mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

【完売御礼】特別感謝価格のエプロン

2014年01月21日 | ハンドメイド


1つ前の記事でお知らせいたしました
特別感謝価格の「あったか巻きスカートエプロン」ですが
昨日pirikaさんから「すぐに完売しました」とご連絡がありました!


みなさま、本当にありがとうございます


たくさんの方々に、この「あったか巻きスカートエプロン」をお求め頂いて
いつも「とても暖かくて助かってます」と感謝していただき
本当に嬉しい限りで、私の方が感謝したいぐらいなのですが
またこうやって「完売」などど聞くと、感謝してもしきれませんね


そこで、ご好評につき、若干追加をしたいと考えております。


またpirikaさんに納品しましたら、お知らせいたしますので
もし「間に合わなかった。。。」という方がいらっしゃいましたら
ぜひこの機会にお試しいただければと思います。


詳しくは、前回の記事をご覧くださいませ。






昨日は、焼肉にくにくでパワーチャージしてまいりました。





いつもお家では、鶏むね肉とかささみが多いのですが
たまに牛肉を食べると力が出ますね♪


レバ刺しが食べれないのは残念ですが
焼きレバーをたくさん食べました。
(あと牛タンが好きです@私&娘&息子)



娘のお弁当です。


・鶏のチンジャオロースー風
・にんじんのグラッセ
・かぼちゃの煮物
・りんご
・ごはん(梅ゆかり)


にんじんは、お花型に切り目を入れました。

実はこういうの、けっこう好きかも。




では、今日も1日頑張ります!


みなさまも、素敵な1日をお過ごしくださいね


【特別感謝価格】あったか巻きスカートエプロン

2014年01月19日 | ハンドメイド


只今、pirikaさんで開催中の「ミニあったかほっこり展」。


私の作品も、いくつか置いていただいております。


毛糸とフエルト、木の枝で作ったほっこり作品
「ゆきまるまる」や「ひつじの親子」も納品いたしました。



水色・赤・紺・茶色など、いくつか色がございます。



ひつじの親子です。


大人気の「あったか巻きスカートエプロン」も数枚追加で納品いたしました。




そこで、とってもお得なお知らせです!


いつも皆さまにご好評をいただいている
atelier m 一番人気の「あったか巻きスカートエプロン」を
特別感謝価格として、対象商品を1000円offで販売いたします。


「あったか巻きスカートエプロン」をまだ試したことがないという方
ぜひこの機会に、この暖かさをお試しいただけると幸いです。


腰周りに巻くので、暖かいのはもちろん
冷えとり効果もバツグンです。


ぜひ、女性の方には腰周りを冷やさず暖かくしていただきたいし
冬のスポーツ観戦などでも、ひざ掛けのようにずり落ちずに便利です。


もちろん、2枚目、3枚目を考えていらっしゃる方は洗い替え用に
また、プレゼントにも喜ばれると思いますよ


この機会をお見逃しなく、ぜひお試しくださいませ。


尚、対象商品は数に限りがございますので
気になっていっらっしゃるという方は、どうぞお早めにお願いいたします。




ミニあったかほっこり展

美容室 pirika

:050-7532-4650
(pirikaさんは予約制の美容室ですので、お電話をしてからご来店くださいね。)

地図です。



詳しくは、pirikaさんのブログで載せて頂いております。


他にも、素敵な作家さんの作品が続々入荷しているようですので
ぜひチェックしてみてくださいね。


よろしくお願いいたします



今日のお弁当

2014年01月19日 | お弁当


みなさま、こんにちは。


雪は、大丈夫でしたでしょうか。


私は朝、近所の方の雪かきの音で目が覚めました。


我が家の辺りは、若干積もりましたよ。


娘ちゃんが出勤日でしたので、出れるか心配でしたが
4WD+スタッドレスタイヤで、なんとか送迎できました。


スタッドレスってすごいのですね~


ですが、途中事故車があり、ちょうどJAFでレッカーされているところでした。


雪がないところでも、路面が凍結していますし、危険ですよね。


どうぞみなさま、無理をせず、慎重に、安全運転でお気をつけくださいね。





さて、本日は日曜日ですが、お仕事の男子組のために
お弁当を作りました。


我が家の男子たちは、外食とか、買い食とか、苦手なのです。


【息子のお弁当】

・鶏むね肉のソテー
・豚肉と白菜の中華煮
・たまご焼き
・枝豆
・ごはん(ふりかけ&梅干)
・うさぎさんりんご


息子は白米、夫は玄米にしました。


最近、めっきり大きくなった息子君。


12月には私が身長を抜かされ、そして先日の身体測定で
ついにお姉ちゃんも抜かされました。


164.4㎝だそうです。


みるみる大きくなっていくので
まるで植物でも育てているようで
見ているだけでも楽しいです。





ああ、私は今、生地屋さんに行きたくて行きたくて仕方がないのですが
「お家にある山のような生地たちを消費してから」と決めているので
とてもガマンしているのです。
(1人「ストックしてあるモノをどんどん使おう!キャンペーン」は
まだまだ続行しております。)


そして、せっせ、せっせと生地をカットし、ちくちくカタカタ縫い上げています。


小物が出来ましたら、最後にあと1回くらいpirikaさんに納品できるかもしれません。


そして、3月にはリトル・トリーさんでハンドメイドマーケットがあります。


実は、2月・3月と、イベントがたくさんあるのもそうですが、
学校の役員(委員長なの)をしていて、そこでも講演会があるのと
娘と息子の卒業式、そして役員なので謝恩会を行わなければならいので
とても全てをこなせるか不安でもあります。


あっ、確定申告もありました(汗)


そんな感じで、ハンドメイドマーケットに出店できるか迷いましたが
でも、大好きなハンドメイドは絶対にやりたい!と思い
早目に計画を立てて、上手く時間を使いながら、頑張るぞ!と決めました。


いつもやる気満々の私ですが、今年は更にいっぱいです。


ので、みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。



【10時のおやつ】


Mさんにいただいた、鎌倉のお土産「まめや」さんのお菓子。



緑茶と。


小町豆は中にピーナツが入っていて、色々なお味で見た目も可愛いし
マヨネーズピーナツは、もう最高としか言いようがありません。


Mさん、私がマヨラーなのを知っていたのかしら。


ありがとうございました♡


【おしらせ】アートラボはしもとでワークショップイベント

2014年01月18日 | お知らせ


明日、相模原市橋本の「アリオ橋本」隣にあります「アートラボはしもと」で
「アートな覆面レスラーになろう!」というワークショップを開催し
垣原賢人がゲスト出演いたします。


このワークショップは、小学生のお子様対象で
自分だけのオリジナル・マスクを作り
プロレス風の簡単な体操をしたりします。


お家の方も、ご覧頂くことができるそうですよ。





日時:2014年1月19日(日) 14:00~16:00

会場:アートラボはしもと(アリオ橋本の隣です)

対象:小学生20人

参加費:500円(材料費)

お申し込み:042(703)4654



ミヤマ☆仮面とクワガタ忍者も遊びに来るかも!


ぜひ、ふるってご参加くださいね♪


【新年会】MOKITI TORATTORIAでランチ

2014年01月17日 | おでかけ


昨日は、いつもお世話になっていますBroom香房さんの
新年親睦会に参加させて頂きました。


場所は、茅ヶ崎の熊澤酒造の中にあります
MOKITI TORATTORIAというイタリアンレストランです。


今回は、お家が近い4人が集まって1台の車に乗り
和気あいあいとおしゃべりしながら、大人遠足のように出発。


楽しい~



熊澤酒造さんに到着。



まずは、パン屋さんでお買い物。


先に買っておかないと、すぐに売切れてしまうのです。


昨年購入して美味しかった酒粕もゲット。



そしていよいよTORATTORIAへ。


風邪で欠席の方も数名いらっしゃったそうですが
それでも18名の参加で2階席貸切なり~


さすがBroomさんですね!


参加メンバーは、皆さん一芸に秀でた方ばかりで、これまたスゴイ!


色々なお話も聞けて、楽しかったし、とても勉強になりました。


お料理は、色々なコースの中から、私が選んだのはお肉のコースです。



サラダとパン色々。バターロールとバケットとレザンノアです。

パンは、おかわり自由♪

ので、2回ほど・・・いただきました。

レザンノアには、レーズンとくるみが入っているのですが
レーズン&くるみ好きの私は超お気に入りで、お土産にも購入です。




岡本豚肩ロースと冬野菜のグリル ゴルゴンゾーラソース


地元茅ヶ崎の豚やお野菜を使っているそうで
お肉はとても軟らかくて旨味が濃く、ソースも美味しゅうございました。



追加で石釜焼きのピッツァを頼み、シェアしていただきました。



定番、マルゲリータ。


テーブルに置いてあるオリーブオイルをかけていただいたら美味でした。



塩糀豚と白菜のピッツァ 豆乳クリームソース。


豚肉の塩気と白菜の食感と豆乳のクリームソースのまろやかさで
超美味しい!絶品です!!


