ALT(英語指導助手)について調べてみて、以下の問題点があることを知りました。
1)ALTの数
小学校での英語教育開始に伴い、以前に比べ需要は大きくなった。しかし、ALTの数は少なく、文科省が目標にしている各学校に1人のALTというのは実現していない。都市と地方で格差が大きい。
2)JETプログラムのALT
地方自治体にとって、費用負担が大きい(年間600万円)。英語教育の資格や経験がない者がほとんどで、特に教育に関心がない者もいる。勤続年数が短く(2年)、ノウハウが蓄積しない。
3)民間雇用のALT
1)ALTの数
小学校での英語教育開始に伴い、以前に比べ需要は大きくなった。しかし、ALTの数は少なく、文科省が目標にしている各学校に1人のALTというのは実現していない。都市と地方で格差が大きい。
2)JETプログラムのALT
地方自治体にとって、費用負担が大きい(年間600万円)。英語教育の資格や経験がない者がほとんどで、特に教育に関心がない者もいる。勤続年数が短く(2年)、ノウハウが蓄積しない。
3)民間雇用のALT
ALTの収入が低く(年収約230万円)、ALTの不満が大きい。それが理由か、入れ替わりが激しく、勤続年数が短い。ノウハウが蓄積しない。自治体の費用負担はJETプログラムよりは小さい(年間約480万円)。
4)直接雇用のALT
一般的に勤続年数が長く、教育ノウハウが蓄積されやすい。自治体の費用負担は3つの中でいちばん小さい(年間約420万円)が、自治体にとっては募集が負担になる。
質の高いALTを、充分な数(たとえば学校あたり1人)確保し、ALT自身も満足のいく報酬を得て、長く続けられるようになり、教育のスキルが高まっていくというような状況を実現するにはどうしたらいいか。
後日、改善案を書いてみるつもりです。
4)直接雇用のALT
一般的に勤続年数が長く、教育ノウハウが蓄積されやすい。自治体の費用負担は3つの中でいちばん小さい(年間約420万円)が、自治体にとっては募集が負担になる。
質の高いALTを、充分な数(たとえば学校あたり1人)確保し、ALT自身も満足のいく報酬を得て、長く続けられるようになり、教育のスキルが高まっていくというような状況を実現するにはどうしたらいいか。
後日、改善案を書いてみるつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます