大丈夫なんだろうか、って不安になってしまう映像はAPECで野田首相が中央、それもオバマさんの隣にいる、それ。
セミナーなんかでは、たいてい前列中央は空席になる。全体見渡すはす向かいの席から埋まり、演題からツバキが届きそうな席は、よっぽどのことがない限り空席になるよね。前列中央っていうのは自信満々の人には問題ない場所だろうけど、そうでない人は背中が痛くなる。そんな凡人的感覚から、あの位置で何かとプレッシャーがかかるのではないか、と勝手な心配。
先日バネで漢字検定を実施。皆口々に、「学校だと緊張しちゃうけど、バネならリラックスできるから、いいよね。」学校だと級別配置になるから、普段の教室と違うし、高校生に混じって受けることになるから、それだけで緊張するのだという。先日は塾外の子が漢字検定受験にやって来た。この子にとっては知らない人に囲まれ、知らない場所で受けることになるのだから、席を配慮した。最前列を避け、顔見知りを近くに配置。
バネの中学生の席は自由にしている。入室順に好きな席をゲットする。先生席の目の前をとる子、部屋の隅に行く子。最前列選択組みは、とにかく手取り足取りなんとかしてもらいたい状態の子であることが多く、勉強のスタイルとしてはお任せタイプ。この子が成長してくると、自然と部屋の隅に近づいて行く。だから中1は前、中3は奥になる傾向がある。親に無理矢理塾に行かされているっていうタイプは、最初から奥へ行く。こういう子は意識的に前列に引っ張りだして、刺激と緊張を与えないといけない。
席も深い。
セミナーなんかでは、たいてい前列中央は空席になる。全体見渡すはす向かいの席から埋まり、演題からツバキが届きそうな席は、よっぽどのことがない限り空席になるよね。前列中央っていうのは自信満々の人には問題ない場所だろうけど、そうでない人は背中が痛くなる。そんな凡人的感覚から、あの位置で何かとプレッシャーがかかるのではないか、と勝手な心配。
先日バネで漢字検定を実施。皆口々に、「学校だと緊張しちゃうけど、バネならリラックスできるから、いいよね。」学校だと級別配置になるから、普段の教室と違うし、高校生に混じって受けることになるから、それだけで緊張するのだという。先日は塾外の子が漢字検定受験にやって来た。この子にとっては知らない人に囲まれ、知らない場所で受けることになるのだから、席を配慮した。最前列を避け、顔見知りを近くに配置。
バネの中学生の席は自由にしている。入室順に好きな席をゲットする。先生席の目の前をとる子、部屋の隅に行く子。最前列選択組みは、とにかく手取り足取りなんとかしてもらいたい状態の子であることが多く、勉強のスタイルとしてはお任せタイプ。この子が成長してくると、自然と部屋の隅に近づいて行く。だから中1は前、中3は奥になる傾向がある。親に無理矢理塾に行かされているっていうタイプは、最初から奥へ行く。こういう子は意識的に前列に引っ張りだして、刺激と緊張を与えないといけない。
席も深い。
また、お寄り下さい。