このピッツァ、また食べたい~




デザートとコーヒー。



りんごのパンナコッタとオレンジのケーキ。


お食事の後は、gellery&shop okebaさんで
手作り作品や古物雑貨など見たりしました。


人数多いものの、皆さんとお話できましたし
美味しいものもいただけて
とても楽しく過ごすことができました。


またpirikaさんに納品するあったか巻きスカートエプロンも皆さんに見ていただき
お買い上げくださる方も何人もいらっっしゃって、本当にありがとうございました。


ちょっとした「ミニあったかほっこり展」移動販売のようでしたが
以前購入してくださった方もたくさんいらっしゃって
皆さんに「あったかくて、本当に良いです♡」と言っていただき
嬉しい限りでした(涙)


Broomさん、参加していらっしゃったみなさま
楽しいひとときを、本当にありがとうございました。


また次回お会いできるのを楽しみにしております。





新年会はここで解散でしたが、大人女子遠足はまだまだ続きます。


帰り道、紅茶の先生Tさんに教えていただいた
JAあつぎのファーマーズマーケット「夢未市」に寄りました。


まずは、新鮮なお野菜や果物を、たくさんゲット。


そして、Tさんオススメのジェラート屋さんへ。



残念ながら、焼き芋は売り切れ。。。


ですが、木曜日はジェラート50円引き。お得♪



マンゴーとTさんオススメの津久井大豆。


これで200円でした。安い!


とっても美味しかったです♪近くにあればいいのに。。。





最後は、集合場所のSさん宅に到着して、お茶をいただきました。



あの素敵なSさん宅です。



雑誌の撮影にも使われる、あのSさん宅ですよ~

いつお邪魔しても、素敵過ぎます♡


以前、Sさん宅のギャラリールームで開催したマーケットに参加させて頂き
とてもたくさんのお客様がいらっしゃって大盛況でしたが
今年も何か面白いことが出来たら。。。なんて話にもなりました。


どうぞ皆さま、楽しみにしてくださいね。



とらやの羊羹と緑茶をいただきました。



小物1つ1つが素敵だし、テーブルには生花も!

お茶も、鉄瓶で淹れてくださるのですよ~

見習いたいこと、たくさんです。



甘いものが続いたので、なんとお漬け物も!

器も素敵。

pedlarさんのですって。

久々にpedlarさんに行きたくなりました。



そして、お土産もいただきました。


wagashi asobi さんのらくがん。

このお店のドライフルーツの羊羹がとっても美味しいのですって。

お店の場所を見たら、池上線の長原駅のそば。

以前私は大田区に住んでいたのですが、この近くの洗足池公園に
よく娘を連れて自転車で遊びに行っていたな~なんて思い出しました。




Sさんのご趣味の書道の作品も素敵に飾られておりました。



アップ。



ついつい長居をしてしまいました。

名残惜しいですが、次回を楽しみに、ここで大人女子遠足を終了です。

Sさん、ごちそう様でした。&お邪魔しました。

そして、大人女子遠足にお付き合いくださった皆さま
本当にありがとうございました。




なんだか長い日記になってしまいましたが
久しぶりに自分のための楽しい1日でした。


こんな素敵なご縁をつないでくださるBroomさんには心から感謝です。


そして、この長々とした日記を読んでくださったみなさま
ありがとうございました。お疲れ様でした!


ゆきまるまる

2014年01月15日 | ハンドメイド


寒いですね~


今日は雪の予報でしたが、今朝はお湯が出ましたので
そんなに気温が低くないのかも・・・と油断していましたら
日中は、ぐんぐん寒くなってまいりました。


でも、雪が降らずに良かったです。ほっ。。。


明日は出かける用事がありますので
雪が積もって出られなくなったらどうしようと
本気で心配しておりました。




雪の心配はしておりますが、雪だるまを作っている。。。という
なんだか矛盾しているような気がしますが
冬の私の定番、「ゆきまるまる」と「ひつじの親子」が出来上がりました。


もう何年作っているのでしょう。


もともとは息子が小さかった頃、私がミシンをしている間
横で息子に毛糸でボンボンを作らせて
大人しくさせていたのがはじまりです。


息子が大小2つのボンボンを組み合わせて「ゆきまるまる~」と言ったので
「じゃあ、お顔をつけてみよう。帽子もね。おてては枝で・・・」
なんてやっていたのが、今の形になりました。


手が小さいので、上手にボンボンを作ってくれて
いつの間にか、息子と私のコラボ作品になったのです。


最近でも私が作っていると「やってあげるよ」なんて手伝ってくれたりして
このボンボン作りは自分の役目と思っているようです。


でも、小さい頃みたいに、夢中で何個も永遠に・・・とは、いかなくなりますね。





ゆきまるまる。

何色か作りました。

手と鼻と口が枝で出来ています。



ひつじの親子。

脚が枝で出来ています。


良い感じの枝を拾ってくるのも、この作品作りの醍醐味です。




いっぱい作りましたので、pirikaさんに置いていただこうと思ってます。


他にも、もうちょっと小物なども作ろうと思っておりましたが
この子たちを作るのに、かなり時間がかかってしまいました。


また時間がありましたら、小物制作も出来たらと思います。




さて、本日のお弁当です。


・蒸し鶏といんげんのごまマヨソース
・ゆで卵
・プチトマト
・カマンベールチーズ
・ごはん(ふりかけ&梅干)


ごまマヨソースは、すり鉢でごまをすって、マヨネーズを入れ
にんにく醤油を少したらして味を調えました。

茹でた野菜にも合いそうです。



あったか巻きスカートエプロン

2014年01月14日 | ハンドメイド


「あったか巻きスカートエプロン」ができあがりましたので
アップさせていただきます。


「あったか巻きスカートエプロン」は、私のオリジナルで
フリースとの2枚重ねの巻きスカートになっています。

フリースに重ねる生地は、ガーゼやネルやコーデュロイなどです。

右脇でひもを通して、左横前で結ぶ形です。
(前の部分が重なります。)

右脇には、ポケットがついていて、革のアクセントがあります。

ひもで結ぶのでずれないし、とっても暖かいのが特徴です。



今回は、私の数少ないお洋服でコーディネイトしてみました


少しでも、着た感じのイメージが湧くといいなと思います。



雪の結晶柄ブラックのネル×黒のフリース




北欧柄ですが、黒でシックなので
シンプルな服装にも合わせやすいですね。


雪の結晶柄ブラックのネル×黒のフリース【ミニ丈】


のミニ丈タイプです。
ミニ丈なので、柄物がはじめてでも挑戦しやすいかと思います。


雪の結晶ブルーのネル×薄グレーのフリース




の色違いです。
ブルー×グレーで優しい雰囲気です。


紫のチェックのネル×薄グレーのフリース




とてもとてもふんわり柔らかい生地です。
軽いので、着け心地が良いですよ。


葉っぱ柄黒のコーデュロイ×黒のフリース




大人っぽい組み合わせで、おでかけにもOKです。
私も、自分の分もお出かけ用にと作りました。


葉っぱ柄茶のコーデュロイ×茶のフリース




の色違いですが、茶色だと優しい雰囲気になりますね。
茶系のコーディネイトに合わせやすいです。


葉っぱ柄茶のコーデュロイ×茶のフリース【ミニ丈】


のミニ丈タイプです。


起毛Wガーゼのチェック×茶のフリース


起毛Wガーゼなので、とてもとても柔らかくて暖かいです。
地味な色合いですが、着てみると何にでも合わせやすいです。


イエローベージュの水玉ネル×茶色のフリース


かわいい水玉も、落ち着いたイエローベージュなら
子どもっぽくならずに、大人可愛く着こなせます。




本当に暖かいので、朝起きたらまず
この「あったか巻きスカートエプロン」を巻いてから
お弁当作りに励んでいます。


先日のラグビー観戦の時も、このエプロンのおかげで助かりました。
(ひざかけだと立ち上がったときにズレ落ちますが、これなら大丈夫♪)


冬のスポーツ観戦や、お子様のスポーツの応援にもオススメです。



今週中にpirikaさんに納品する予定です。

実物をご覧になって試着していただければ嬉しいです。







【追伸】ボビンケースについて
先日、アリオ橋本の手芸屋さん(トーカイ)に行きましたら
何種類かのボビンケースが置いてありました。
ボビンケースを探されている方は、もし良かったら参考にしてくださいね。


