キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

新春を楽しく集う会

2016-01-16 11:55:23 | Weblog
一昨日(1月14日)は、歌う会の新年会が。

題して 『新春を楽しく集う会』 












(第21回目だそうです。私は二回目の参加ですが。)







(金屏風が舞台に映えて。)






会場の舞台も特別な装飾がされていて

新春を祝うムードを盛り上げています。

参加者は、170人と聞いています。




お料理もきれいでとても美味しかったで~す。








(お味も薄味で、きれいなお料理でした。)





私は少し遅れて行ったので、会場に入った時は

能の舞いが始まっていました。

友だちが隣に席を取ってくれていたので

うれしかったです。








(お能のお面の解説が。)






その後、2時~ コーラスの発表があり、

1部は、『民謡を訪ねて』 というテーマで

民謡5曲を力強く歌いあげて。








(もう一つのコーラスグループの発表。)






2部は私たちで


「フニクリフニクラ」

「ロンドンデリーの歌」

「ローレライ」

「広い河の岸辺」

「花」 

を感情を込めて70人が歌って。

「ブラボー。」

の声が一曲が終わる毎にかかり

ビックリ!!

この男性は、だいぶお酒がまわっていたのでしょうか(笑い)








(先生も素敵な正装で。声を合わせて練習の成果を・・・。)








(皆さんと仲良くしていただいて、うれしい限りで~す!!)





歌い終わったあとの爽快感は、何とも言えず。

楽しい時間となりましたぁ~。







それから、上本町9丁目からバスで天王寺駅へ。

まだ早い時刻だったので、「四天王寺参道口」で途中下車を。






今回は、四天王寺の正門から入ってお参りを。

知らずに来たのですが、『どやどや祭り』 の終わった

ところでした。








(勇ましいお祭りで。~これはネットからお借りしました~)









(『どやどや』 が終わって・・・。)






私は四天王寺さんが大好きで、たまたまお参りに行っただけなのですが

来年は 『どやどや祭り』 を見るためだけに行ってみたいなぁ~。

と思っています。










(牛王宝印の説明が。)








(護符は、魔除け・厄除け として玄関に置いています。)






祭りの撮影に来たカメラマンの方を何人も見かけました。

きっと素晴らし写真が撮れたことでしょう!!







(赤の色が周りの景色と対比して印象的で。)







(馬頭観音様は幼さを感じるお顔でした。)









帰り道、フラの専門店に入り、「フラのTシャツ」をゲット。

こころウキウキする一日の終了と相成りましたぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする