今日は、雨で寒いですが、だんだん気温が上がっているので、夜間の試乗もそれほど寒くなくなってきました。

車検と修理でお預かりです。最初に点検からです。


それなりに古いので、オイルやその他、ニジミや漏れがあり、汚れているので、該当箇所をいったん掃除して様子見です。

中古車なので、経歴不明ですが、キャブレターの同調もズレ過ぎです。

エアクリーナーも、劣化しています。

エアクリーナーボックス内のブリーザーのセパレーター部分のネジが無く、蓋が浮いています。

クーラントのリザーブタンクにオイルが来ています。

ラジエターキャップ部ですが、オイルが浮いてきて、茶白色になっています。乳化したオイルが付着しています。要修理です。

リア側しか目視できませんが、プラグコード、緩んでいます。修正しておきます。コイルを止めてるプレートもグロメットが無く、浮いていますので、直しておきます。

前バンク上の防水ゴムカバーが奥に押し込まれていますので、正常な位置に付け直しです。

一旦、チェック終了し、試乗です。

ある程度修正したので、最初よりは良いと思いますが、アクセルオフ時に異音がします。

戻って点検です。


予想通り、カップのセンターのボルトが折れています。


一旦、戻して、オーナーと修理内容を打ち合わせです。

別件です。車検と部品変更なので、最初に点検です。

バッテリーの搭載日が書いてあったので、見てみましたが、とりあえず、即交換の範囲ではないので、補充電を続けながらでしたら、まだ、使えそうです。今回は、そのままです。

始動前の電圧です。測定位置が少し違うので、0.1ボルト落ちました。

エンジン始動後、ヘッドライトのみ消灯です。
距離を走られていないので、後は、ご指定の部品と油脂類を交換しておきます。
2015.03.01 作業担当 ヤダ(矢田)