今週の作業が一段落しました。昼間、修理し、閉店後に、試乗しています。この辺りは、前職で、一人で作業していた頃から、同じです。

昨日の夜の写真ですが、最近の携帯というか、スマートフォンのカメラも良くできているなと思います。フラッシュも無いのに、ここまで撮れると、進化ってすごいなと思います。この車体は、水漏れ修理後のチェックです。

最近、MOSキャリパーを使う場合は、値段と色で、FZ1用(写真)を使い事が多いです。ボルトは、中空の純正ボルトです。もともとXJR用です。

フォークオイル交換とイニシャル調整&エア圧調整です。キャリパーを交換しているので、スプリングとダンピングは変更しているのですが、微調整は必要です。

キャブレターの加工も行いました。この辺りは、一度、オーナーに使ってもらい、後ほど微調整です。負圧キャブレターについては、個人的には、XJR1300のキャブレター辺りが、最終進化型かと思いますので、メーカーの改良方法を参考に行っています。

本日も閉店後試乗です。ラジエターサイドのリフレクターは、LED化して光らせてあります。ハザードは以前に装着してあったので、ハザードを出して光らせてみました。最近は、夜、乗っても寒くなくなってきました。