犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

日帝時代の人口⑩~飢饉

2008-02-09 14:13:11 | 近現代史
 日帝時代には記録に残るような大規模飢饉はなかった。でも,局地的には発生していたようです。『朝鮮を知る事典』「飢饉」の項より「朝鮮には春窮麦嶺という言葉があり、秋播麦の収穫前の端境期を乗り越える困難さをさす」「日本の植民地支配下では、近代インドにみられたような大量の餓死者の発生といった事態はなかったものの、地主制の確立や日本への米の大量輸出など、社会的要因による食糧不足は慢性化した。それはこの時期 . . . 本文を読む
コメント