忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

いまどきの「常識」の本

2013-09-30 | 日々の業

ブックオフで105円で買った本「いまどきの「常識」」。 もう8年も前に出され香山リカという精神科医が書いておられる。

どうして日本人はこうなのだろう?もっと原発にしろ憲法にしろ自分のこととして考えればいいのに・・・先の選挙で自民党が圧勝した折、知人が嘆いていたのを思い出し、日本人の何かが変わったのかしらと興味がわき思わず手に取った本だった。

「平和」という言葉を口にするだけで相手はひいてしまい、話がしにくくなってしまうと著者はいう。そして自由や平和を語る著者のところに「国を貶めるな」「きれいごとを言ううな」という批判の手紙が毎週届き、精神科医としてこのように怒ってくる人の心を不快にさせていいのだろうかとも思うと書かれていた。

目次欄には

1 自分の周りはバカばかり  ・・・・世界の中心は自分・・・悪いのは私ではない・・・etc

2 お金は万能・・・・結局お金がものをいう・・・・現実には従うしかない・・・・

3  男女平等が国を滅ぼす・・・・男は男らしく、女は女らしく・・・・結婚しないと幸せになれない・・・・

4 痛い目にあうのは「自己責任」・・・「偉い人」には逆らうな・・・競争には勝たなければいけない・・・病気も障害も「負け組」・・・

5 テレビで言っていたから正しい・・・人は死んでも生き返る・・・外国人は危険・・・・

6 国を愛さなければ国民にあらず・・・「平和」や「反戦」にとらわれるのは頭が古い証拠・・・軍隊を持ってこそ「普通の国」だ・・・

最後のほうで日本人は一般的に取り越し苦労が多くて心配性な気質を持っているが集団になるととたんに「なんとかなるさ」「誰かがやってくれるだろう」と思考停止に陥って無責任になるようだと書かれていた。

また「時が解決する」「水に流す」など「時間さえたてば過去の問題もすべてなかったことになる」という発想が一種の美徳にもなっている。

関連して原発のことや中国、韓国のことなども述べられている。8年経った現在常識もまた随分と変わっているだろうなと思いつつそれでも今も通用する内容で充分読み応えがあった。


知れば怖くて食べられない(食品添加物 動画)

2013-09-26 | 世の中のこと

原発による放射能汚染水の問題で漁業関係や他の方たちにも深刻な問題を投げかけている。汚染水だけでなく放射線量も気になるところだが、安倍首相は「完全にブロックされている」などといい国民は何を信じて良いのかと思っている人も多いのではないだろうか?

放射能汚染だけでなく日常口にしている食べ物さえ食品添加物であふれかえり、多くの人にはその危険性が知れされていない。昔「それでもあなたは食べますか」という本を読んだが、読めば読むほどじゃ一体何を食べればいいのか?と考え込んでしまったことがある。

ブログで食品添加物の神様と言われた人の話を聞き、あらためて食品添加物の怖さを感じた。

 

人の命が危険にさらされようが自分たちさえ儲かれば良いという考えがはびこっているように思えてならない。何とも悲しいことだ。


「日本国憲法」なのだ!の本

2013-09-03 | 世の中のこと

憲法が危ない!先の選挙で自民党が増え、憲法改悪の方向へと向かっている。自民党の中でもまだ九条を変えることに反対している人もおり世論も九条改正に反対の人の数が賛成を上まっているというのに、一体この国をどこへ持っていこうとしているのだろうか?

平和憲法があるからこそ他の国の人たちは日本を安心の目で見ていたのだろうし、この60年以上他国の人や自国民を殺さずにすんだのだと思うのだが・・・。

30年前に出された「日本国憲法」なのだ!という赤塚不二夫・永井憲一著の本が今年改訂新版として出されていた。子供たちにも読んでもらおうと買ったが、漫画の部分は10ページくらいであとは「戦争はいたさないのだ!」赤塚不二夫・断章と赤塚・永井氏の素顔対談そして資料として日本国憲法と教育基本法・大日本帝国憲法が載っていた。

漫画の部分でもきっちりと大切なことが描かれていてわかりやすい。これは家においておき、その都度読んでみるといいと思った。

  

対談の中で赤塚さんが戦後、満州から引き揚げてくるとき母親の手を必死で握って帰ってきた。あの時手を離していたら中国残留孤児になっていただろう。そして母の実家にたどり着いて30分後に赤ん坊だった下の妹が息を引き取った。赤塚不二夫の戦後の出発点がここにあると記されている。


卵は立つか立たないか?知っていた?

2013-09-02 | 日々の業

今読んでいる本に卵は立つか立たないかという話のことが書かれていた。1947年に物理学者の中谷宇吉郎という方が「立春の卵」という随筆の中で書かれているということだ。

早速 卵を取り出して私もやってみた。何度やってもころりころりと倒れるばかり。やっぱり立たへんなあ・・・と思っていたら、娘がやってきて「もうずっと前にそんなんやってたよ!ゆで卵やったらできるわ」と言った。

なんや 知らんかったんは私だけか  そやけどその当時は皆 びっくりやったやろうなあ・・・

このことは「天声人語」を執筆していた頃の著者の話の中でコロンブスの卵の話から卵は細工をしないと立たないという思い込みが広がり先入観の怖さの例として書かれていたものだ。

ちなみにゆで卵でなくても生卵でも何回かしていると立つと書かれていた。

さて 私はゆで卵で今日やってみた。みごと立った! しかし生卵は少々根気がいるようだ。今度暇なときに挑戦してみよっと。