この動画 結構 面白くて本当のことを言ってるかも!
参議院選挙で沖縄では自民現職の大臣が落選 福島も同じだった。日本で一番身をもって現政権の酷さを感じての怒りが民意となり表された。しかし選挙直後 国は沖縄の人たちの民意を無視し、暴力団壊滅時に投入した時と同じくらいの機動隊を沖縄に送り、一気に米海兵隊北部訓練場のヘリパッド(着陸帯)の建設を押しすすめている。
いつまで沖縄の人たちを犠牲にするのか、他人事としてみてはならない。
この様なこともテレビのNHKでは報道されていないようだ。
東京都知事が後数日で決まる。新聞では小池さんがリードのように書かれている。これまでお金の問題で辞めた知事さん達のことを考えれば今度こそは本当にクリーンな人を選んで欲しいと思う。。うわべだけで簡単に決めてはまたぞろ同じことになりかねない。そんなことになれば東京都民の恥ですよ!
ツイッターにこの様なことが書かれている。
政治資金報告書に怪しい記載が山ほどある「女マスゾエ」こと小池百合子、「日本は核武装を検討すべき」と主張して日本会議の会長らと「東京に核ミサイルを配備」と主張する小池百合子、在特会が協賛する講演会で講演する小池百合子、「北海道の高校は反日教育だから無償化するな」と訴える小池百合子。
ヘイトスピーチを推進する団体に呼ばれた小池百合子さんが、張り切って講演をしました。「在特会」のWEBサイトに明記されています。(小池さんは「そんな講演は記憶にない」と必死で弁明中。)
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/?event_id=0000000559 …
極右思想で日本の教科書を作り替える運動をしている「新しい歴史教科書を作る会」が小池百合子に支持表明。どういう組織に支持されているか見るだけで、彼女の実像がわかる。こんな人が都知事になったら教育関係の皆さん、ご父兄の皆さん、東京都の教育は完全に戦前戦中に戻りますよ。地獄を見ますよ。
堤未果氏:日本社会にも忍び寄る「ファシズムの甘い香り」
ここで食い止めるか、それとも「今だけ、カネだけ、自分だけ」の方へ、さらに突き進んで滅びるか、というところに来ていると思います。
知人が車で集合場所まで送ると言ってくれたので 昨日、バイバイ原発200回記念パレードに参加した。膝の具合も心配で歩けるか不安があったり、目の調子もよくないので夕方からの集会にはこれまで一度も参加できなかった。
膳所駅前には見知った顔の方々も集まってこられ、リレートークの後、いざデモ行進に出発という時、一人の知人が「いってらっしゃい!」と言われたので聞くと膝が痛くて行進に参加できない。今日も膝に注射を打ってきたと話された。
また もう一人の方も「歩けなくなったんや~ 足が痛くって!」と言って残念そうにされていた。この方も昨年の高齢者の行進には元気に参加されていたのに・・・と思うと少し私も不安が募った。
私はと言えば両膝に整骨院で巻いてもらったサポーターで支えている状態。
みんな年なんやなぁ・・・・・。
20分ほどの距離なので後ろの方から皆についてゆっくり歩き、シュプレヒコール「再稼働ゆるすな!」「原発なくても電気は動く!」「子どもを守れ!」「金より命!」「原発ゼロえ!」など等 先導の人にあわせて久々に大きな声で道行く人たちにアピールした。
う~ん、これもなかなか いいやん!ストレス発散やし 口の運動 肺の運動にもなるや!と思った。しかしながら問題は 足 膝
やっと関電大津支店前まで着いた。足がだいぶ痛くなってきたがどうにか歩けた~。
いつもは20~30人で毎週行っておられるこの集会 この日は150人も集まり今朝の地方新聞にも載っていた。
「あの人 東大出てはって、それで4ケ国語も話すことが出来はったそうや」
「へぇ~すごいなぁ! そやけどなんでそんな賢い人があんな悪いことしゃはるにゃろう? わからへんかったんやろうか?そんなことあらへんやろ? 」と先の東京都知事のことに話いった時の会話。
「ほら ほかかて たんとやはるや どこやらのええ大学出はった人が沢山の人騙してお金もうけて ほんで刑務所行ったはったん」
「そうやなぁ・・・賢いさかい 悪いことしゃはらへんとは限らへん。かえって 悪智慧がよう働いたりしてなぁ」
一般的に考えれば賢い人イコール何でもよく知っていて、人たちを良い方向に導いてくれるような人というイメージが私の中にあった。
長い間生きてきた間にそのイメージが随分崩れて、「長」とか「先生」とか名のつく人が必ずしも全て偉い人ではないことを知った。
先日から読んでいる本の中に「学問をしているのに、人格者ではない」なんてことはあり得ないので、人格と学問とは表裏一体のもの。
分けて考えること自体が間違いだ。日本も江戸末期までは基本的に「学のある人は人格者である」というのが半ば常識だった。と書かれた言葉にであった。
また{人によって呑み込みの早い・遅いはあるにしてもそれが有能・無能を分けるのではない。学び続けていれば誰もが「大器」となる。}
「博学だとか、記憶力がいいとか、話すのがうまい、文章が上手だなんてことは「芸」であって学問ではない」と断じている。
江戸時代末期の儒学者、佐藤一斎(さとういっさい)が著した『言志四録』という本の中の一部分を掲載した本を読んでのこと。
そうやろうなぁ・・・この間 テレビで東大、京大とかの知識比べをやるゲームを見たけれど あれも「芸」なんや!
