![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
昨夕突然の大雨の中、バスで宿舎に戻った。
バスから降りて宿舎に着くまでに水溜まりをジャボジャボ越えて進んだ。
(いやいや、そんなことはどうってことありません。
もう慣れました)
問題は落雷だ。
雷が落ちると
しょっちゅう停電したり、
部屋のブレーカーが降りたりする。
昨日もずぶ濡れで部屋に戻り、
さてコーヒーでも沸かして飲もうと
ポットをセットした。
全く反応がない。
(この前買い換えたばかりなのにまた壊れたのか!
なんでここまでちゃっちいねん!
神州ポットは今度絶対買わんとこ)
と心中ブツブツ言いながら
MP3を繋げたラジカセをオンにした。
ビクともしない。
それでようやくブレーカーが降りているのに気づき、
元に戻してヤレ安心、
コーヒーを淹れて
ボブ=ディランのガラガラ声を聴きながら
メールチェックしようとパソコンを起動した。
「Network cable unplugged」なんて表示が出て
昨夜はそれっきり。
今朝、8時半に風邪気味のミズ呉に来てもらい
「このケーブル 壊れているわ」
と一言烙印を押してもらった。
さっき午後3時半頃、電気屋さんが
「配線に問題がある」と言いつつも
さすがプロ、上手にインターネット接続を復元してくれるまで
ほぼ一日、インターネットは
遠い、手が届かぬ世界に行ってしまっていた。
しかし、この状況にもじりじりと慣れているのを感じる。
ネット環境はまだまだ不安定なのがここ南昌なのだ。
(しかたないなあ)と受け入れるしかない。
ちなみに
学院の院長が設置してくれた麦盧園資料室のパソコンも
一週間前、あまりの湿度に耐えかねたかして
起動もできなくなった。
きっとパソコン本体内部にカビが生えているんじゃないかと
私は想像している。
昨日は、資料室床を何回モップで乾拭きしても
10分後、床下から水が上がってきて
ジットリ床表面を覆う有様だった。
ビルを建てるときに一階床下に何かしなければならないものを
していないからだろう。
どうしてこんなにまでいい加減なことをするのか・・・。
しかし、これも
(しかたないなあ)と受け入れるしかない。
日本に戻った頃、私はどれほど人格者になっていることだろう。
心を寛大にしてくれる国、中国にカンパ~イ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ってやけくそだね。
でも、半分は本気だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます