① 朝食後、掃除機をかけられた。感謝。
② その後FEBCを聴き、山内十束神父のお話にめっちゃ勇気づけられた(私とやたら居たがるクリスチャンの思惑が浮き彫りにされるような、御言葉の解き明かしだったので)。交わりで消耗する時、イエス様のもとに帰っていけばいいんだな、と思えた。感謝。
③ 昼前に、日用品の買い物に行けた。感謝。
④ 午後、夏用の帽子を買いに行けた。感謝。
⑤ 6月最終週の教会の「聖書と祈る会」に、2025年度のコンサート演者がお越しになると、現 伝道委員長から昨日お話があった。私は、6月はイレギュラー通所が続くため(今週もそう。ただ今週は作業所のレクリエーションに私が予定を合わせたからだが)、ちゃんと通所しておかないと後で作業所でヤバくなると申し上げ、とりあえずお断りした。何かねぇ、この前の組会も若干そういう雰囲気あったけど、聖書がらみの話をしてる時って私を中心に話が進んじゃうというか……“イエスを囲むミーハーな人々”みたいな交わりが形成されてるというか、偶像崇拝されてる感覚があって、凄く疲れるんだ。。。聖書と祈る会に参加すると、またそういう緊迫感を(組会よりも大人数の中で)強いられるのがもう今から目に見えるようで、気が進まないんだよな……一方で、コンサートのチラシを作成するのはたぶん私なので、私が居合わせたほうが、チラシに使用する演者のお写真のこととか、コンサートの演目の方向性のこととか、演者のご希望の微妙なニュアンスなどが掴みやすいのは確実なんだよな(私がいないことで、現 伝道委員長に伝達のお手間を増やしてしまうのは間違いないだろう)。確約はできないけど、出席する方向で体調とスケジュールを調整できますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます