だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

終わったぁ・・・

2015年03月19日 21時42分24秒 | 今日の練習

高校の合格発表も終わりとりあえず仕事が一段落。後は30日に法務局に行くだけ。

UP       50m×4

S        100m×40    1分30秒サークル

Drill    50m×8

S IM    50m×12

Down   50m×4               5400m

ひたすら遅筋を鍛えるトレーニング。体の奥に疲労がこびりつくような感覚。この練習は楽しくない。

ツーデーマーチのダメージはかなり無くなってきた。奄美RWSが開幕戦なら4月は泳ぎ込まねばならない。

 


まだ回復できない

2015年03月17日 21時26分28秒 | 今日の練習

月曜日は完全に半病人。日常生活にも支障がある。しかしもう4日も泳いでいないという年末年始に匹敵するほど空けてしまった。

UP        50m×8

P        100m×40   1分30秒サークル  リミット無し

Loosen  50m×4

仙人泳  500m

Down     50m×4             5300m

今できる練習で最も楽な100m1分30秒サークル、リミット無しをプルでやってみた。足は当然動かない。ターンが辛い。

足の爪が取れそうな感覚に耐えて1時間。22・23秒程度で心拍数を上げないように泳ぐ。

ラスト近くに少しずつ上げてラストは16秒。今日はこれで終了。

3月末は唯花の卒業式があり東京へ。練習出来ない日が多くなるなぁ。

 


倉敷ツーデーマーチ 2日目 ゴール

2015年03月16日 10時57分07秒 | マラソン

後は帰るだけ。帰りは倉敷の商店街や美観地区を通る楽しい道だ。商店街は昔ながらの古いタイプだが朝市やイベントなどがあり頑張っている。

美観地区をグルグル回るコース設定になっている。美観地区は相変わらず観光客で賑わっていた。

大塚美術館。美観地区には何度も来ているが美術館には一度も来たことが無い。

いよいよゴール。

ゴール後は無料のマッサージや鍼治療、足湯もある。おそらくボランティアだろう高校生達が頑張っていた。

ゴール後またホテルへ戻る。まだ2km以上ある!! こりゃ辛い。

帰る前にアウトレットで買い物。特に欲しいものは無いが何故かまた靴を買う?なぜだ?

いつもの店でお寿司を食べて帰宅。夫婦揃って2日間で50km以上歩けた。来年から夫婦の恒例行事になるだろう。

人生は素晴らしい。


倉敷ツーデーマーチ 2日目

2015年03月15日 21時53分21秒 | マラソン

ゴール後、倉敷のホテルにチェックイン。足が痛すぎる・・・。フルマラソン以上のダメージだ。

みのりは割と平気そうだ。肉体の基本性能に差がある。

2日目も40kmと言っていたが勘弁してもらい10kmに変更。10kmならスタートも10時からなので朝の時間に余裕がある。

ただし、ホテルから会場までは歩くので15kmくらいにはなるということで赦してもらった。(笑)

会場に到着するまでの2.5kmですでに足が死んでいる・・・。

昨日の40kmより遙かに多い!!10kmは家族連れも多くほのぼのムードだ。参加者は1500人以上!! 今日は先頭が出発してから20分経ってようやく出発。

ずっと街なかのコースだった。二人でおしゃべりしながらひたすら歩く。足は痛い。

ゴミを拾いながら歩いている人もいる。歴史ある良いイベントにふさわしい活動だ。

チェックポイントは酒津公園。1時間ちょっとで到着。家族連れが多く施設が整っている公園だ。しかし参加者数に対しトイレが少ない。そのトイレも男女共用なので女性は困るだろう。

池の周りをぐるっと回って後半スタート。

池の周りは良いランニングコースだ。走れないけど。(笑)


倉敷ツーデーマーチ 40km ゴール

2015年03月15日 21時19分32秒 | マラソン

あ・足が・・・。なんだこれは? 4年前久しぶり、本当に久しぶりにタートルフルマラソンを走ったがそのとき以上に足が痛い。しかもまだ15km以上残っている。まだ2時間30分はかかる。

マラソンより歩く方が大変なのでは? みのりが言うには4時間で走った東京マラソンより、唯花と一緒に走って6時間もかかったホノルルマラソンの方が遙かに辛かったそうだ。「歩く」という行為を嘗めてたなぁ。

天気は好転してきたと思ったら鷲羽山を登っている時に雨が降ってきた。太陽の日差しは強いのに激しい雨という珍しい現象だ。アスファルトから湯気が立ち上り幻想的な道になっている。

足の指に水ぶくれが出来ている。痛い・・・。まだ2時間・・・。

晴れているのに雨という訳のわからない状況

第2チェックポイントから第3チェックポイントまで15km。しかも鷲羽山を登るコースでかなり辛い。

しかし瀬戸大橋の下をくぐるコースになっているので景色を楽しみながら歩ける。

最後は強烈な石段。まさか鷲羽山の頂上もコースに入っているとは・・・。

頂上で休憩してゴールまでは5km程度。

昔、電車が走っていたという歩行者専用道路を歩く。道は整備されていて歩きやすい。道端に花が植えられている。

最後は痛み止めに頼り少し楽になってゴール。良かったなんとか歩けた。

児島からバスに乗りスタート地点の倉敷市役所へ戻る。

疲れた・・・。足が限界だ。フルマラソン以上のダメージ。

しかし、みのりは明日も40km歩くと言っている。・・・マジで? 
なんて奴・・・