バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

犬の整体

2011-10-20 15:44:43 | 川上犬
 忙しいし、小学生の問題作ってないのに、もう一つバンネタを思いだしたから、書いちゃう。

 整体ボキボキに行ったら、他にお客さんはなく、電気の時間先生と二人っきりの診察室は手持ちぶさたになったから、馬鹿な話題を提供した。

 「犬って肩こりするんですか?」

 我ながら何でこんな話題を振ったのかわからないけど、それに対して先生曰く、
「先日ぎっくり腰の犬を治したっていう仲間の先生いますよ」だって。
 お客さんの家に訪問診療に行ったら、そこのうちの犬がぎっくり腰になっていたから、治してあげたって言うけど、どうやって治したんだろう。犬にボキボキ?どうせ振った話題だから、その辺もよく聞いておけば良かった。
 どんな方法にせよ、バンが他人に、それも痛い腰を預ける様は、全く想像できない。頼むからぎっくり腰にはならないで欲しい。

バンが吠える理由

2011-10-20 15:37:55 | 川上犬
 すっごく忙しい。でもふと閃いたことを書き留めておかないと消えてしまいそうだから、書くことにした。今日の小学生の問題まだ作ってないのに、こっちが先でいいのだろうかと、思うけど、これでいいのだ。
 そうしてまでも書き残さなければならないものは何かというと、『バンが訪ねて来た人に吠える意味がわかった』からだ。そりゃ番犬だから吠えるでしょ、っていうレベルの問題ではない。
 「さっきまでニコニコしていたのに、奥さんが出てきたとたん吠えるんですよ」とどれだけ多くの人から言われたことか。
 この謎が解明した。

 じゃーん、それは先日テレビを流し見しながらチラッと聞いたことなんだけど、犬は群れを守るためにリーダーが先頭になって敵に向かう云々。
 さっきメール便の人がポストに投函するときに、バンは教室内の私をチラッと見てから2回ほど吠え、またこちらをチラッとみた。その時の同意を求める風のバンの顔を見て、閃いた。先日頭の片隅を素通りしたテレビの解説を思いだした。
 
 そう、バンにとってリーダーは、わたし。リーダーが来ないうちは自分から手を出さないって言うことか。