ただ、人たちからすごい!と思われる大学にいった人達の努力は並大抵ではなかったやろうし、大方の人間は途中で諦めてしまうものね。 要はその後?の問題やねぇ・・・。
知人から聞いた話しで努力して医者の道に進んだ息子が最近、親を見下すような言葉を投げかけるようになったといってその親御さんが嘆いていたそうだ。
孰(いず)れか学問有りて行儀足らざる者有らんや。 (「学問をしているのに、人格者ではない」なんてことはあり得ない)
毎日の生活に追われ福島の原発事故の事もやはり遠のいてしまいがちになってしまう。そんな中ネットで一生懸命呼びかけておられる人たちもいて、その度に気付かされる。
国はオリンピックやリニア新幹線と言っているけれど、何か割り切れない気持ちで一杯になる。
子どもの甲状腺がんも随分増えているようだ。どんなに不安なことだろう。もし自分の孫が同じような状況だったらと思うと本当に辛い。
それでもこの様なことをテレビも新聞も最近は殆ど取上げていないようだ。これも国からの圧力があってのことだろうか?
改憲勢力が3分の2を超えてしまい、本当に残念だったが、自民単独ということになっておらず、公明、おおさか維新の票が助けた。それでも憲法改正には反対という声も多くみられた。
初めて投票した18.19歳の多くが憲法改正について42.5%がわからないと答えたという(京都の出口調査結果) 判らないまま比例で自民党に41.3%が投票している。
ツイッターで前回の一人区で自民29 野党2だったのが今回 自民21野党統一11になった さらに沖縄と福島で自民現職が落選し野党候補が勝利。野党が健闘。自民が純粋に勝ったとは言えないとテレビで報じていたらしい。
今日は長いことかかって探したこの曲が妙に心に響いた。
投票は済ませましたよ。
昨夜 初めて選挙する孫はバイトを終えて夜遅く帰ってきました。
久し振りに会った孫に、ほんの少しお小遣いをあげようとしたら「おばあちゃんそれって選挙目当ての● ●にならへんか?」って言われてしまった。
「そんなことあらへんけど・・・いいやんか わざわざ遠い所から選挙のために帰ってきたことが素晴らしいと思ったからご褒美や」と言ったが受け取らなかった。
早速 JCPのマガジン見せたら「いいこと書いてあるや!」「SNSでもまわってきたよ 若者が選挙いかな若者の意見が政治になかなか反映されへんって。」と言っていた。
知人のブログを真似て作ってみた。 ↓ このウチワ結構前のものやけれどよう間にあう。
新聞各社が世論調査で今度の選挙情勢を載せている。自民、公明与党が優勢だという。このままいけば憲法が変えられてしまうというのに・・。どうしてだろうか?
パングラディッシュで起きたテロによって日本人が亡くなったことについても、政府の対応が良かったと回答している人が多かったのには驚いた。何故??
いろいろな国でボランティア活動をしている人たちがいる。が、今後は医師の中村 哲さんが言われていたとおりその活動も一層やりにくくなるだろう。
新聞やテレビはこのことに殆ど触れない。だから間違った評価がされているように思う。こうしてみると本当にメディアの責任は重い。
朝の電話で共産党の清水ただしさんが佐藤こうへいさんの応援に地域に来られるという事を知った。
6年ほど前 県の高齢者大会に来られた清水さんはバナナの叩き売りの格好で面白おかしくその時の政治状況を話された。満員の分科会場は笑いの渦に包まれていた。それ以来清水さんのファンになった。先の選挙で国会議員になられ国会でもおおいに活躍されている。
聴衆を前に話す時は格好つけず判り易い言葉で話すのが一番心に残る。
先日も尾木ママの話を聞きに行った時 尾木さんは心で話すと言われた。難しい言葉を並べ立てて話されてもなかなか心には響かない。
その点、やはり清水さんの話も心に残りやすい。ただ、議員になられてあまりはみ出さないようにと上の方から言わておられると噂できいた。
今日も炎天下スーツ姿で 汗を拭きながら面白く話されていた。佐藤さんは半そででラフな格好やったが国会議員ともなればそうもいかないのだろうか? 熱中症に気をつけてや・・・。
早めにいったので持っていたカメラで清水さんを写していたら、「一緒に撮りましょう」と声をかけてこられ大感激!
佐藤こうへいさんも若くてりりしく格好よい。一緒に国会で活躍してもらいたいものだ。
議員さんと一緒の写真って初めて。これは私の宝ものになりそうだ。
6年前の清水ただしさん。
バナナで安倍政権を叩き潰して
やっぱり自民党に投票しようと思っているあなたに知ってほしい7つのこと←クリック
これツイッターで見つけたのやけれど、なかなかいいので貼り付けさせてもらった。ただ、項目がやっぱり若者向けやった・・・・ぜ~んぶ横文字や VOTEってなんやったっけ? 50年以上前の英単語にそんなんでてきたか・・・
検索したら「投票」って意味やったわ。 あーしんど 項目以外が全部日本語やし大丈夫 60年前の若者たちも安心して選挙知識広めよ~~
「最近の自民党もずいぶんむちゃくちゃやっているけど、民進党もどうも信用できないし一枚岩じゃないっぽいし、共産党ってこわーい。
イギリスのEU離脱とか、国際情勢も不安定だし、こういう時はやっぱりなんだかんだ安定を求めたいし、与党に入れとこうかしら」
っていうひとって、結構多いんじゃないかと思います。
普通の感覚だと思います。
そう思ってる人に、今回、7つのことをお伝えしたいと思います。
安定を求めるなら、その選択肢は間違いです。今回政権与党に勝たせたら、憲法を憲法じゃないものに変えられる、という激変中の激変が生じる可能性が、無視できない大きな可能性として存在します。
今回、あなたが野党に入れて、野党が勝っても、政権交代は起きません。そもそも衆議院選挙じゃないですから、政権選択の選挙ではありません。当然、経済政策等が劇的に変わることはありません。むしろ、たいした変化は起きないのです。
民進党が信用できなくても、共産党が怖くても(私は実際どうなのかは知りませんが)、そんなことははっきり言ってどうでもいいのです。彼らが今回ちょっと勝ったって、どうせ与党になるわけではないのですから。いま重要なことは、現在の政権与党を今回勝たせたら、日本が立憲民主主義の国でなくなるかもしれないということです。
わかりやすくデフォルメして言えば、あなたが共産党に投票しても日本が共産主義の国になる可能性はゼロですが、あなたが自民党その他の改憲勢力と言われる人たちに投票すると、日本が立憲民主主義の国でなくなる可能性が、現実的危険として生じます。
今回野党が勝つとどうなるか、その場合の変化は、むしろ自民党の中に生じます。自民党の中で、本当はあんな改憲草案は憲法じゃないよねと思っている人たち。日本は、分厚い中間層をしっかりと回復させながら内需主導の経済を確立し、自由で民主的な国としてしっかり国際社会の信頼を確保していかないとね、と思っている人たちが、ついに意見を言い始めます。
あなたが信頼し、国際情勢が不安定な時には安定感を求めて応援したいと思う自民党って、むしろ、そっちの人たちじゃないですか?あなたが今の自民党に投票することって、そういう懐の深い保守政党だった自民党の息の根を止めることになりませんか?
ちまたで、今回ばかりは野党に、という声が出始めているのは、つまりそういうことです。今回ばかりは「新しい判断」が必要です。
もちろん、投票行動は、それぞれの判断です。ただ、少なくとも、選挙には行きましょう!絶対に行きましょう!
(文:水上貴央/弁護士)
ネットにこのような記事が載せられていました。自衛隊への入隊希望者が年々減り、入っても任官拒否する人が多く出たと伝えられています。
[財上平如水 人中直衣衡」と書かれた紙を差し出すサンオク。 財物は流れる水の如く、人の正しさは秤の如し。
「商道」(サンド)という韓国ドラマの中の一場面。9年ほど前に初めてこのドラマを見てこれで3回目。
「財物は水のようなもの一時手に入れたとしてもとどめることは出来ない。とどめようとすると腐ってしまう。
手に入れたものは少しの間 とどまるだけ。人もまた生まれた時は何も持っていない。たとえ名誉を得て絹の服を着てもその服を脱げばただの人。これは私の座右の銘」と主人公のサンオクは言い、私は全財産を水のように低い所へ流していきますという。
沢山の困難を乗り越え朝鮮一の大商人となったイム・サンオクは実在の人物だそうだ。
貧しい人たちに貸した金を帳消しにし商いを始めるものに資金渡す。そして貿易船を建造し商いが発展するよう尽くした。
王様からの信頼も厚くサンオクは王様に役人の汚職や腐敗を正し苦しむ民をお救いくださいという手紙を送る。
(ほんまやなぁ・・・日本の財物はどこか遠い島まで行って腐って腐って腐っているんと違うか)
もう一つ心に響く言葉があった。
「商いとは金ではなく人を稼ぐことだ」
人が残ることそれが利益だ。人を稼ぎ残すのが商いだ。
波乱万丈の人生のなか殺された父親の敵をも最後には許し助ける。人との悪縁をも良縁にして人を大切にするサンオクの姿に学ばされた。
又、最後の場面では悪政に苦しむ民とともに世を正す革命を起こすためにともに闘ってくれと誘われ、逆徒と内通した罪で捕われたりする。
晩年 逆徒の首領の墓の前で「わが身を省みず民のために命を捨てた彼より生き長らえたという借りを作った。生きた分これまで民を救うことに努めてきたが・・・」と語る。
日本にも三方よし「さんぽうよし」という「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の言葉があり売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるという近江商人の心得をいったものがあるが、今はどうなっているのだろうか?
商道