりと言葉を整理しつつ、
いつも通り年始ぐらいに記すことが出来ればかなぁ......
などと思っています。
感じるに、今年の出雲会議は例年に比べて少し長く、
ハードであった様に思います。
スイスのウェンガー(WENGER)という会社さんが作っているモノ。
以前、2015年3月2日の
「すげーなぁー。。」
という記事でも記していましたが、そこには
「もう20年以上もつきあっているもの......」
なんて書いてもいました。
となると、2021年の現在では、もう、26年以上も!
愛用しているツールということになりますでしょうか。
その間、2度ほど買い替えてもいるので、
今持っているものは3代目とも言えて。
かれこれ10年ぐらい使って来ているでしょうか。
このツールの小ささと薄さ、利便性の高さと頑強さとには、
これまであらゆる場面で数え切れないほど助けられても来ました。
名作プロダクトの一つ、と、そんなふうに思ってもいます。
ただ、つい最近、その3代目のナイフの切れ味が
いよいよ悪くなって来てしまい。
「そろそろ4代目に替え時なのかなぁ、、」
と、
そんなことを考えていました。

四代目♪(^^)っす。
これも以前の記事で記していたことですが、
ウェンガー社さんは2005年にビクトリノックス社さんに
買収されてしまったので、
今ではウェンガーブランドの商品はほぼ消滅してしまっていて。
現在出回っているものはネットも含め、中古か、
僅かに残った貴重な在庫モノという感じ。
なので、今回手にしたのは
「ヴィクトリノックス社(Victorinox)」さんの方の商品で
「Classic Alox Limited Edition 2021 tiger orange
(クラシック ALOX リミテッドエディション 2021 タイガーオレンジ)」
という最新アイテム。
元々ウェンガーさんのライバル商品だったものなので、
個人的には少々複雑で寂しい思いもあるのですが......
いざ、手にしてみると、
やはり勝ち残った会社さんの商品という感じ。
品質はとても高く、強固でシャープ。
色もデザインもとても良く、かなり気に入りました。
めでたく4代目に就任!という感じ。(^^)
貴重な2021年の「リミテッドエディション」ということで、
裏にはその刻印もキッチリと。



ビクトリノックスさんもウェンガーさんと同じスイスの会社さんで、
どちらもスイス軍に正式採用されている!
ナイフやツールの製造会社さん。
スイス国旗をモチーフにしているであろうロゴマークも
とても似ています。
そのうち、
僕が「ウェンガー」さんの方をチョイスしていた一番の理由は、
マネークリップタイプであったということでして。
以前「財布」という記事に記していた通り、
僕は元々財布を持たないようなダラシナイ君だったもので。
その頃にはお札をまとめるのにとても重宝していたのです。


それと、このハサミ。
ウェンガーさんの方は歯が微細にギザギザした波型となっていて、
これが薄くてツルツルした紙やモノを切る時に
滑らない様になっているのです。
小さいけどとても正確に切りやすいし、使いやすい。
素晴らしい。

さらに、ツールを出し入れする時に機能する「バネ」が
ウェンガーさんの方がしっかりとしている感覚があって。
ソリッド・レバー式と言われるモノで、
ビクトリノックスさんのものより耐久性が高いのです。
ただ、ビクトリノックスさんの方が飛び出し感が強く、
しまう時のポン!としたタタム感触も心地良く。
その辺は好みの部分でもあるのかなぁ、と。
ヤスリに関してはビクトリノックスさんの方がしっかり削れて、
マイナスドライバーとして使う時も使いやすい様に
先端が工夫されています。

ボディ部分のマテリアルクオリティは
ビクトリノックスさんのアルミの方が断然高品質。
サイズもビクトリノックスさんの方がひとまわり小さく。
キーリングもついています。

......と、まぁ、こんな感じで、
元から甲乙つけがたいライバル商品だったのですが。
今後はウェンガーさんの良さもそのまま移し込んだ
一分のスキも無いツールを!ビクトリノックスさんに作ってもらえたら、
ウェンガーさんも喜ぶだろうし、最高だなぁ、と。
いつか5代目の極小マルチツールを手にする様なことがあれば、
その時はそんな進化をしていてくれればと。

この辺の商品はテロ対策で飛行機に持ち込めなくなってから
セールスもカナリ落ちているようで。
持ち歩きもなかなか小難しいことにもなってきています。
しかし、
僕には依然手放すことのできない生活道具だったりもしまして。
また大切に、10年ほどは使うので!
新たな友達としてなにとぞよろしくお願いしまするー♪
自己満足この上ないお話でしたが、
なにとぞのおゆるちもお願いしまするー。。(*´ω`*)

出雲会議もメインものは終わり、
神々もかなり戻ってきているようです。
慰労の御挨拶に、と、
チラリと富士山に出かけてきました。
富士宮市の富士山本宮浅間大社から富士宮焼きそばや、
静岡おでんをつつきつつ、裾野の右回り。
和菓子やお酒も持ちながらのいつものコース。




白糸の滝、本栖湖、朝霧高原......
イツ巡ってもすげーなー、と。



富士吉田では地元のKUさんと合流。
富士山を挟んで左に月、右に太陽。
5合目からの影富士も夕陽も見事!でした。(^ν^)




出雲会議が終わると、
来年に向けての言葉などがチラホラと舞い降りてくる時節ともなって。
またゆっくりと言葉を整理しつつ、
いつも通り年始ぐらいに記すことが出来ればかなぁ......
などと思っています。
感じるに、今年の出雲会議は例年に比べて少し長く、
ハードであった様に思います。
朝方目が覚めたら、「雲は完璧な姿だと思う。。」の文字がパッと浮かび、見てみたらアップされていました(笑)。uzmetさんに夢の中でご挨拶したり(夢ですから💦)、本当に不思議なことが起こるブログ(笑)。たまに専門的でわからないこともありますが、私の知らない世界が広がって楽しいです。いつもありがとうございます☘️
僕も常に自分の世界を広げていけるよう精進します!(^^)
富士山本宮浅間神社行かれたのですね!
私も実は先月、例の"北緯35°"、玉前神社→(龍口明神社→)寒川神社→富士山本宮と、車ひとり旅で巡ってきました。
その間はuzmetさんとノナさんの過去記事をめちゃくちゃ参考にさせていただきました☺
お礼申し上げます!ありがとうございました!
元8市のudokより。
過去記事を見てもらうのは本当に嬉しいのです。
感謝です。