今日のお弁当

2014年01月14日 | お弁当


みなさま、こんにちは。


毎日寒い日が続きますね。


私が住んでいるところは山なので、本当に気温が低く
ここ数日は、朝、水道管が凍ってお湯が出なくなりました。


お水の方は、水道管にヒーターを取り付けてくれているので出るのですが
お湯の方まではきっと取り付けていないと思うので、出ないのでしょうね。


それでも、お水が出るだけありがたいです。


引っ越してきたときは、お水すら出なくて、驚愕いたしました。


蛇口をひねってお水が出るありがたみを感じますね。




さて、冬休みが終わったかと思うと、すぐに3連休でしたが
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか。


私はと言うと、ひたすらミシンをしておりました。


と言っても、ごはんを作ったり、家事をしたり、お仕事もするし
家族の送迎に行くこともありましたが
それ以外は、ひたすらミシンです。


主婦ってやることが多くて、思うように進まなかったりしますが
没頭していても
「そろそろごはんを作る時間だわ」とか
「○時になったら洗濯物を取り込もう」とか
「○時にお迎えにいかなくちゃ」と手を止めるので
それが根を詰めすぎず、息抜きにもなり、良いのかもしれませんね。


限られた時間しかないと、時間を大切にするし
最大限有効に使えるのかも・・・とも思ったのでした。


作ったものは、只今pirikaさんで開催していただいている
「ミニあったかほっこり展」に追加で納品しようと思っております。


pirikaさんのブログに私のことを書いてくださっておりますので
良かったらご覧くださいませ。


作ったものは、後ほどアップしていきたいと思います。





では、今日の娘のお弁当です。



・焼きから揚げ
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草のおひたし
・プチトマト
・いちご
・ごはん(ふりかけ&梅干)


このかぼちゃは、娘が近所のおじさんに頂いてきたものですが
甘くて、とても美味しいです♡


この時期スーパーでは、だんだん外国産のかぼちゃになってきてしまっているので
国産の、しかも近所で無農薬で作っているものを食べれるって、嬉しいですね。





ミヤマ☆仮面のホームページのイベント情報を更新いたしました。


2月は、幕張メッセ(千葉)と京セラドーム(大阪)で
イベントに出演いたします。


ぜひ、チェックしてくださいね。


カニカニ~

2014年01月09日 | お家ごはんとおやつ
雨が上がって、晴れ間が出てまいりました。


いつもより気温が高かったおかげで、雪にならなくて良かったです。





今日は首を寝違えてしまい、何をするにも辛い。。。


久しぶりに不自由な思いをしております。




さて昨日は、カニをいただきました



タラバ蟹1㎏


Fさん、いつもありがとうございます



食べやすいようにカットし、はさみを入れてから蒸しました。







大きくて肉厚で食べ応えあり!


美味しゅうございました


ちなみにカニの横に写っているのは
おろしポン酢ハンバーグと、手羽元のコラーゲンスープです。


子供達が大根おろしが好きだと判明したので
最近は、ハンバーグやお肉にも大根おろし+ポン酢を使うようになりました。


ポン酢は、いただきものの手作りポン酢です。


&玄米ごはんの玄米もいただいたものでした。


よく考えたら、美味しいいただきものばかりです


みなさん、我が家の食を支えてくださり、ありがとうございます


これからも、どうぞよろしくお願いいたします



今日のお弁当

2014年01月09日 | お弁当


そろそろ、お弁当の時間ですね。


昨日始業式だった小学校ですが
今日はもうすでに、お弁当持参で6時間授業です。


私が子供の頃は、始業式の後や終業式の前などは
数日間は半日授業だったのですが、今は時代が変わったものです。


ので、本日はいつもの娘&夫のお弁当に、息子弁当が加わりました。


【息子のお弁当】

・ささみのチーズ焼き
・ブロッコリー(カップにマヨ)
・ほうれん草と卵の炒め物
・なんちゃって大学芋
・プチトマト
・ごはん(ふりかけ&梅干)
・うさぎのりんご


【娘のお弁当】



たくさん食べてくれるといいな。


もうすぐ中学生になる息子。


そろそろ2段のお弁当箱に買い替えようかな。。。