日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

2012年1月14日(土)トレーニングで風邪実感・・・汗

2012-01-14 12:00:37 | マスターズ陸上(オス)

明日は渋谷区ニュー駅伝だというのに、水曜日以来トレーニングができません。

眠い体を起こして、ランニングカフェで開放している織田フィールドへ。

代々木公園をJOGしてからでかけます。

走り始めると、公園には明日の駅伝にも参加する、渋谷区ジュニアランナーズと

コーチの皆さんが走り出そうとするところ。

いつもお世話をしてくれる、陸上競技協会のU氏とも挨拶を交わして、

責任感と義務感がすこしわき上がりながら、さっぱり上がってこない体調に

気分は下降します。

そう、この3日、なんとか葛根湯でごまかそうとしていますが、

どうやらウィルスは少しづつ増えている模様です。

周辺の人々がごほごほいい、ばたばた倒れていく中ではましなのでは

ありますが、勝手を言うならレースが終わるまで待って欲しいのです、ウィルス殿。

 

ただ、こういう体調の時でも、実は寝不足が主な理由で、風邪は思い過ごしということも

ままあります。走って体を温めていけば、汗の発散とともに体調も気分も爽快になって、

そのジャンプアップ具合に、かえって自分を誇らしく思えることすらありえます。

さあ、今日はどうかと問いながらの、代々木公園ジョグを終わり、

織田でストレッチとドリルを始めた私であります。

 

ストレッチは入念に、これ、寒い日の、年寄りの定番。

体操して、寝転がって右や左に体を伸ばし、

腹筋背筋を100ずつやって筋肉を部分的に温め、

いよいよ体を大きく動かします。

それでも慎重に、芝生の上で、腰を高めてのレンジウォークを70m×2

あれ、肺がうまく働かず息が浅い。

つぎに、スキップ。これも70m×2.酸素欠乏。足に力が入らないのは

筋肉が衰えているばかりでは無い感じがします。

バウンディング。体が上がりません。それだけに、着地をうまく一瞬で

とらえようとしても、神経のタイミングとずれがでて、跳ねる高さが出ないのです。

 

これはこれは、・・・循環器系が働かないのは、ほぼ風邪による影響と見て

間違いないようです。

一縷の望みをかけて、インターバル70m往復3セットをしますが、

これではJOGに毛が生えたというスピードですから、

瞬発系も回路が働いていないのは明らかです。

 

明日に体を間に合わせるには、暖かい物でも飲んでケアをして、

ゆっくり寝ることしかない、はずではありますが、午後からはお仕事です。

せめて、たくさん着込んで、マスクもして、体調の悪化が進まないようには

しなくてはなりません。

そろそろ祈りの気持ちになってきました。