ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





部品をお持込で、取り付け作業のみも行っています。新品は、基本的に問題無いですが、中古の場合は、部品が揃っていることが条件になります。ただ、説明書がないことがほとんどなので、装着時に、考えながら作業していることが多いです。難しいのが、何種類かの部品を組み合わせて装着する場合です。同じメーカー同士の場合は、問題無いことが多いですが、メーカーが違う部品を組み合わせる場合は、装着でき無かったり、加工が必要だったりすることが多いです。

  

ステップとウォーターポンプカバーの交換で、お預かりです。前回作業時にステップの部品をお預かりしましたが、中古品で部品が足りなかったため、オーナーに部品を調達してもらい、あらためて装着です。ポンプカバーは、海外部品をお持込です。今回交換した部品類です。一応、戻すことも考えて、純正部品をまとめてお渡ししました。

 

最終チェックと試乗です。ローダウンシートにバックステップだと足が結構曲がります。ただ、ステップが上に上がっていないので、その分は楽ですが、固定式のステップバーなので、立ちごけは要注意です。無事納車になりました。

2020.10.31 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




作業が立て込むとブログの更新がどうしても遅れ気味になります。お預かりしない当日作業や、ブログ記事に載せないような作業以外の仕事等もあるため、なかなか進みません。

  

車検と整備、部品交換でお預かりです。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。オイルフィルターは今回交換しませんが、中身のオイルは捨てます。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いので、全量交換のみです。

  

全量交換中です。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、少し焼けにバラつきは、あるものの、カブりはなさそうです。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、そろそろ交換しても良いかと思います。ダイヤフラムは、分解や、作動不良は無いですが、回転が見られます。

  

参考までに、冷間時の圧縮圧力です。温間時は少し上がりますが、状況確認でしたので、エンジン始動前に見てみました。写真の順番に1番、2番、3番、4番です。

  

若干、差があるものの修理対象ではないと思います。リアバンクの1番3番の方が若干低いです。

 

バッテリーは、点検と補充電です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3か所とも交換です。

  

前後ブレーキキャリパーは、点検清掃のみです。

  

お預かりした車両は、逆車ですが、中古の国内仕様のスピードメーターとイグナイターをお持込でしたので、リミッター関係の配線を追加して装着しました。そのついでに程度の良い中古のイグニッションコイルに交換し、キャブレターのスロージェットも#42.5に交換しました。

  

車検は多摩陸事です。今回交換した部品類です。プラグキャップは交換して、間もないので、流用です。

  

最終チェックと試乗です。今回点火系を国内仕様にし、キャブレターのセッティングを変えたので、体感トルクが少し上がりました。次回は、劣化しているメインハーネスを交換した方が良いです。無事納車になりました。

2020.10.31 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )