AN現代針灸治療

ANとは「にただあつし(似田敦)」のイニシャルです。現代医学的知見に基づいた私流の針灸治療の方法を解説しています。

疲労倦怠の針灸治療

2006-05-31 | 精神・自律神経症状

1.疲労・倦怠の原因
 
疲労・倦怠はとりとめのない概念なので、問診や理学的検査だけで鑑別することは難しい。「実地医科の会」の統計による疲労・倦怠の原因は、風邪症候群60%、精神疾患30%、器質的疾患10%だったという。針灸来院患者では、急性の疲労倦怠や発熱疾患はあまり来院しないので、上述の風邪症候群はあまり考えなくてよいので、だいたい次のように整理できる。

 ①基礎体力不足(老化現象含む)
 ②精神疲労 生理的、病的(鬱病、神経症)
 ③症候性(貧血、慢性肝炎、慢性腎炎、糖尿病、甲状腺機能低下症など)
 ④薬の副作用(降圧剤、ジギタリス、アルコール症、睡眠薬中毒など)


2.針灸治療パターン

上記分類で③と④は、医療施設での検査で容易に判断できるので、疑わしきは医師の診察を受けることを勧めることになる。それ以外で①は肉体疲労、②は精神疲労であり、これらの疲労回復に必要なのは十分な休養であり、とくに睡眠の改善がポイントになる。
もちろん低栄養や体力(運動能力)不足があれば、この方面からアプローチすべきで、とくに高齢者の診察では重要になってくる。


3.精神疲労と針灸治療

持続性の疲労で、頭痛、不眠、苦悩などがあり、肉体疲労がなく、十分な休息がとれている場合には、精神疲労を疑う。
人間の本能(食欲、睡眠欲、性欲、集団欲)は大脳辺縁系が支配しているが、大脳皮質の過剰興奮は本能を抑圧する方向に働き、精神不安を惹起する。睡眠は疲労倦怠に対する最大の良薬とされる。
睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠があるが、ノンレム睡眠の意義は大脳皮質の疲労回復であり、この睡眠が不足すると本能が不安定になるので神経症性不眠の状態になる。したがって針灸は神経症性不眠の治療と同じく、向精神作用を狙って実施する。
ノンレム睡眠には第1度(うとうと)~第4度(ぐっすり)まであるが、眠っているようであっても、呼びかけに返事できる場合が多いので、第1度レベルの睡眠だと思える。ノンレム睡眠は最初に現れる睡眠なので治療室内で誘導することができる。
具体的には睡眠誘導を目的として、頭皮や項部の圧痛硬結部に置針10~20分間置針する。


4.肉体疲労と針灸治療
 
日中の活動時は誰でも交感神経優位となっているが、この状態が過剰になったり、睡眠不足で疲労が蓄積すると慢性的な身体疲労状態になる。レム睡眠には骨格筋弛緩の役割がある。ただしレム睡眠は、眠りについて90分ほど経過して初めて出現するので、治療室のベッド上でレム睡眠状態にすることは不可能で、副交感神経優位に誘導する針灸を行う。基本的に身体の筋肉が弛んでリラックス状態にもっていくには、伏臥位での背部兪穴置針や起立筋の吸玉(乾吸)を行う。

5.低栄養と体力不足
私事になるが、この度「介護予防運動指導員」講習会(30時間)に参加し、いくつもの新しい知識を得ることができた。低栄養と体力不足の問題は、針灸治療とは直接関わりがないが、内容の一部を紹介する。

1)低栄養
中年期においては、生活習慣病予防のため、いわゆる粗食・少食が推奨されている。しかし70才以上の老人が、老化の進行を遅らせるためには、中年期とは逆に、油脂類や動物性タンパク質をきちんと摂取することが大切である。高齢者女性では、コレステロール値が高いものの方が生命予後がよいことが分かってきた(高齢者男性では優位差なし)。
栄養度は、血清アルブミン値を調べることで推定できるが、最大歩行速度とアルブミン値は正比例の関係にあることが知られ、食物摂取だけでなく、運動習慣をつけることでアルブミン値が上昇することもわかってきた。一方認知機能はビタミンB6やビタミンB12、葉酸の血中濃度と比例し、摂取量が少ない者ほど、機能低下することも分かってきた。

2)体力不足
体力とは、筋力・バランス・柔軟性・協調性などの要素の集合したもので、体力不足は老年症候群を惹起する。この改善にはウエイトマシンを使った運動メニューが用意されている。従来の常識とは異なり、高齢者であっても筋力アップが可能で、それには高負荷低反復運動が推奨できるとのことであった。